こんなのかけます
CATEGORYMusic
5月4日にバーキャンプでDJをやります。bit.ly/cKNtfC
カリプソとかスカとかカリブ海の音楽がメインのテーマです。
ただ、日本人がいきなりカリブの音楽といわれてもピンと来ないと思うので、最初はブラジル音楽、それもレコードが出ていないようなものをかけようと思っています。
そこからカリプソとかにつなげ、スイングとかR&Bに行き、ニューオリンズ経由でソウルやファンクへと、リズムの変遷を追ってアメリカ大陸を北上する流れになります。
パソコンとDJソフトを使って1曲1曲ミックスしていくのですが、4日にかける曲でレコードも持っているものはこういう感じです。↓

10代後半から20代が1990年代のことだから、持っているレコードはレアグルーヴ系、ニューウェーヴ・ネオアコ系が多いんですよ。メインのカリビアンな音楽はCDばっかですね。上の写真のキリストが描かれているレコードは、キリスト教系のうたやゴスペルをスカにアレンジしたもの。ジャマイカ製のレコードで、盤もジャケもひどいものです。でも1994年に買って以来のお気に入り。3年くらい前にCDもたまたま見つけました。シールドのまま300円くらいで。インプレッションズのエイメンとかやっている。
エディー・カノのアルバムはこの冬、藤沢のタワレコでなぜか面出ししていましたね。「ラ・バンバ」、「ワックワック」、「ルイルイ」が収録されているというと楽しげでしょ。
他はレアグルーヴ系ですね。
ニューオリンズの隠し玉的な1枚はこれ↓

ニューオリンズを歩いている時に耳にして気になり、タワレコで店員に探してもらいました。曲名を言ったらすぐわかってくれたんで、ニューオリンズでは有名みたいです。
スティーブン・スティルスの「LOVE THE ONE YOU'RE WITH」をザディコでやっている。
ザディコは鉄製の洗濯板を楽器代わりに使うことで知られ、アコーディオンも必ず使われるニューオリンズの音楽。
あとは、絶対かける曲をあげておきますか。
ちょっとは僕の頭の中で流れている音がわかるかも。
The Biggining of The End "FUNKY NASSAW"
BOLIVER "MELENGE"
セルメンの最新シングル
ドーイス・カリオカス
Trio Mocoto 70年代のと、2000年代に再結成した時のと
エリカ・バドゥのニューアルバムに入っている生弾きベースがかっこいい曲。
OZOMATLI "1234"
SUNLIGHTSQUARE LATIN COMBO 「ミラクルズ」のキューバンカヴァー
DANSERS INFERNO "INFERNO"
今回はいろんなジャンルの音楽をかけて、バーキャンプのお客さんに楽しんでもらいたいと思っています。
20時スタートですが、24時過ぎまでやっているんじゃないかな。
とにかく、明るく、楽しく踊れる曲ばかりかけるので、4日に藤沢に来る人はぜひ遊びに来てください!
カリプソとかスカとかカリブ海の音楽がメインのテーマです。
ただ、日本人がいきなりカリブの音楽といわれてもピンと来ないと思うので、最初はブラジル音楽、それもレコードが出ていないようなものをかけようと思っています。
そこからカリプソとかにつなげ、スイングとかR&Bに行き、ニューオリンズ経由でソウルやファンクへと、リズムの変遷を追ってアメリカ大陸を北上する流れになります。
パソコンとDJソフトを使って1曲1曲ミックスしていくのですが、4日にかける曲でレコードも持っているものはこういう感じです。↓

10代後半から20代が1990年代のことだから、持っているレコードはレアグルーヴ系、ニューウェーヴ・ネオアコ系が多いんですよ。メインのカリビアンな音楽はCDばっかですね。上の写真のキリストが描かれているレコードは、キリスト教系のうたやゴスペルをスカにアレンジしたもの。ジャマイカ製のレコードで、盤もジャケもひどいものです。でも1994年に買って以来のお気に入り。3年くらい前にCDもたまたま見つけました。シールドのまま300円くらいで。インプレッションズのエイメンとかやっている。
エディー・カノのアルバムはこの冬、藤沢のタワレコでなぜか面出ししていましたね。「ラ・バンバ」、「ワックワック」、「ルイルイ」が収録されているというと楽しげでしょ。
他はレアグルーヴ系ですね。
ニューオリンズの隠し玉的な1枚はこれ↓

ニューオリンズを歩いている時に耳にして気になり、タワレコで店員に探してもらいました。曲名を言ったらすぐわかってくれたんで、ニューオリンズでは有名みたいです。
スティーブン・スティルスの「LOVE THE ONE YOU'RE WITH」をザディコでやっている。
ザディコは鉄製の洗濯板を楽器代わりに使うことで知られ、アコーディオンも必ず使われるニューオリンズの音楽。
あとは、絶対かける曲をあげておきますか。
ちょっとは僕の頭の中で流れている音がわかるかも。
The Biggining of The End "FUNKY NASSAW"
BOLIVER "MELENGE"
セルメンの最新シングル
ドーイス・カリオカス
Trio Mocoto 70年代のと、2000年代に再結成した時のと
エリカ・バドゥのニューアルバムに入っている生弾きベースがかっこいい曲。
OZOMATLI "1234"
SUNLIGHTSQUARE LATIN COMBO 「ミラクルズ」のキューバンカヴァー
DANSERS INFERNO "INFERNO"
今回はいろんなジャンルの音楽をかけて、バーキャンプのお客さんに楽しんでもらいたいと思っています。
20時スタートですが、24時過ぎまでやっているんじゃないかな。
とにかく、明るく、楽しく踊れる曲ばかりかけるので、4日に藤沢に来る人はぜひ遊びに来てください!
- 関連記事