fc2ブログ

    中古CD・古本・雑貨を販売するセレクトショップの店主ブログ

    fslogo.jpg
    本と音楽のお店 fantastic something(ファンタスティック・サムシング)
    logo_rw_bn_or.jpg
    リサイクルショップ Rockin' Way
    ヤフオク出品リスト→ http://bit.ly/1PSuL0v
    amazon-logo_JP_white.jpg
    アマゾンの評価→ http://amzn.to/1mmCVpB

    African Head Charge "Drumming Is A Language"

    CATEGORYMusic


    1980年代からエイドリアン・シャーウッドのOn-U Soundで作品を発表しているAfrican Head Charge。
    ジャマイカのパーカッショニスト、ボンジョ・アイヤビンギ・ノアを中心にメンバーは流動的。
    パーカッションということもありレゲエよりナイヤビンギをベースにした隙間のあるダビーな音像が特徴。
    ナイヤビンギはジャマイカでも熱心なラスタファリアンが集まって打楽器を中心に演奏したりハモったりする音楽。
    写真は1990年から2011年までの4枚のアルバムと未発表曲集の5枚セット。Drumming Is A Languageというタイトルがナイヤビンギを表すような言葉だ。
    聞いてわかるように音も最高。
    去年吉祥寺パルコに移転したディスクユニオンで1300円だったかで購入。ユニオンは未だにレゲエやワールドミュージック、クラブ系の音には安い値がついていることがある。

    関連記事

    COMMENTS

    0Comments

    There are no comments yet.