fc2ブログ

    中古CD・古本・雑貨を販売するセレクトショップの店主ブログ

    fslogo.jpg
    本と音楽のお店 fantastic something(ファンタスティック・サムシング)
    logo_rw_bn_or.jpg
    リサイクルショップ Rockin' Way
    ヤフオク出品リスト→ http://bit.ly/1PSuL0v
    amazon-logo_JP_white.jpg
    アマゾンの評価→ http://amzn.to/1mmCVpB

    Black Monument Ensemble "Where Future Unfolds"

    CATEGORYMusic


    たしか4年くらい前にたまたま流れてたラジオに光風が出ていてこのアルバムから選曲してた。どの曲か忘れちゃったけど。
    シカゴの作曲家、Damon Locks率いるBlack Monument EnsembleのWhere Future Unfolds
    Damon Locksは1980年代後半からパンクやポストパンク、ジャングルやエレクトロニカもやっていたそう。ヴィジュアルアーティストでもありサン・ラーの未発表曲を使ったアニメなども発表してる。
    アルバムの方はアフリカやレゲエぽいパーカッションをベースにポエトリーリーディングやコーラスが乗り、全体にフリージャズぽい。ライブ録音らしい。
    なんか似たようなのを聞いたことがあるなと思ったらクラリネットでクレジットされているAngel Bat Dawidの作品だ。こちらもシカゴのライブ録音。
    2人ともシカゴのレーベル、インターナショナル・アンセム・レコーディング・カンパニーに所属。シカゴはサン・ラーやアート・アンサンブル・オブ・シカゴの本拠地でもありフリージャズの流れが残っているらしい。
    マカヤ・マクレイヴンもシカゴ出身でインターナショナル・アンセム・レコーディング・カンパニーからもリリースしてるそう。
    アメリカは日本人が想像する以上に州やローカルの力が強いので豊穣なシーンが各地にある。
    こんな才能のあるドラマーやパーカッショニストがいるのにリズムボックスにコーラスのループを使っただけの曲もあるのがクリエイティビティの違いかもとか思った。

    2018年発売だから記憶と合ってる。
    関連記事

    COMMENTS

    0Comments

    There are no comments yet.