レコードに続いてテープ人気も復活!
CATEGORYMusic
"かつて愛用されていたカセットテープが復活の兆し! レトロでアナログな音質に注目が集まっているらしいぞ!! http://rocketnews24.com/2016/02/27/715132/ @RocketNews24さんから"
欧米ではテープが聞ける車が現役で走ってるから、レコード以上にテープが盛り上がりそう。
日本は新車偏重で走行距離が増えるとすぐ査定が下がるので、テープが聞ける車は絶滅に近い。その日本の中古車が世界で現役で走っているわけだけど。
日本ではレコードやテープもグッズとして買う人が多いんじゃないかな。レコードプレイヤーもラジカセも持っていないのにレコードやテープを買う人の比率は日本が1番高そう。日本はコレクター気質が高いといわれてるけど確かにその傾向は強い。
日本でも大型トラックの世界では昔からテープ文化は続いている。演歌は90年代以降もずっとテープで新譜が出ているしね。
音楽を何で聞くかは問題じゃなくて、何をどのように聞いて自分がどう感じるかが大事。
5月に出るギターウルフの新譜『チラノザウルス四畳半 T-REX From a Tiny Space』は初回限定カセットテープ付き。
これはリスナーにトラックの運ちゃんが多いと知ってのこと。
ソニーも粋なことするな。
ちなみに今回は一発録りだって!
http://ro69.jp/news/detail/139586

オンラインセレクトショップはこちら→ http://fantasticsomething.com/

ヤフオクの出品一覧はこちら→http://bit.ly/1PSuL0v

Amazonでのお買い物はこちら→ http://amzn.to/1xJzRVt
欧米ではテープが聞ける車が現役で走ってるから、レコード以上にテープが盛り上がりそう。
日本は新車偏重で走行距離が増えるとすぐ査定が下がるので、テープが聞ける車は絶滅に近い。その日本の中古車が世界で現役で走っているわけだけど。
日本ではレコードやテープもグッズとして買う人が多いんじゃないかな。レコードプレイヤーもラジカセも持っていないのにレコードやテープを買う人の比率は日本が1番高そう。日本はコレクター気質が高いといわれてるけど確かにその傾向は強い。
日本でも大型トラックの世界では昔からテープ文化は続いている。演歌は90年代以降もずっとテープで新譜が出ているしね。
音楽を何で聞くかは問題じゃなくて、何をどのように聞いて自分がどう感じるかが大事。
5月に出るギターウルフの新譜『チラノザウルス四畳半 T-REX From a Tiny Space』は初回限定カセットテープ付き。
これはリスナーにトラックの運ちゃんが多いと知ってのこと。
ソニーも粋なことするな。
ちなみに今回は一発録りだって!
http://ro69.jp/news/detail/139586

オンラインセレクトショップはこちら→ http://fantasticsomething.com/

ヤフオクの出品一覧はこちら→http://bit.ly/1PSuL0v

Amazonでのお買い物はこちら→ http://amzn.to/1xJzRVt
- 関連記事
-
- 新品レコード10万枚を発見! (2016/03/04)
- レコードに続いてテープ人気も復活! (2016/03/01)
- 頭から離れない曲 (2016/02/26)