裏ブルーノート
CATEGORYMusic
若杉実×ピーター・バラカンのトークイベント『裏ブルーノート入門~新たな聴き方教えます』 レポート到着 - amass
http://amass.jp/96004/ @amass_jpより
ブルーノートの1500番台がCD復刻された時、サブーとソロモン・イロリのパーカッションアルバムを買ったな。
ハモンドオルガンの入った曲だけのコンピ、「ソウル・フィンガーズ」も持ってる。
そんな自分は初めから裏ブルーノート。
ジャズが好きというリスナーは昔、なんか偉そうだった。80年代まではコンガとオルガンが入ってるだけでジャズじゃないと言われてたと知り、あえてそういうアルバムを聴いてきた。
いわゆる正統派の名盤ももちろん良いのだけど、これだけ多彩な楽器、奏者、バンドの組み合わせが揃ったレーベルはブルーノートだけ。
若杉実×ピーター・バラカンのトークイベント『裏ブルーノート入門~新たな聴き方教えます』 レポート到着 - amass
http://amass.jp/96004/ @amass_jpより
ブルーノートの1500番台がCD復刻された時、サブーとソロモン・イロリのパーカッションアルバムを買ったな。
ハモンドオルガンの入った曲だけのコンピ、「ソウル・フィンガーズ」も持ってる。
そんな自分は初めから裏ブルーノート。
ジャズが好きというリスナーは昔、なんか偉そうだった。80年代まではコンガとオルガンが入ってるだけでジャズじゃないと言われてたと知り、あえてそういうアルバムを聴いてきた。
いわゆる正統派の名盤ももちろん良いのだけど、これだけ多彩な楽器、奏者、バンドの組み合わせが揃ったレーベルはブルーノートだけ。
- 関連記事
-
- Thundercat: Tiny Desk Concert 2017 (2017/10/19)
- 裏ブルーノート (2017/10/19)
- ドナルド・フェイゲン初の著書 (2017/10/13)