ブログ時代の終わり
CATEGORYDiary
今日のYahoo!ニュースでアメリカの学生のブログ離れについての話題が出ていました。
フェイスブックやツイッターに流れているとか。
日本でもツイッターを始める人が増えているみたいですね。
という自分もツイッター始めました。@cbazacで探してみてください。
PCからこのブログを見ている方は、最上部にツイッターの直近6ツイートが出るようにしてあります。
ツイッターは保存するほどでないことを書けるので気が楽です。
僕みたいにmixiが面倒だったり気が重い人にはちょうどいいですね。
日本人は一つのものに流れる傾向があるから、個人ブログやmixiはこれから会員が減っていくんでしょうね。
ブログはホームページ代わりに、仕事やお店の告知で使うのはなくならないと思いますが。
有名人に気軽にメッセージを送れるというのもいいですね。でも、いまはまだルールを破る人が少ないからいいけど、今後はどうなりますかね。
ピーター・バラカンがインターFMで朝やっている番組をフォローしたのですが、オンタイムで何をかけているのかツイートが来ます。選曲がいい感じでおススメですよ!
⇒ @barakanmorning
フェイスブックやツイッターに流れているとか。
日本でもツイッターを始める人が増えているみたいですね。
という自分もツイッター始めました。@cbazacで探してみてください。
PCからこのブログを見ている方は、最上部にツイッターの直近6ツイートが出るようにしてあります。
ツイッターは保存するほどでないことを書けるので気が楽です。
僕みたいにmixiが面倒だったり気が重い人にはちょうどいいですね。
日本人は一つのものに流れる傾向があるから、個人ブログやmixiはこれから会員が減っていくんでしょうね。
ブログはホームページ代わりに、仕事やお店の告知で使うのはなくならないと思いますが。
有名人に気軽にメッセージを送れるというのもいいですね。でも、いまはまだルールを破る人が少ないからいいけど、今後はどうなりますかね。
ピーター・バラカンがインターFMで朝やっている番組をフォローしたのですが、オンタイムで何をかけているのかツイートが来ます。選曲がいい感じでおススメですよ!
⇒ @barakanmorning
- 関連記事
-
- 無料サービス (2010/02/04)
- ブログ時代の終わり (2010/02/04)
- デフレスパイラル? (2010/02/01)