買取額の高い古本屋
CATEGORYBook
最近、さすがに大量にある本やCDの処分を考えるようになった。
きっかけは以下のブログ。
何枚で床抜け?----レコードが、部屋に何枚あると床が抜けるのか・・・ - 渋谷レコード店日記-アナログレコードコレクションのススメ
Yahoo!ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/nextrecordsjapan/62695861.html
何冊で床抜け?――「本崩れ」にまつわる意外な難問【前編】
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20131209/376465/
自分が買うような洋楽のCDやレコードは売り先は決まっている。
ディスクユニオンだ。
http://diskunion.net/
レコファン他も利用したけど1番買取額が安定している。
盤面やケースの傷に厳しいので持っていく時に注意だけど。
人気があって売れたCDなんかはブックオフが250円セールに出してると、業界にリストが流れてるのか、もう値が付かない。
藤沢だとブックオフで売れないCDもブックサーカスなら売れた時代があったんだけどもう無理だ。
なんで買い取ってもらえないCDも増えてきてしまった。
本に至っては、街の古本屋に出す感じでもないし、ブックオフは最近のものしか値がつかない。
こちらもたまっていく一方だった。
で、いろいろ調べていたらいいところが見つかった。
駿河屋
http://www.suruga-ya.jp/
名前の通り、静岡に本社がある買取店。
オンラインで、本の裏のバーコード番号(書籍JANコードor ISBNコード)を使って見積もりもできる。
古本屋には珍しく、90年以降の雑誌も扱っている。
この頃は出版点数も部数も今より多い時代で、だから買い取ってくれるところはなかなかない。
音楽雑誌に値が付くのがわかって、ならばと家にあるいらない本や雑誌を集めてきて見積もりを依頼してみた。
結果として、102冊売って、18,680円になった!
20年以上前に買った、アメリカのファンタジー小説「ドラゴンランス戦記」のアメコミ版3冊全部が1冊1,800円だったのが大きい。
それにしてもこの金額はいい方でしょう。
おすすめです。
きっかけは以下のブログ。
何枚で床抜け?----レコードが、部屋に何枚あると床が抜けるのか・・・ - 渋谷レコード店日記-アナログレコードコレクションのススメ
Yahoo!ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/nextrecordsjapan/62695861.html
何冊で床抜け?――「本崩れ」にまつわる意外な難問【前編】
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20131209/376465/
自分が買うような洋楽のCDやレコードは売り先は決まっている。
ディスクユニオンだ。
http://diskunion.net/
レコファン他も利用したけど1番買取額が安定している。
盤面やケースの傷に厳しいので持っていく時に注意だけど。
人気があって売れたCDなんかはブックオフが250円セールに出してると、業界にリストが流れてるのか、もう値が付かない。
藤沢だとブックオフで売れないCDもブックサーカスなら売れた時代があったんだけどもう無理だ。
なんで買い取ってもらえないCDも増えてきてしまった。
本に至っては、街の古本屋に出す感じでもないし、ブックオフは最近のものしか値がつかない。
こちらもたまっていく一方だった。
で、いろいろ調べていたらいいところが見つかった。
駿河屋
http://www.suruga-ya.jp/
名前の通り、静岡に本社がある買取店。
オンラインで、本の裏のバーコード番号(書籍JANコードor ISBNコード)を使って見積もりもできる。
古本屋には珍しく、90年以降の雑誌も扱っている。
この頃は出版点数も部数も今より多い時代で、だから買い取ってくれるところはなかなかない。
音楽雑誌に値が付くのがわかって、ならばと家にあるいらない本や雑誌を集めてきて見積もりを依頼してみた。
結果として、102冊売って、18,680円になった!
20年以上前に買った、アメリカのファンタジー小説「ドラゴンランス戦記」のアメコミ版3冊全部が1冊1,800円だったのが大きい。
それにしてもこの金額はいい方でしょう。
おすすめです。
- 関連記事
-
- 「ロング・グッドバイ」のノベライズ (2014/06/01)
- 買取額の高い古本屋 (2014/01/26)
- グリンプス復刊!~幻のアルバムを追い求めてタイムスリップ (2014/01/10)