菜音7周年
CATEGORYMusic

森川さん新バンド、モップ&チリ(?)
森川さんが緊張からかライブ前にお酒飲みすぎて、MCが長くなり、メンバー2人が困惑していた。普段無口な人なので。
お客さんから「しゃべるの?」の声も…
ベースのえなりくんが後で疲れた疲れた言ってたけど、アレンジガチガチのインストバンドだからいつも以上に集中したんだろうね。

らぞくは来てすぐセッティングして、演奏もタイトでアンコール1曲でさっと帰ってしまった。
もちろん演奏は最高、お客さんも盛り上がった。
らぞくとしては久しぶりのライブのはずだけど、さすが高校からずっと一緒なだけあるな。


菜音2回目のラビラビ。
エコビーツで会場誘導している際に本堂の外で聞けて、ちゃんと見たいと思っていたのだけど菜音での最初のライブはタイミングが合わなくて行けず。
菜音とは本当に相性のいいバンドだ。
アンコール2回やったのかな。
昼には代々木公園のイベントにも出ていてダブルヘッダーだったから疲れているだろうに、お客さんの興奮に応えてくれた。
野外や広い会場が似合うバンドだけど、菜音はバンドにとっても特別な場所になったんじゃないかな。

ラビラビは結局1セットで1時間半くらい演奏してくれた。
ライブが終わったのが23時半過ぎ。
周年恒例でお客さんがなかなか帰らず、自分は5時半に退散。
チャッカーズの1stアルバムのラフミックスを聞かせてもらったけど、ライブだとレゲエなのがファンキーなメローグルーヴになってイカシテいた。
自分のDJは森川さんの前はお客さんもバンドの身内や周年の挨拶の人も多いし雑多にいろいろかけてみた。
「インドの音楽」が印象に残ってると2人に言われたな。1曲しかかけてないんだけど。
ライブ直前の曲はTHE ENDのBREAK ON THROUGH。
森川さんバンドの後はファンク、レアグルーヴなど。
らぞくがセッティングしていたからお客さんにはあんまり聞こえていなかったかな。
らぞくが終わって1曲目に、今までの流れを無視してらぞくの後ならいいだろうとレミー追悼でモーターヘッドをかけたんだけど、友達はみんな反応していたな。
タカヨシさんがブースまで来て最高と言ってくれた。
で、その後2曲はさんでアフロディスコへ。
モーターヘッドからアフリカのディスコにつなげる人はそうはいないんじゃないか。
らぞくのバンドセットをいったんバラして打楽器の多いラビラビがセッティングするまで時間があったんだけど、ラビラビのお客さんはリズムを受け入れてくれる人が多く、よく踊ってくれた。
珍しく飲み仲間がその時間にも何人かいて聞いてくれたのも良かった。ちゃんと踊らすDJができるのを見てもらえて。
ライブも雰囲気も最高な夜だった。
今回のライブ限定メニューは生野菜、雑煮と鶏ごぼう炊き込みごはん。
- 関連記事
-
- デビッド・ボウイ69歳で逝去 (2016/01/11)
- 菜音7周年 (2016/01/11)
- THE ENDのドアーズカバー (2016/01/11)