fc2ブログ

    中古CD・古本・雑貨を販売するセレクトショップの店主ブログ

    fslogo.jpg
    本と音楽のお店 fantastic something(ファンタスティック・サムシング)
    logo_rw_bn_or.jpg
    リサイクルショップ Rockin' Way
    ヤフオク出品リスト→ http://bit.ly/1PSuL0v
    amazon-logo_JP_white.jpg
    アマゾンの評価→ http://amzn.to/1mmCVpB

    のめりこみ音楽起業

    CATEGORYBook


    「のめりこみ音楽起業―孤高のインディペンデント企業、Pヴァイン創業者のメモワール」
    ブラックミュージック中心の音楽レーベル、Pヴァインレコードを創業した日暮 泰文が語る時代の移り変わり。
    タイトルがすべて語ってしまっているけど、好きなブルースの情報誌を作るところから、どのように会社になっていったかを語っている。
    ブルースが好きという時点で社会的にマイナーだし、社会的・金銭的な成功に関心がないはずだから、普通は会社になどできないはずなのに。
    もちろん、情熱の強さが大きかったということに尽きる。
    最近も、レコードガイドとか見ているとPヴァインが再発しているケースがすごくあり、Pヴァインはすごい!と話題になったりするし。
    ネットの時代になって、いわゆるロングテールというやつで、昔のカタログがじわじわ売れているらしい。
    何十万枚も売らないと採算が取れないようなメジャー会社と違い、数百枚から数千枚のディールの積み重ねで会社が大きくなっていったというのは、音楽ファンには嬉しいことだし、インディーレーベルの憧れでもあると思う。
    最後には、経営者としての資質、音楽マーケットの縮小などいろいろ考えて、会社の経営権を売却してしまう。
    団塊世代らしいドロップアウトの仕方だ。
    ワンマンではないけど、会社を動かしてきた人がいなくなり、これからPヴァインはどうなるのかと若干不安にもなる。
    関連記事

    COMMENTS

    0Comments

    There are no comments yet.