fc2ブログ

    中古CD・古本・雑貨を販売するセレクトショップの店主ブログ

    fslogo.jpg
    本と音楽のお店 fantastic something(ファンタスティック・サムシング)
    logo_rw_bn_or.jpg
    リサイクルショップ Rockin' Way
    ヤフオク出品リスト→ http://bit.ly/1PSuL0v
    amazon-logo_JP_white.jpg
    アマゾンの評価→ http://amzn.to/1mmCVpB

    PCDJのコントローラーを購入

    CATEGORY買物
    音楽好きなのに、主に場所的な理由からアナログレコードは集めてこなかった。
    それが藤沢に引っ越してきたら音楽隙が多いどころかレコードを集めてる人が多くて驚いた。
    ただいまさら買い替えるわけにもいかず、DJをやる時もパソコンを使っていた。
    DJソフトだけ買って、マウスを使って画面上で選曲、フェーダー、ミュートを片手でやる状態なんだけど。

    どうもパソコンでDJというと、iTunesみたいにプレイリストを作っておいて自動で曲を流す、というイメージがあるみたいだ。
    フリーのDJソフトも含めて、左右のターンテーブルに曲を振り分けてミックスしていくから基本はアナログやCDJと同じ。
    パソコンDJのセットが出てきたときもレコードのイメージが強かったからか、レコード型のコントローラーをターンテーブルに載せて電気的に変換して画面上の音源を動かすという面倒なことをやっていたし。
    今ではCDJみたいな形のコントローラーが一般的になってきた(高級機ではCDJとPCデータの両方を扱える)。

    2007年にVESTAXからデザイン的にもかっこいいPCDJコントローラーが出てから低価格化が進んでいる。

    今1番人気があるのはVESTAXから昨年出たTyphoonかな。でもA4ノートPCと同じ幅で、ちょっとちゃちいんだよな。

    もっと小さいサイズではDMRからNUMARKの系列ブランドIONとコラボしたPCDJコントローラーも発売されている。
    9,800円で売ってるところがあって、それでコントローラーを買ってもいいかなと思った。
    春にはNUMARKから8,000円ぐらいで小型のコントローラーが発売されると知り、そっちにしようかとも思ったけど、やっぱりおもちゃみたいなサイズだ。

    いろいろ見て、NUMARKのコントローラーを買った。
    アメリカ製だからちょっと見た目がごつい。
    しかも詳しいマニュアルが英語版しかないので面倒っちゃ面倒。

    P1040966.jpg


    2月26日の土曜日には藤沢のファンキーブッダでDJのイベントをやらせてもらえることになった。
    ジャズ、ラテン、ディスコ、ソウルの踊れる曲をかけるんで、時間があったらぜひ遊びに来てくださいね!

    websmall_FUNKY1103.jpg
    関連記事

    COMMENTS

    0Comments

    There are no comments yet.