ジャパン・ブルワ―ズ・カップ(JAPAN BREWERS CUP 2014)に行ってきた2/2
CATEGORYDiary
2014年2月2日土曜日、7年振りに横浜大桟橋ホールに来た。
ジャパンブルワーズカップフェスティバルという地ビールのイベントに参加するため。
ヨロッコビールが出展、さらに2月2日は二見さんもDJで参戦すると聞いたので。
入場料500円とこの手のイベントでは破格!
前日は大雨で心配したけど、関内は雨の形跡もなく、藤沢より暖かい。


ただ天気が悪いせいか、まだ空いている。


ピルスナー部門1位のアウトサイダーブルーイングの飲み比べセットからスタート!
ブルースがかかってると思ったらちょうど二見さんのDJタイムだった。

↓アウトサイダーブルーイングの飲めるお店
http://outsiderbrewing.jp/outsider/friends.htm
二見さんブルース婦人部のメンバーとしてDJ中!
会場の都合で珍しくCDJでした。

秋田あくらビールでオーストラリア産キウイを使ったIPA。柑橘系と言われればそのような気が。

↓あくらビールのオンラインショップ
http://aqula.shop-pro.jp/
ブリマークブルーイングのポーター。
超濃厚。チョコみたい。

ステージもいろいろやってて、KOTARO &櫻田武ブルースライブはすごく良かった。腰に巻いてるのは全部ハープ。

そしてカメラ持ってる人が待機してるなと思ってたらKNU=巨乳というアイドルグループが出てきた。

ヨロッコビールは最終日だからかIPA、ポーター、セゾンの3種。セゾンにした。
スモークドアップルエールに間に合わなかった。

新潟スワンレイクビールのコシヒカリ腰乃米仕込みビール。
ホップだけより味は薄めだけど、後味は甘い。

↓スワンレイクビールの通販サイト
http://www.rakuten.co.jp/swanlakebeer/
IPA部門はアメリカからのインポーターが入選を独占してた。
ピルスナーは発祥のドイツ系が強いけど、環境的に日本ローカライズも健闘してた。
ジャンルとして美味しいかどうかと別にその土地に合ってるかという問題もあると思うな。
IPA部門1位のストーンブリューイングのIPA。スパイシーでキレがある。
いいお酒ばかり飲んでるから酔っ払わないな

↓ストーンブリューイングの通販サイト
http://goodbeer.jp/brewery/stone/product.html
司会やってる女の子が自分もシンガーソングライターだと言って歌いだした。
うまくいかない恋愛のバラード中心。MCが自虐的。もっと自信持って歌えばいいのにもったいない。

みんな2杯ぐらい飲むと酔っ払っちゃうから、会場内はすぐ巨大なビアホールに。

ビールは持ち出し禁止だけど再入場可なので、みんな外の階段で休憩していた。

久々に仕事以外で外出し、藤沢以外のイベントに参加したけど面白かった!
地ビールの作り手が企画しているというのが大きいと思う。
お客さんを呼ぶために、入場料500円に抑えてあるのは大きい。
飲み比べセットは量に関わらず1,000円、1杯の料金は500円までと決まっているようで、高い料金設定ができないようになっていた。
あとは食べ物が充実していればな。
機会があったら次回も行ってみたい。
ジャパンブルワーズカップフェスティバルという地ビールのイベントに参加するため。
ヨロッコビールが出展、さらに2月2日は二見さんもDJで参戦すると聞いたので。
入場料500円とこの手のイベントでは破格!
前日は大雨で心配したけど、関内は雨の形跡もなく、藤沢より暖かい。


ただ天気が悪いせいか、まだ空いている。


ピルスナー部門1位のアウトサイダーブルーイングの飲み比べセットからスタート!
ブルースがかかってると思ったらちょうど二見さんのDJタイムだった。

↓アウトサイダーブルーイングの飲めるお店
http://outsiderbrewing.jp/outsider/friends.htm
二見さんブルース婦人部のメンバーとしてDJ中!
会場の都合で珍しくCDJでした。

秋田あくらビールでオーストラリア産キウイを使ったIPA。柑橘系と言われればそのような気が。

↓あくらビールのオンラインショップ
http://aqula.shop-pro.jp/
ブリマークブルーイングのポーター。
超濃厚。チョコみたい。

ステージもいろいろやってて、KOTARO &櫻田武ブルースライブはすごく良かった。腰に巻いてるのは全部ハープ。

そしてカメラ持ってる人が待機してるなと思ってたらKNU=巨乳というアイドルグループが出てきた。

ヨロッコビールは最終日だからかIPA、ポーター、セゾンの3種。セゾンにした。
スモークドアップルエールに間に合わなかった。

新潟スワンレイクビールのコシヒカリ腰乃米仕込みビール。
ホップだけより味は薄めだけど、後味は甘い。

↓スワンレイクビールの通販サイト
http://www.rakuten.co.jp/swanlakebeer/
IPA部門はアメリカからのインポーターが入選を独占してた。
ピルスナーは発祥のドイツ系が強いけど、環境的に日本ローカライズも健闘してた。
ジャンルとして美味しいかどうかと別にその土地に合ってるかという問題もあると思うな。
IPA部門1位のストーンブリューイングのIPA。スパイシーでキレがある。
いいお酒ばかり飲んでるから酔っ払わないな

↓ストーンブリューイングの通販サイト
http://goodbeer.jp/brewery/stone/product.html
司会やってる女の子が自分もシンガーソングライターだと言って歌いだした。
うまくいかない恋愛のバラード中心。MCが自虐的。もっと自信持って歌えばいいのにもったいない。

みんな2杯ぐらい飲むと酔っ払っちゃうから、会場内はすぐ巨大なビアホールに。

ビールは持ち出し禁止だけど再入場可なので、みんな外の階段で休憩していた。

久々に仕事以外で外出し、藤沢以外のイベントに参加したけど面白かった!
地ビールの作り手が企画しているというのが大きいと思う。
お客さんを呼ぶために、入場料500円に抑えてあるのは大きい。
飲み比べセットは量に関わらず1,000円、1杯の料金は500円までと決まっているようで、高い料金設定ができないようになっていた。
あとは食べ物が充実していればな。
機会があったら次回も行ってみたい。
- 関連記事
-
- 石灰化 (2014/07/07)
- ジャパン・ブルワ―ズ・カップ(JAPAN BREWERS CUP 2014)に行ってきた2/2 (2014/02/03)
- ウッディ・アレンのbotの発言 (2014/01/12)