fc2ブログ

    中古CD・古本・雑貨を販売するセレクトショップの店主ブログ

    fslogo.jpg
    本と音楽のお店 fantastic something(ファンタスティック・サムシング)
    logo_rw_bn_or.jpg
    リサイクルショップ Rockin' Way
    ヤフオク出品リスト→ http://bit.ly/1PSuL0v
    amazon-logo_JP_white.jpg
    アマゾンの評価→ http://amzn.to/1mmCVpB

    安田峰俊『みんなのユニバーサル文章術 今すぐ役に立つ「最強」の日本語ライティングの世界』

    CATEGORYBook




    安田峰俊著『みんなのユニバーサル文章術 今すぐ役に立つ「最強」の日本語ライティングの世界』。
    大宅壮一ノンフィクション賞受賞のルポライターが書いた文章術の本ということで読んでみたら、SNSやメールなどWebで読みやすい文章を説明してありわかりやすかった。
    PCとスマホがあるため今は30年前に比べると普通の人でも毎日かなりの文章を書いている。会社のメールとかLineにしてもそうだ。
    ただ学校などでWeb上で文章を書くことについて教わる機会はない。メールにしても初めての就職で教わることが多いのではないだろうか。
    そこで著者がすすめるのは2つ。1つ目は「読む人に負担をかけない文章」を心掛けること。5W1Hを明確にして簡潔な表現を使うことでわかりやすくなる。
    2つ目は「書く媒体の特性を意識すること」。会社のメールと家族宛てのLineでは書き方も変わってくる。Twitterでどういう文がバズりやすいか、果てはマッチングアプリのプロフィールの書き方指南まである。
    著者のメインフィールドがWeb記事なのでバズりやすいタイトルのつけ方などは特に参考になる。
    実際、例にあげてある著者の記事を自分もいくつか目にしていた。
    個性的な文章で人気になる人もいるけど、普通の文章でわかりやすく人に伝えようと考えている人には読んで損はない。
    表紙イラストは「ポプテピピック」の大川ぶくぶ。何故だ。

    https://amzn.to/3skpIDJ


    関連記事

    COMMENTS

    0Comments

    There are no comments yet.