最先端のリズム
CATEGORYMusic
昨日の夜は最高のライブを見ました。
藤沢に、FREAKY MACHINEのボス、KENGOさんがオーナーを務める「菜音」という和食居酒屋があります。
「菜音」は「ザイオン」と読み、レゲエの故郷、エチオピアの人が夢見る世界の名前です。手っ取り早くラスタファリアンの王国、なんても言われますが。
バンドやってる人が作った店だけあり、小上がりをステージにしてライブもできます。
昨日は3バンドも集まったのでした。
WESTLAND、Mariannne、New Jap Scrambleという3バンド。メンバーが重なっているのですが、そのうち半分以上の人はアメリカ在住です。世界中から才能ある人が集まるアメリカで、プロのミュージシャンとして活動している人達なので楽しみにしていました。
特に最初に出てきたWESTLANDが最高でした。まずはドラムがすごい!と思えば、アメリカでAkoya Afrobeatsというアフロビートバンドでドラムを担当しているらしい。アフロビーつといえばシンプルでなおかつ複雑なリズム。リズムのふるさと、アフリカのビートを日本人が叩いているというのもすごいことです。その人が3バンドともドラムを叩いていたのですが、レゲエ、ファンク、ジャズ、ロック、アバンギャルドと叩きまくりでした。
それと、ギター!ミストーンもなく、安定したリズムを刻み、トレモロを完璧にコントロールしながら絶妙なリードを弾くなぁなんて思ってたら、ジェイZやジル・スコットのバンドメンバーとも一緒にやっている人だとか。今まで聞いたことがないようなギターでした。しいて言えばアーネスト・ラングリンみたいな感じ。
そうそう、WESTLANDはフライヤーやバークリー出のプロフィールからジャズ系かと思っていたら、レゲエメインでした。
ベースもシンプルながら音が大きく、そこにキーボードとピアニカが重なる感じで、音がまとまっていて最高でした。
20時に始まって3バンド終わったのは23時半頃?
最後はKENGOさんも呼ばれてストゥージズの「ビー・ユア・ドッグ」なんてやってました。
本当に贅沢な時間を過ごせました。
で、WESTLANDのCDを買いました。アマゾンとかでは買えないようです。
藤沢に、FREAKY MACHINEのボス、KENGOさんがオーナーを務める「菜音」という和食居酒屋があります。
「菜音」は「ザイオン」と読み、レゲエの故郷、エチオピアの人が夢見る世界の名前です。手っ取り早くラスタファリアンの王国、なんても言われますが。
バンドやってる人が作った店だけあり、小上がりをステージにしてライブもできます。
昨日は3バンドも集まったのでした。
WESTLAND、Mariannne、New Jap Scrambleという3バンド。メンバーが重なっているのですが、そのうち半分以上の人はアメリカ在住です。世界中から才能ある人が集まるアメリカで、プロのミュージシャンとして活動している人達なので楽しみにしていました。
特に最初に出てきたWESTLANDが最高でした。まずはドラムがすごい!と思えば、アメリカでAkoya Afrobeatsというアフロビートバンドでドラムを担当しているらしい。アフロビーつといえばシンプルでなおかつ複雑なリズム。リズムのふるさと、アフリカのビートを日本人が叩いているというのもすごいことです。その人が3バンドともドラムを叩いていたのですが、レゲエ、ファンク、ジャズ、ロック、アバンギャルドと叩きまくりでした。
それと、ギター!ミストーンもなく、安定したリズムを刻み、トレモロを完璧にコントロールしながら絶妙なリードを弾くなぁなんて思ってたら、ジェイZやジル・スコットのバンドメンバーとも一緒にやっている人だとか。今まで聞いたことがないようなギターでした。しいて言えばアーネスト・ラングリンみたいな感じ。
そうそう、WESTLANDはフライヤーやバークリー出のプロフィールからジャズ系かと思っていたら、レゲエメインでした。
ベースもシンプルながら音が大きく、そこにキーボードとピアニカが重なる感じで、音がまとまっていて最高でした。
20時に始まって3バンド終わったのは23時半頃?
最後はKENGOさんも呼ばれてストゥージズの「ビー・ユア・ドッグ」なんてやってました。
本当に贅沢な時間を過ごせました。
で、WESTLANDのCDを買いました。アマゾンとかでは買えないようです。
- 関連記事
-
- ビートルズのリマスターCD (2009/09/09)
- 最先端のリズム (2009/08/17)
- 再発されるそうです (2009/08/16)