ARCHIVE
archive: 2023年08月 1/2
松のやのラムかつ定食

ラムはお酒も肉も好き(RumとLambだけど)松屋のとんかつ業態松のやでラムかつ定食なんてのが8月23日から期間限定で発売されているのを知って行ってみた。ラム肉が3枚のラムかつ定食が1090円。松屋で1000円以上使うのは初めてだ。定番のロースカツ定食が590円だからほぼ2倍。まあロースカツ定食590円てのが大量調達と交渉のおかげで安すぎるんだけど。何もつけずに食べてみると臭みはあまりなく柔らかい。脂がバターみたいな味がする...
- 0
- 0
イタリアのクラブジャズユニット、Gabin

Berliozを聴いて思い出したのがイタリアのユニット、Gabin。多分フランスの俳優ジャン・ギャバンが名前の由来。宇宙刑事ギャバンと同じだ。緑の方の1枚目をどこかのタワレコで試聴して購入。2002年だから20代の頃。ビートは打ち込みだけどビート強めのIRMAとかに比べると普通のジャズっぽい音だった。1枚目が好評だったのか2004年の2枚目は売り場が拡張されていた。オレンジ・ジュースのエドウィン・コリンズ、ディー・ディー・ブ...
- 0
- 0
Berlioz "Jazz Is For Ordinary People"

夏休みに海外から取り寄せたレコード第2弾。こちらはレーベルでもなくバンドから直。購入後10日間ほど音沙汰なく不安だったけど無事届いた。真夏真っ盛りに注文する方が悪い。 UKからだからか届くのは早かった。インスタの広告で見かけたBerlioz。ドラムが打ち込みのジャズ。20年くらい前のクラブジャズブームの頃によくあった感じだけど最近では珍しい。「マティスがハウスミュージックをやったら」というのがテーマらしいので本...
- 0
- 0
菅原伸郎「宗教をどう教えるか」

部屋の片付けをしていて目に入った本。菅原伸郎「宗教をどう教えるか」オウム真理教事件を受けて朝日新聞東京本社版で1996年から99年まで連載された「宗教と教育」を再構成したもの。1999年刊。実際の学校教育、カルト宗教について、ヨーロッパの場合など週1回2年半にかけて94回の連載とは思えないくらいの密度。読んだ時はヤマギシ会とエホバの証人のエピソードが強烈だった。パラパラと見てみると取材を受けている教師の対応も今...
- 0
- 0
8月29日購入のレコード
Raxon/Speicher 124Berlioz/Jazz Is For Ordinary People...
- 0
- 0
ローソンのイカフライ

藤原ヒロシが美味しいといっていたローソンのイカフライ買ってみた。身の厚みがあるのに柔らかくて美味しい。おろししょうががポイントなのかも。増量して値段変わらず160円。HP確認したらふっくらあじフライなんてのもあって「船内凍結したあじを薄衣で仕立て、素材の美味しさを活かした、あじフライです」とのこと。気になって買ってみたけど衣が油を吸ってフニャフニャだった。身は厚い。181円。ついでにたけのこと豚肉の五目春...
- 0
- 0
8月27日購入のCD
デラ/100円CDミックス①市川藍/真夜中のドアTamba 4/Samba Blim/We And The SeaPharoaSanders & Norman Connors/Beyond A DreamPharoaSanders/Love Will Find A WayAmbiance Ⅱ/Fusion EnsembleGlenn Gould/A Consort Of Music By Byrde & Gibbons...
- 0
- 0
横濱ジャズ研

昨日は野毛のジャズ喫茶ダウンビートで横濱ジャズ研 のDJイベント、ジャズ研ラウンジ。昨日はほぼ素面でダウンビートに行ったのでカウンターに座っていてもDJが変わったタイミングがわかるくらいちゃんと聴けた。ジャズといっても幅広いからDJによって選曲に個性が出る。ゲストDJは藤沢sausalitoのGeorgeさん。普通のジャズはやらないだろうなと思ってたら最初のセットはジャズだけじゃなくてクラシックやラグタイムなどノスタルジ...
- 0
- 0
野毛ごえん

2回目の野毛ごえんメニュー見てたら看板に今日のおすすめがあると教えてくれたんだけど確かにおすすめは良さそうなのばかり。ピーマンの生カキ詰めと活〆ハモの天ぷら。カキはレモンだけで美味しい。コロモをちょっとつけて炙ってるのかな。混んでるのでささっと。お酒はクラフトビールの豊潤496...
- 0
- 0
J's Cafe & Restaurantのガパオライス

ガパオライスが食べたくて伊勢佐木町の先のタイのお店が集まる一角へ。コロナ前は24時間営業だったJ's Storeの2号店J's Cafe & Restaurantに入った。カオマンガイなどセットが数種類あってメインとサラダなどの組み合わせが全部違う。ガパオライスのセットは生春巻きと春雨のサラダ付き。辛いのと酸っぱいのと甘いのと甘いのといろんな味があって美味しい。卵が大きくて驚き。他は全員タイ人のお客さん。飲み物は冷蔵庫から勝手に...
- 0
- 0
キアヌ・リーブスがやってるバンド、DOGSTAR

キアヌ・リーブスがやってるバンド、DOGSTARが20年ぶりに活動を再開して来日公演を行う。広告で何回か見かけて、CD持ってた気がするなと思ってたらたまたま見つかった。1994年の映画「スピード」でブレイクした翌年、1995年にアメリカでシングルを出して来日。黒い方のミニアルバムを発売してまた来日、そしてデビューアルバム発売と、アルバムを出す前に2回来日して前公演完売したそう。90年代のハリウッド映画とCDの隆盛を感じる...
- 0
- 0
Rock With You

マイケル・ジャクソンのソロデビューアルバムOff The Wallが1979年8月に発売されて44周年だとか。Off The WallではRock With Youが好き。Heatwaveというディスコバンドがいてロッド・テンパートンという人が作曲してるんだけど独特の浮遊感があって好きだった。そのロッド・テンパートンがマイケルのRock With Youとスリラーを作曲していると知った時は納得した。Heatwaveの曲に似ているから。Rock With Youというとブラジルのセウ...
- 0
- 0
GUのJoy Division Tシャツ
- 0
- 0
サウサリートのチキンマサラ

昨日はサウサリートでLes Zazouゲストのムスプスさんは7インチ、浅見さんは10インチ多めで今までのZazouで1番曲数が多かった気がする。Zazouはゲストによって音が変わるけど昨日はRyocoさんのテイストに合わせたようなバップ以前のジャズ多めだった。ムスプスさんがかけてたYou Belong To Me、映画か何かで上手く使われてたような気がするけど思い出せない…ノスタルジックな名曲だから捏造された記憶かもしれないけど。カレーはチ...
- 0
- 0
Guio De Morais "GENTE QUE DIZ BALANCO"

ジャズのCDは一応まとめてあるんだけど分類し切れてなくて見つけた一枚。グイオ・ヂ・モラエス1965年のアルバムGENTE QUE DIZ BALANCOジャズ・サンバよりもっと大衆向けの音でジャンル的にはバランソと呼ばれている。バランソはボサノバやジャズサンバのミュージシャンより年上の作曲家が関わっていることが多く、Wikiによればグイオ・ヂ・モラエスは1920年生まれ!102歳で存命中?リズムが微妙に違ったりラテン色の強い曲があった...
- 0
- 0
育ちすぎバジルのジェノベーゼ

再び育ってきたバジルを収穫してジェノベーゼソースを作ったらシソみたいな苦味が出ていた。育ちすぎなのかな。色も薄め。白出汁を加えて甘めの味付けにしたら奇跡的に美味しくなった。具は長崎産のミニアスパラ、舞茸、にんにく。...
- 0
- 0
ATCQ "The Love Moment"

アリがDJでソニマニ、サマソニ参戦中。久しぶりにATCQ5枚目のアルバム、The Love Moment最初の解散前最後のアルバム。1998年発売なんだけど当時から評判がよろしくない…トライブといえばのジャズのサンプリングが減り、ドラムの音はシンプルに。Qティップの宇宙人声と相まってテンポを落としたテクノやブロークン・ビーツ的な音。プロデュースはThe Ummah。Qティップ、アリとジェイ・ディーのプロデュース・ユニット。今聞いてもジ...
- 0
- 0
外で読書
- 0
- 0
久々夜の海樹

久々に夜の海樹(みつき)へ。ほうぼう姿造りに花鯛フライ、追加で鮭ハラス焼き。ほうぼうは姿造りで550円だよ。奈良市限定春鹿純米中取り、八戸如空ホワイトベアー純米吟醸、大田原菊の里純米生酒。今日は宴会も入ってたけどすごく飲む人たちだった。...
- 0
- 0
三平のレバニラ定食

お昼は三平の平日ランチ。レバニラ定食にした。相変わらず肉も野菜もすごい量。厚めに切ったなるとがいい感じ。今日は男性客だけだった。外は暑いけど風もあって湿気も少ないからこういう日は海にでも行っておけばよかったな。...
- 0
- 0
松屋のガパオライス

買い物途中に松屋の「ガパオライス」の幟を見かけて早めのランチ。ガパオライスというと挽肉と野菜を炒めたのがライスに添えられているのだけど、出てきたのはどう見てもカレー。挽肉の味付けはガパオライスらしい。ソースはトマトベースで唐辛子が効いて辛い。具はパプリカ、ズッキーニ、トマトが入っている。美味しいけど松屋流ガパオライスだ。これは「夏野菜のスパイシーキーマカレー」と名付けた方が反応がいいんじゃないかな...
- 0
- 0
FABRICLIVE

ロンドンのクラブfabricが2001年から発売していたミックスCDのシリーズFABRICLIVE旬のDJのミックスが聴けるので気になるのは買っていた。ここにないけどPlump DJsのも持ってるはず。当初は毎月1枚発売する予定だったとか。徐々に間隔が空いてDJもマイナーになっていっていつの間にか買わなくなっていた。スタートから17年後、2018年に100枚目が出て完結。同タイトルのミックスのシリーズとしては最長なんじゃないだろうか。初期は...
- 0
- 0
Ronnie Richards "Experience"

デニス・ボーヴェルでもOn UでもないUKレゲエ、Ronnie Richardsのデビュー・アルバムExperienceベースメント・ジャックスのレーベルAtlantic Jaxx Recordingsから発売。プロデュースはベースメント・ジャックスで全編オーソドックスなレゲエのトラックなのはこのアルバムだけ。2002年発売だからRootyで世界的にブレイクした翌年だ。Missing Youは1997年にシングルが出ている。当初は4つ打ちだ。作詞作曲は本人がやってるんだけどこ...
- 0
- 0
Breakestra

たまに聞きたくなるLAのファンクバンド、Breakestra。Break + Orchestraの通り、ヒップホップで使われてるブレイクが入った曲を生演奏している。しかもアルバムタイトル通り曲をメドレー形式でつなげていくLive Mix。Part 1は3分前後の曲が9曲、2は1分前後で27曲!リリースはストーンズ・スロウ。2001年発売。日本の発売元が日本クラウンてのも時代だな。Part 1は長らく日本でしかリリースされていなかった。多分著作権の問題。な...
- 0
- 0
The Weather Prophets

今回の台風は予報が当てにならず進路も変わるし関東は降る降るといいながら雨も全然降らない。「天気予報」というバンドがいたのを思い出してCDを出してきた。そのまんまThe Weather Prophets。「天気読み」の元ネタといわれてる。クリエーション・レコード古参のLoftというバンドが解散、発展したバンド。日本だとネオアコといわれるような音楽性だけど久々に聴いたら意外とヴェルヴェッツぽいな。1987年発売、緑のMayflowerはパ...
- 0
- 0
8月上旬に買った本

8月上旬に買った本夏休みに入って部屋を整理してるのに買ってしまうという。最近は本もCDもレコードも発売直後に買わないとすぐに店頭からなくなったり売り切れてしまう。そんななかU-NEXTが紙の出版も始めた。オリジナルコンテンツとして電子書籍は出してたようなんだけど紙でも出すのは売れる可能性があるからか、予算があるから出してみようという考えか。新書サイズで100 min. NOVELLAというレーベル名。100分で読める中編小説...
- 0
- 0
棚の奥の本

棚の奥の本15年以上前に読んだものだ。2、3年もすれば知識の量も考え方も変わるし今読んだら全然違う感想になりそう。#高橋悠治#宮沢章夫#中島らも#保坂和志#吉田修一#米澤穂信#高野秀行#一ノ瀬泰造#藤田嗣治#中島義道#北尾トロ#枡野浩一#雨宮処凛#泉美木蘭#阿部和重#橋本治#中原昌也#高橋源一郎#村上春樹...
- 0
- 0
フリーカルチャーのアメリケーヌソース・スパゲッティ

台風がそれたのはいいんだけど雨が降りそうで降らない嫌な天気。買い物ついでにフリーカルチャーでランチ。エビと旬菜のアメリケーヌソースのスパゲッティ。エビの旨みが濃厚。太めのパスタに合う。お皿が大きめなので少なく見えるけど深皿だから量はしっかりあるよ。...
- 0
- 0
らーめん花月嵐のロカプレート

大久保の人気店SPICY CURRY 魯珈がセブンイレブンだけじゃなくらーめん花月嵐ともコラボしていた。魯珈は店名の通り魯肉飯とカレーのあいがけのロカプレートが人気。花月ではSPICY CURRY RAMEN 魯珈にROKAキーマカレーを加えたロカプレート。ラーメンは麻辣麺みたいな赤いスープ。そこに煮干し出汁でターメリック、クローブ、カルダモンなどインド寄りのスパイスが入っている。魯肉の甘さと三つ葉の爽やかさがアクセントになってる...
- 0
- 0
朝崎郁恵×ヨシダダイキチ ハマサキ

久しぶりに聞いた。奄美の唄者朝崎郁恵とシタール奏者ヨシダダイキチのアルバム。タブラやガムランも入って奄美~インドネシア~インドをつなぐごった煮音楽。タブラはユザーンとArunangshu Chaudhury...
- 0
- 0