kirigirisでのmama! milk
CATEGORYMusic
9月27日の日曜日。
藤沢では市民祭りが行われていました。
朝から祭囃子が流れる中、メイン会場のさいか屋駐車場は50以上の屋台が並んで賑わっていました。
お神輿も何台も出て、街中を回っていました。
なんとなく、毎年市民祭りは天候に恵まれないイメージがあるのですが、今年は秋晴れでした。
夕方になると住宅地のスナックの外で酒盛りを始めるグループも出てきたり。
朝から盛り上がっていたからか、5時半を過ぎるとすっかりかたづけモード。周りも静かになりました。
そんな時に、住宅地の家が立ち並ぶ合間の小道の奥に何人もの人が集まる一軒家が。
つたに覆われるそこは、以前病院だったといいます。
そこの2階がmama! milkのライブ会場なのでした。
今はatelier kirigirisiという名で週末だけアトリエとなっています。
内装は壁などは取り払い、ギャラリーとなっていますが、確かに病院だったんだろうな、という雰囲気。
演奏中は撮影NGだったので、開演前に写真を撮りました。

ちょっと螺旋ぽい階段を上がると、このようなスペースが。
住宅としてはせまいので、病室だったのでしょうか、それとも2階のここが診療所だったのでしょうか。
いずれにせよ、mama! milkにはぴったりの会場です。
聴衆は37名と聞きました。藤沢のライブとしては異常なほど集まりがよかったのも印象的です。限定予約制で、開演前に全員集まっていました。普通なら、演奏者もダラダラして開演も遅れるのが当たり前ですから。
それからの2時間は、本当に得難い時間を体験できました。
さまざまなタイミングが重なりあい開催されたこの日のライブ。
でも、やはり沼津や東京までmama! milkのライブに通った、Sausalitoのジョージさんや常連の音楽好きのみんなの思いがなければできなかったことです。
この日のライブに行かれて本当に良かった。
藤沢では市民祭りが行われていました。
朝から祭囃子が流れる中、メイン会場のさいか屋駐車場は50以上の屋台が並んで賑わっていました。
お神輿も何台も出て、街中を回っていました。
なんとなく、毎年市民祭りは天候に恵まれないイメージがあるのですが、今年は秋晴れでした。
夕方になると住宅地のスナックの外で酒盛りを始めるグループも出てきたり。
朝から盛り上がっていたからか、5時半を過ぎるとすっかりかたづけモード。周りも静かになりました。
そんな時に、住宅地の家が立ち並ぶ合間の小道の奥に何人もの人が集まる一軒家が。
つたに覆われるそこは、以前病院だったといいます。
そこの2階がmama! milkのライブ会場なのでした。
今はatelier kirigirisiという名で週末だけアトリエとなっています。
内装は壁などは取り払い、ギャラリーとなっていますが、確かに病院だったんだろうな、という雰囲気。
演奏中は撮影NGだったので、開演前に写真を撮りました。

ちょっと螺旋ぽい階段を上がると、このようなスペースが。
住宅としてはせまいので、病室だったのでしょうか、それとも2階のここが診療所だったのでしょうか。
いずれにせよ、mama! milkにはぴったりの会場です。
聴衆は37名と聞きました。藤沢のライブとしては異常なほど集まりがよかったのも印象的です。限定予約制で、開演前に全員集まっていました。普通なら、演奏者もダラダラして開演も遅れるのが当たり前ですから。
それからの2時間は、本当に得難い時間を体験できました。
さまざまなタイミングが重なりあい開催されたこの日のライブ。
でも、やはり沼津や東京までmama! milkのライブに通った、Sausalitoのジョージさんや常連の音楽好きのみんなの思いがなければできなかったことです。
この日のライブに行かれて本当に良かった。
- 関連記事
-
- 10月3日購入のレコード (2009/10/03)
- kirigirisでのmama! milk (2009/09/28)
- 体験!スペースギター (2009/09/23)