インドネシアのシティポップ
CATEGORYMusic

昨日横浜に行ったついでにタワレコに寄った。
シティポップのコーナーがずっとあるんだけど、インドネシアのバンドを押してた。
メインの会計コーナー前でも展開してて流石に気になり聞いたら、すごくよかった。
山下達郎や角松敏生に影響されたアレンジの演奏で、拙い英語で歌ってるのが、ちょっと渋谷系を思い出させる。
クラブミュージックを意識したようなアレンジもあるのが90年代日本との違いだ。ceroとかも絶対聞いてるだろうし。
インドネシアは何年か前はソフトロックバンドが流行ってたし、パンクバンドも多い。
経済的に成長する中で文化も豊かになっているんだろう。
ジャケは永井博の描き下ろし。
試聴できてよかったし、藤沢のタワレコがなくなったのは痛いな。
テンパレイの1stと初期ロスバンバンのファンキーでエクスペリメンタルなアルバムも買ってきた。
http://amzn.to/1ZTvMNc

オンラインセレクトショップはこちら→ http://fantasticsomething.com/
Amazonでのお買い物はこちら→ http://amzn.to/1xJzRVt
- 関連記事
-
- ヒップホップ名盤の水彩画 (2016/01/09)
- インドネシアのシティポップ (2016/01/09)
- Tempalayの1stアルバム! (2016/01/07)