fc2ブログ

    中古CD・古本・雑貨を販売するセレクトショップの店主ブログ

    fslogo.jpg
    本と音楽のお店 fantastic something(ファンタスティック・サムシング)
    logo_rw_bn_or.jpg
    リサイクルショップ Rockin' Way
    ヤフオク出品リスト→ http://bit.ly/1PSuL0v
    amazon-logo_JP_white.jpg
    アマゾンの評価→ http://amzn.to/1mmCVpB

    4月下旬購入の本

    CATEGORYBook






    今年のゴールデンウィークはカレンダー上だと5月の1日と2日だけが平日。なので普段月初に発売される本も4月最終週に出るだろうけど4月に買う本は一応これで終わり。
    村上春樹最新刊「街とその不確かな壁」。80年代に書いた中編をリメイクしたらしい。村上春樹は「多崎つくる」の後に出た本は積読になっている。
    湯浅学「ライク・ア・ローリングカセット」はカセットテープにまつわるインタビュー集。2011年から16年までビッグコミックスペリオールで連載していたそう。作家、芸能人、ミュージシャンと幅広い人選。他界した人も多い。
    西荻窪の雑貨店「FALL」店主の三品輝起「すべての雑貨」はここ数年読んだ中で1番変わったエッセイ。すべてのものが雑貨と化していくことに抗い、時に流されていく様が述べられている。夏葉社から刊行されていたんだけどちくま文庫なら再発にはぴったりだ。
    大場正明「サバービアの憂鬱」は1993年刊行後古書が高騰していて30年ぶりの復刊。50年代から80年代のアメリカ映画を参照しながら郊外について考察していて、横浜の郊外で育ちながらアメリカのカルチャーに触れた自分のためにあるような本だなあなどと珍しく感じた。

    #村上春樹
    #湯浅学
    #カセットテープ
    #水野しず
    #植本一子
    #金川晋吾
    #滝口悠生
    #三品輝起
    #すべての雑貨
    #佐川恭一
    #サバービアの憂鬱
    #大場正明
    #レベッカソルニット
    #小説
    #エッセイ
    #新潮社
    #小学館
    #講談社
    #ちくま文庫
    #角川新書
    #ネコノス文庫
    関連記事

    COMMENTS

    0Comments

    There are no comments yet.