fc2ブログ

    中古CD・古本・雑貨を販売するセレクトショップの店主ブログ

    fslogo.jpg
    本と音楽のお店 fantastic something(ファンタスティック・サムシング)
    logo_rw_bn_or.jpg
    リサイクルショップ Rockin' Way
    ヤフオク出品リスト→ http://bit.ly/1PSuL0v
    amazon-logo_JP_white.jpg
    アマゾンの評価→ http://amzn.to/1mmCVpB

    Rebirth of "TBM" The Japanese Deep Jazz

    CATEGORYMusic




    1970年に設立された日本のジャズ・レーベル、スリーブラインドマイス
    ライブを中心に活動しているミュージシャンの初録音を数多く手がけた。
    日本のブルーノートとも言われ世界的にも評価されている。
    レーベル名はアート・ブレイキーの曲とアルバム名にちなんでいて略称はTBM。
    会社自体は10年ほど前になくなっている。
    どういう理由か知らないけど2023年になってSONYからTBMのコンピレーションが発売された。選曲と監修はDJの須永辰緒。
    CD2枚組18曲、1980年までの録音に絞ってあり選曲が素晴らしい。
    同時発売で黒ジャケのレコード2枚組も発売されている。
    発売前にCDとレコードで一部曲が違うと見かけてCDは18曲、レコードは11曲だから収録時間の関係でレコードは曲が少ないのかなとCDを購入。
    でも買ってからちゃんと見たらCDとレコードで被っているのは7曲だけだった。
    CD18曲のうちCDにしか入ってない曲が11曲。
    レコード11曲のうちレコードにしか入ってないのが4曲。2枚目に集中している。
    ここまで違うならCDとレコードでは全然違う選曲にしてくれたらよかったな。それかレコードの2枚目だけ単品発売するとか。須永辰緒がレコードに入れる曲はDJで使える曲なはずなので。
    TBMの1970年代のレコードは高騰しているからこういうコンピは便利。ただレコードも買うかは迷うな。

    15年くらい前に渋谷ジャズ維新のシリーズで出た竹村ノブカズ選曲のTBMコンピとは一曲も被っていなかった。

    そういえばTBM設立メンバーの佐賀さんは湘南でサーフィンを初めて広めた人で家鴨長屋の佐賀さんの親戚。佐賀一族すごいな。
    関連記事

    COMMENTS

    0Comments

    There are no comments yet.