取材日
CATEGORYDiary
フリーペーパーとサイトに載せるインタビューの取材に行ってきました。
取材希望のメールを出して、昨日連絡が取れて、今日取材という効率のいいパターン。先の予定ほど当てにならないものはないので。
取材したのはStyle-3!というバンド。弾き語り系のミュージシャンが多い中、バイオリン、コントラバス、ピアノの3人編成で目にとまり、楽曲を試聴してみたらよかったのでコンタクトしてみました。
横浜ではパシフィコ横浜を中心に楽器フェスティバルをやっていて、いろいろなところでライブが行われていました。
「横浜音楽空間」という、普段できないところで一日だけストリートライブをやるイベントがあり、楽器フェスティバルの一環として併催されていました。
会場はパシフィコ横浜の2階。ホールとかでなく、会館入ってすぐの通路でやっていました。壁はガラス張りで変わった形に作られていましたが、意外と音響は良い場所でした。
バンドは6組出て、Style-3!は「横浜音楽空間」自体初参加なのにトリでした。なんでかと思っていたら、人がまばらだったのにStyle-3!の出番前から集まってきました。ちゃんとファンがついているようです。
Style-3!は「わかりやすくていい曲」を目指しているので、曲の合間にトトロのメロディーを入れたり、バイオリンを弾きながらジャンプしたりブリッジしたり。通りすがりでも家族連れでも、誰でも楽しめるライブでした。
海老名のビナウォークやラゾーナ川崎では一日で100枚、CDが売れたこともあるそうです(今回は楽器フェスティバルの関係で物販なし)。
事務所やレコード会社には所属せず、自分たちの音を聴いてもらうため、工夫したり努力していこうという意志が感じられました。
ホームページはコチラ
http://www.style-3.com/
で、取材が四時半頃終わり、会社に戻って三時間で原稿を作り終わりました。なんとか今日の内に藤沢に着けそうです。
取材希望のメールを出して、昨日連絡が取れて、今日取材という効率のいいパターン。先の予定ほど当てにならないものはないので。
取材したのはStyle-3!というバンド。弾き語り系のミュージシャンが多い中、バイオリン、コントラバス、ピアノの3人編成で目にとまり、楽曲を試聴してみたらよかったのでコンタクトしてみました。
横浜ではパシフィコ横浜を中心に楽器フェスティバルをやっていて、いろいろなところでライブが行われていました。
「横浜音楽空間」という、普段できないところで一日だけストリートライブをやるイベントがあり、楽器フェスティバルの一環として併催されていました。
会場はパシフィコ横浜の2階。ホールとかでなく、会館入ってすぐの通路でやっていました。壁はガラス張りで変わった形に作られていましたが、意外と音響は良い場所でした。
バンドは6組出て、Style-3!は「横浜音楽空間」自体初参加なのにトリでした。なんでかと思っていたら、人がまばらだったのにStyle-3!の出番前から集まってきました。ちゃんとファンがついているようです。
Style-3!は「わかりやすくていい曲」を目指しているので、曲の合間にトトロのメロディーを入れたり、バイオリンを弾きながらジャンプしたりブリッジしたり。通りすがりでも家族連れでも、誰でも楽しめるライブでした。
海老名のビナウォークやラゾーナ川崎では一日で100枚、CDが売れたこともあるそうです(今回は楽器フェスティバルの関係で物販なし)。
事務所やレコード会社には所属せず、自分たちの音を聴いてもらうため、工夫したり努力していこうという意志が感じられました。
ホームページはコチラ
http://www.style-3.com/
で、取材が四時半頃終わり、会社に戻って三時間で原稿を作り終わりました。なんとか今日の内に藤沢に着けそうです。
- 関連記事
-
- ピンクの夕焼け (2009/11/14)
- 取材日 (2009/11/07)
- 忙しい日々 (2009/11/06)