ニューオリンズの音楽
CATEGORYBook
今読んでいるのは『ニューオリンズディスクガイド』。
ニューオリンズはアメリカ南部ルイジアナ州にあり、ミシシッピ川に面する街です。オルレアンと読むとわかりますが、フランスの植民地で、故にネイティブアメリカン、フランス、アフリカ、スペインの文化が混じり、独特の雰囲気を持っています。食事もおいしいし、なによりジャズが生まれた街として有名です。
昨年の秋に出た本です。
何故今頃読んでいるかというと、ニューオリンズのミュージシャンや音楽は大体わかるのですぐ読む気にならなかった(何で買ったかというと好きだから)のと、この本の監修者が藤沢に来るからです。
藤沢駅北口、無印良品のちょっと先にバーケインズというバーがあります。ラムが充実しています。店主(若いです)の趣味でレコードが山ほどあり、特にジャズやルーツ系、6~7 0年代のロック、キューバやカリブ海周辺など、アメリカよりの音楽が充実しています。
6月21日の土曜日にこの本の監修者を呼び、ニューオリンズの音楽を店内でかけるそうです。DJも来るそうです。
夜八時頃には始まるようですし、真夜中までやっているので、興味のある方はぜひ一杯飲みに行ってください。
ニューオリンズはアメリカ南部ルイジアナ州にあり、ミシシッピ川に面する街です。オルレアンと読むとわかりますが、フランスの植民地で、故にネイティブアメリカン、フランス、アフリカ、スペインの文化が混じり、独特の雰囲気を持っています。食事もおいしいし、なによりジャズが生まれた街として有名です。
昨年の秋に出た本です。
何故今頃読んでいるかというと、ニューオリンズのミュージシャンや音楽は大体わかるのですぐ読む気にならなかった(何で買ったかというと好きだから)のと、この本の監修者が藤沢に来るからです。
藤沢駅北口、無印良品のちょっと先にバーケインズというバーがあります。ラムが充実しています。店主(若いです)の趣味でレコードが山ほどあり、特にジャズやルーツ系、6~7 0年代のロック、キューバやカリブ海周辺など、アメリカよりの音楽が充実しています。
6月21日の土曜日にこの本の監修者を呼び、ニューオリンズの音楽を店内でかけるそうです。DJも来るそうです。
夜八時頃には始まるようですし、真夜中までやっているので、興味のある方はぜひ一杯飲みに行ってください。
- 関連記事
-
- スレッド文学 (2008/07/07)
- ニューオリンズの音楽 (2008/06/12)
- 読もうかと (2008/06/10)