Weの市民革命と週刊だえん問答コロナの迷宮
CATEGORYBook

年末年始にかけて読んでいた本。
ともにポッドキャスト「こんにちは未来」を配信している佐久間裕美子と若林恵の新刊。
佐久間裕美子は2010年代初頭のアメリカをリポートした「ヒップな生活革命」が抜群に面白く、それから6年、同じ朝日出版社から「Weの市民革命」が発売された。
インディペンデント、サステナビリティ、消費アクティビズム、トランプ政権、貧富の格差拡大、BLM、コロナなどについて語られているがこれらに対する対立が絡み合っているのがアメリカの社会なんだと思わされる。
「週刊だえん問答コロナの迷宮」は元Wire日本版編集長若林恵が米メディアQuartz日本版での連載をまとめたもの。
こちらはコロナ禍のアメリカのレポートや記事を元に解説して日本向けに解釈したりしている。連載なので今起きていることについて考えているため結論が出ていないことも多い。ただそこがリアル。
著者による仮想対談形式をとっていて、2つの視点から広く物事を捉えるから「だえん問答」とのことだけど週刊ダイヤモンドにかけたシャレなんじゃないかな。
2冊に共通しているのはコロナによって今まで対応を放置されてきた問題点が露わになり、議論や対立が活発になったということ。テレワークなんかで働き方が変わってるのは良い面もあれば労働者削減で職を失う人もいるわけだし、生産拠点を国内に変えることで海外の生産工場が苦しんでいたりと幅広い視点で書かれているのも共通している。
ニューノーマルが形作られる経過を見ているかのようだ。
考えながら読んでいて年が明けちゃったけど年末にふさわしい本だった。
- 関連記事
-
- 今年買った本 (2021/01/10)
- Weの市民革命と週刊だえん問答コロナの迷宮 (2021/01/04)
- 今年最後の本 (2020/12/20)