fc2ブログ

    中古CD・古本・雑貨を販売するセレクトショップの店主ブログ

    fslogo.jpg
    本と音楽のお店 fantastic something(ファンタスティック・サムシング)
    logo_rw_bn_or.jpg
    リサイクルショップ Rockin' Way
    ヤフオク出品リスト→ http://bit.ly/1PSuL0v
    amazon-logo_JP_white.jpg
    アマゾンの評価→ http://amzn.to/1mmCVpB

    拡大するシティポップ

    CATEGORYMusic


    タワレコ40周年記念で日本のポップスのユニバーサル盤が出た。
    ただ解説に「日本のシティポップ、究極のベスト・コンピレーション」とあるのは違和感。
    https://tower.jp/item/4985897

    ジャンル警察ではないんだけど日本のシティポップはもっと狭いものだった。はっぴいえんど、ナイアガラ、ティンパン周辺。
    その枠からはみ出した山下達郎の存在がシティポップの幅も広げたと思う。山下達郎に音楽性の似てるAORやブギファンクもシティポップ。AORぽい歌謡曲もシティポップ。

    このままだと80年代の日本のポップスは全部シティポップとして世界に広がりそうだ。
    二束三文のレコも買っといた方がいいかな。何が受けるかわからない。

    となるとはっぴいえんどのルーツのモビー・グレープがシティポップのルーツか。
    エイプリルフールのジャケはモビー・グレープの1stを模したものだし。
    本国アメリカではすっかり忘れられているバンド、モビー・グレープ。
    メンバーで1番目立ってたスキップ・スペンスも薬でぶっ飛んだ変な人扱いだった。ベックのおかげで90年代にちょっと再評価されたけどもう亡くなってしまった。






    関連記事

    COMMENTS

    0Comments

    There are no comments yet.