ホームページのアクセス解析
CATEGORYDiary
最近、仕事の絡みで会社のSEと直接話す機会が増えています。
それで思うのは、あると便利だな~と思うものは大概この世界にあるということ。
ホームページをこうしてほしい、というと、こういうやり方とああいうやり方があるからこうすればできると思います、みたいな答えがすぐ返ってきます。
まあ、実際にプログラムをかけないから自分には関係ないのですが、ちょっといいなと思ったのは、ホームページやブログのアクセス解析ツール。
ブログにもアクセス解析はあって昨日に満足してますが、精度が低い面がありました。
この前SEが懸賞に使っているアクセス解析ツールが「グーグルアナリティクス」だと聞き、さっそく使ってみました。
すると、1日の訪問数や、なんてキーワードで検索してきたかだけでなく、どのページを最後に見たかとか、平均何ページ見ているか、滞在時間は、などいろんなことが調べられるのがわかりました。
今までだと、なんてキーワードかわからないアクセスがあったのですが、それも解消。
無料なので、ホームページやブログを持っている人は使ってみるといいですよ。
Google Analytics → http://www.google.com/intl/ja_ALL/analytics/
グーグルアカウントを取るのと、ソースに追加するのが面倒ですが。
僕のブログに来る人のキーワードで「fantastic something」の次に多いのが「PLUS ACID QUE JAZZ - MORE ACID THAN JAZZ」。
アンテナが20年くらい前に「アンテナシッドジャズ」という邦題のアルバムを出していて、そのタイトルで検索した人が多いようです。たぶん、アマゾンで検索すると「お取り扱いできません」と表示され、画像も出ていないからいろいろ探してこのブログに来るのだろうと予想しています。アルバム自体はアンテナの曲をアシッドジャズ風にアレンジして再録音したものですが、「風」というのがミソで、アシッドジャズではありません。「MORE ACID THAN JAZZ」という原題のほうがニュアンスは正確です。
その次に多いのは「藤沢 carabang」かもしれません。
それで思うのは、あると便利だな~と思うものは大概この世界にあるということ。
ホームページをこうしてほしい、というと、こういうやり方とああいうやり方があるからこうすればできると思います、みたいな答えがすぐ返ってきます。
まあ、実際にプログラムをかけないから自分には関係ないのですが、ちょっといいなと思ったのは、ホームページやブログのアクセス解析ツール。
ブログにもアクセス解析はあって昨日に満足してますが、精度が低い面がありました。
この前SEが懸賞に使っているアクセス解析ツールが「グーグルアナリティクス」だと聞き、さっそく使ってみました。
すると、1日の訪問数や、なんてキーワードで検索してきたかだけでなく、どのページを最後に見たかとか、平均何ページ見ているか、滞在時間は、などいろんなことが調べられるのがわかりました。
今までだと、なんてキーワードかわからないアクセスがあったのですが、それも解消。
無料なので、ホームページやブログを持っている人は使ってみるといいですよ。
Google Analytics → http://www.google.com/intl/ja_ALL/analytics/
グーグルアカウントを取るのと、ソースに追加するのが面倒ですが。
僕のブログに来る人のキーワードで「fantastic something」の次に多いのが「PLUS ACID QUE JAZZ - MORE ACID THAN JAZZ」。
アンテナが20年くらい前に「アンテナシッドジャズ」という邦題のアルバムを出していて、そのタイトルで検索した人が多いようです。たぶん、アマゾンで検索すると「お取り扱いできません」と表示され、画像も出ていないからいろいろ探してこのブログに来るのだろうと予想しています。アルバム自体はアンテナの曲をアシッドジャズ風にアレンジして再録音したものですが、「風」というのがミソで、アシッドジャズではありません。「MORE ACID THAN JAZZ」という原題のほうがニュアンスは正確です。
その次に多いのは「藤沢 carabang」かもしれません。
- 関連記事
-
- 新手のスパムか? (2009/12/12)
- ホームページのアクセス解析 (2009/12/06)
- 月明かりゴールデンメンバーズ (2009/11/29)