2010年最初の音楽
CATEGORYMusic
2010年が明けて、朝起きてから初めて聴いた音楽はPENGUIN CAFE ORCHESTRAのライブDVDでした。
海賊盤ですけど、買ったままだったので。
昨年は確かHowdy Moonでした。Valerie Carterが結構好きなんですが、Howdy MoonはCDを買って聞いてなかったので。
年明けは、シンガーソングライター系の音かクラシックぽいものが合います。
ロックもソウルもジャズも主張が強すぎる気がするんですよね。
DVD見ながら朝食を食べ終えた頃に、新年恒例、ヘリコプターの音が鳴り響き始めました。
元旦は、おそらく2日から始まる箱根駅伝のリハで、ヘリコプターがコースを回るみたいなんですよね。
もちろん駅伝中も飛び続けるので、江の島や八幡神社にお参りに行っている人には迷惑なんじゃないかと思います。
昨年は例年よりCDを買う枚数が減ったのですが、経済的な問題もさることながら、お店に入荷する輸入盤が少なかったことも一因だったと思います。
輸入盤で店頭に並ぶのは、「幻の名盤」や「ガイドブックで紹介されました」みたいなリイシューばかりで、CDショップでは海外の知名度の低いミュージシャンがあまり積極的に紹介されていませんでした。
海外で売れているとか、旬なものは別ですが。
在庫を抱えるリスクを考えると当然なのでしょうが、マイナーだけれど質がいいミュージシャンのほうが長く愛されるのだから、大手チェーンこそ頑張ってほしいものです。
なので、ちょっと気になるものを検索すると、アマゾンか個人店がかかってきます。
でもこれもその商品やアーティストを知らないと検索できないので、幅は広がらないんですよね。
個人店ではアマゾンのアクセス数にはかなわないわけですし。
新譜を大量にアップして、定期的に更新し、コメントも充実させる。そんな個人店が出てきたら面白いんでしょうね。
海賊盤ですけど、買ったままだったので。
昨年は確かHowdy Moonでした。Valerie Carterが結構好きなんですが、Howdy MoonはCDを買って聞いてなかったので。
年明けは、シンガーソングライター系の音かクラシックぽいものが合います。
ロックもソウルもジャズも主張が強すぎる気がするんですよね。
DVD見ながら朝食を食べ終えた頃に、新年恒例、ヘリコプターの音が鳴り響き始めました。
元旦は、おそらく2日から始まる箱根駅伝のリハで、ヘリコプターがコースを回るみたいなんですよね。
もちろん駅伝中も飛び続けるので、江の島や八幡神社にお参りに行っている人には迷惑なんじゃないかと思います。
昨年は例年よりCDを買う枚数が減ったのですが、経済的な問題もさることながら、お店に入荷する輸入盤が少なかったことも一因だったと思います。
輸入盤で店頭に並ぶのは、「幻の名盤」や「ガイドブックで紹介されました」みたいなリイシューばかりで、CDショップでは海外の知名度の低いミュージシャンがあまり積極的に紹介されていませんでした。
海外で売れているとか、旬なものは別ですが。
在庫を抱えるリスクを考えると当然なのでしょうが、マイナーだけれど質がいいミュージシャンのほうが長く愛されるのだから、大手チェーンこそ頑張ってほしいものです。
なので、ちょっと気になるものを検索すると、アマゾンか個人店がかかってきます。
でもこれもその商品やアーティストを知らないと検索できないので、幅は広がらないんですよね。
個人店ではアマゾンのアクセス数にはかなわないわけですし。
新譜を大量にアップして、定期的に更新し、コメントも充実させる。そんな個人店が出てきたら面白いんでしょうね。
- 関連記事
-
- 1月17日到着のCD (2010/01/17)
- 2010年最初の音楽 (2010/01/01)
- マイケルのギタリスト (2009/12/21)