fc2ブログ

    中古CD・古本・雑貨を販売するセレクトショップの店主ブログ

    fslogo.jpg
    本と音楽のお店 fantastic something(ファンタスティック・サムシング)
    logo_rw_bn_or.jpg
    リサイクルショップ Rockin' Way
    ヤフオク出品リスト→ http://bit.ly/1PSuL0v
    amazon-logo_JP_white.jpg
    アマゾンの評価→ http://amzn.to/1mmCVpB

    弁天ロッカーズ 20

    CATEGORYMusic


    オッパーラ22周年、そして20回目の弁天ロッカーズ
    弁天ロッカーズは漁業組合など各方面に許可をとって江ノ島に渡る橋の下の中洲でやってた野外イベントなんだけどコロナの影響などで今は無理みたい。なので今回はオッパーラ店内での開催になった。



    店に着いたらちょうどKEN2D SPECIALがBeastie BoysのGirlsのカバーをやっていた。イントロでわかった。元々2分しかないのでドリンク買ってるうちに終わってしまった。
    KEN2D SPECIALは初めて見たのだけどホーンも入ってレゲエをベースにしたミクスチャーバンド。2曲しか聴けなかったのが残念だった。

    久しぶりに見たサイプレス上野とロベルト吉野のライブ
    お客さんを盛り上げるのもうまいし2人の掛け合いも面白い。
    毎回ターンテーブルを使ったネタを仕込んでるのも素晴らしい。




    The Rord Runners
    幻DAYZの10周年でも見たから今年2回目のライブだ。
    今回は広いからかのびのび演奏してる感じだった。
    パンクを踏まえた上でのロックンロールで今回も最高。

    ライブ前にDJがModern LoversのRoad Runner(ロードの綴りが違う)をかけていたのがわかっているなという感じだった。



    今回1番驚いたアクト
    Miles Word & Fran-key
    スタッフがライブの準備してないなと思ったらFran-keyがDJブースに立ってMiles Wordがマイクを握って現れた。1DJ & 1MCだ。
    Miles Wordのラップがヤバい。意識して地声とは全然違う声でフロウを続ける。Fran-keyのアブストラクトなトラックと合わさって前衛的なヒップホップになっていた。Blackaliciousみたいだ。
    Fran-keyは20年くらい前からcruelからもリリースしてる。Miles WordはBLAHRMYのMCだとのこと。BLAHRMYは藤沢出身だと聞いてたけど音源を聞いたことがなかった。今回ライブを見れて良かったな。
    年齢差のある2人だけど同じ中学出身だとのこと。湘南はそういうの多いな。



    Smash Your Face
    コロナ以前の弁天でメンバーチェンジ後のライブを見て以来だ。
    リズム隊が若返ったことで音がタイトになりボーカルやギターの音が広がりやすくなった。ロベルト吉野もターンテーブルで参加して音を加えてる。
    弁天は毎回Smash Your Faceで暴れるために来てる人もいるくらいなんだけど今回はすごかった。
    モッシュの輪が大きすぎて後ろの方にいても押されるくらい。倒れてる人もいた。
    新体制になってからリリースもライブも精力的で10月29日には下北シェルターでCocobatと2マンをやるそう。

    弁天ロッカーズ、トリは春風以来のフリーキー・マシーン
    今年からリズム隊が変わったけどドラムの福井さんがリハビリ中なので今回のドラムは元ダチャンボのYAOさん。
    今回ホーン隊もいなくてメンバー7名。今まで見た中で最小人数だ。
    音もタイトでいつも以上にロックバンドぽい。光の地平もいつもよりテンポが早かった。
    そろそろ録音もなんて言ってたけど光の地平は録音から20年近く経ってるしジャムバンド全盛の頃の曲。現体制で再録音しても面白そうだ。

    ライブ後にDJがかけてたのがECD






    関連記事

    COMMENTS

    0Comments

    There are no comments yet.