ARCHIVE
archive: 2023年07月 1/2
沢田穣治まえかわともこデュオライブ

昨日はカフェ・パンセでコントラバス沢田穣治さんとボーカルまえかわともこさんのライブ2人とも今まではブラジル音楽を中心にしたライブを見てきたんだけど、このデュオは日本語で歌うのがテーマのようで演奏のアレンジもシンプルで新鮮だった。夏の夕暮れ時に似合うライブ。...
- 0
- 0
「DJの天才、加納美和子さんを皆さんにご紹介します」

ピチカート・ファイヴの小西康陽監修によるCDブック、レディメイド未来の音楽シリーズ、11作目。当初「ぼくたちはとても上手にワルツを踊った」というタイトルが予定されていて楽しみにしてたのだが急遽「DJの天才、加納美和子さんを皆さんにご紹介します」に差し替えられた。3月に発売されていたのだけど楽曲を見るとロックンロールやオールディーズ、オーケストラものとかで、ワルツを期待してた身としては聞く気になれずやっと...
- 0
- 0
Aphex Twin "Blackbox Life Recorder 2lf"

CD1枚でなんでこんな大きなダンボールに、と思ったら特殊ジャケすぎる!何も確かめずに買ったら30cmのレコードサイズのジャケ。Aphex Twinの新譜は4曲14分。本体は裏面にはまってる12cmのCD。音質めちゃいい。...
- 0
- 0
Garage Cafe 0828のオムライス

Garage Cafe 0828で久しぶりにオムライス0828ももうすぐ5周年!9月23日には藤沢のDJ4名が集まるよ。フライヤーの写真はグランドオープン当日の様子。今はコーヒーも自家焙煎だしアイスクリームとか甘味もいろいろあるよ。...
- 0
- 0
須永辰緒 「そのレコード、オレが買う! レコード番長のガチンコ買い物日記」

久しぶりにパラパラめくったらやっぱり気が狂ってるな。須永辰緒がGrooveで連載していた「そのレコード、オレが買う! レコード番長のガチンコ買い物日記」タイトル通り2006年から9年にかけて買ったレコードにまつわる日記。CDも格安再発も買えば夜ジャズに収録するためと6ケタのオリジナル盤も買う、そんな日々が綴られている。ジャズだけじゃなくNWやヒップホップも買ってるのが信用できる。この本を読んで、日本にも店舗を持た...
- 0
- 0
Sylvain Chauveau

京都でフランスの編曲家京都でフランスの編曲家Sylvain ChauveauのCDを買い、久々に昔の作品を聞いてみた。黒いのが2001年、白が2000年発売。黒が出たタイミングで2枚ともタワレコの試聴機に入っていて購入。今ではポストクラシカルの先駆者といわれている。その頃はポストクラシカルという名称はなかった。この人が変わってるのは専門の音楽教育を受けていないのに作編曲家としてデビューしたこと。ピアノ含め基本的に楽器は他の...
- 0
- 0
Sunn O)))

Sunn O)))これで「サン」と読む。earthに比べるとボーカルも入ってポップだ。2005年発売、6枚目のアルバム。これで世界的にブレイク。2枚組の合計130分。先日サム・ゲンデルが来日して昭和歌謡やハードオフのテーマをスクリューして即興で音をつける動画を見かけた。ドゥーム・メタルやスクリューしたドローン的な音には可能性がある気がしたな。端的にわかりやすいものが求められる中で時間がかからないとわからないものを体験す...
- 0
- 0
Frankie Valli "Closeup"

最近聞いた中で1番驚いたアルバム山下達郎が「君の瞳に恋してる」のフランキー・ヴァリをボーカリストして尊敬してるのは知ってたのだけど、このアルバム「瞳の面影」が山下達郎初のソロ・アルバムCircus Townに影響を与えてると知り聞いてみた。フランキー・ヴァリはフォー・シーズンズというバンドのボーカリストで正直あんまり垢抜けないイメージがあったんだけどこのアルバムはボーカルも演奏も洗練されている。ブルーアイドソ...
- 0
- 0
earth 2

1ヶ月くらい前に何かで見かけたCD。青空と平原のジャケとearth 2というバンド名からアンビエントか何かかなと再生したらずっと重い音が続くドローンだった。ジャケにspecial low frequencyなんて書いてある。earthはギターとベースの2人組。earth 2は初のフルアルバムで 3曲73分ビートもなく低音が鳴り続ける。ちなみに1曲目のこの曲がリフらしい音があって1番ポップ。ドゥーム・メタルのパイオニアらしい。こういうのは北欧で人気...
- 0
- 0
Khruangbin & Friends "Live At Stubb's“

最近クルアンビンのライブ盤の広告をよく見かけると思ったらDead Oceans というレーベルから1年かけて4枚ライブアルバムを出すらしい。第一弾はKhruangbin & Friends『Live At Stubb's』地元テキサスでのKelly Doyle、Ruben Moreno、The Suffers、Robert Ellisとのライブを収録。知ってるのはThe Suffersだけだな。レコードでいうとA面は上記4バンド、B面はクルアンビンの演奏。CDだと繋がって流れるけどリズムのグルーヴが違って...
- 0
- 0
カフェ・パンセのモヒートのレアチーズタルト

カフェ・パンセでモヒートのレアチーズタルトモヒートといってもラムのアルコール分は飛んでいるのでお酒苦手な人も大丈夫。来週7月30日はパンセでコントラバス沢田穣治さんとボーカルまえかわともこさんのライブ。2人ともブラジル音楽のイメージが強いけど日本の歌もやるとか。17:30オープン18:00スタートチャージ¥3000(+1オーダー)カフェ・パンセ神奈川県藤沢市鵠沼橘1-1-6 ネオヤマダビル2FTel 0466-23-5009...
- 0
- 0
辻堂呑場タイヨウのスパイスカレー

立ち飲みの辻堂呑場タイヨウが2週に一度のペースでやってる昼間のスパイスカレー営業。ちょっと変わったメニューだから行ってみた。2種あいがかで飯田さんの夏野菜とチキン グリーンカレー飯田さんの朝採れとうもろこしのコーンポタージュキーマグリーンカレーはバジルも香るけどココナッツの甘さが強かった。コーンポタージュもとうもろこしの甘みが強い。胡椒とかのスパイスがかかっていてグリーンカレーより辛いくらい。こうい...
- 0
- 0
Tiny Desk Concerts Cypress Hill

NPR MusicのTiny Desk Concertsにサイプレス・ヒルが出ると知ってどうかなと思ったのだけど実際聞いたらすごく良かった!https://www.npr.org/2023/07/20/1188104746/cypress-hill-tiny-desk-concert?jwsource=cl2 MC、1 DJにドラム、キーボード、トロンボーン×2、トランペット×1の3管の生音セット。ミニマルなセットでタイトにまとまってかっこいい。しかもドラムはEric Bobo、キーボードはMoney Markとビースティー・ボーイズのI...
- 0
- 0
Testset "1stst"

Meta Fiveから派生したバンド、TESTSETのデビューアルバム1STSTメンバーはまりんこと砂原良徳、LEO今井のMeta組に加えてGreat 3のドラム白根賢一、相対性理論のギター永井聖一。Meta Fiveがライブをできなくなって急遽メンバーを縮小して組んだユニットなので音的にはMeta Fiveの延長。ニューウェーブでファンキー。メンバー全員がベースとなるトラックを作ってブラッシュアップしたあとにまりんがミックスとマスタリングをしてい...
- 0
- 0
Lars Bartkuhn "Dystopia"

先週届いてたレコードをやっと聴けた。ギタリストでありハウス・レーベルNeedsのメンバー、ラース・バートクンの新作が出た。今回はエレクトロニカ系アンビエント。ギターじゃなく鍵盤メイン。2000年代はじめから活動していて2004年にLARS BARTKUHN & HIS PASSION DANCE ORCHESTRAで出した初のアルバムDreamlandはよく聞いた。ディープ・ハウスにパット・メセニーみたいなギターがのっていい感じ。レコードは出てないんだよな。...
- 0
- 0
天下一品総本店

昨日一乗寺の地図を検索したら天下一品総本店の表記が。ここら辺が白川なのか。一乗寺はラーメン街道といわれるくらいラーメン屋が集まっている場所。味の濃いラーメンが多い。せっかくだから天下一品の総本店に行ってみた。11時開店で10分くらいに着いたら周辺にひと気がない。店内入ったらほぼ満席だった。スープはセントラルキッチンで作った日本全国共通の味。麺は自家製らしいけど最近天下一品を食べてないから違いがわからな...
- 0
- 0
7月18日購入のCD
Roger Eno/Between TidesVA/Musica Futurista The Art Of NoisesTurtle Island String Quartet/MetropolisAgostino Di Scipio/Harbare OkosystemeSylvain Chauveau/How To Live In Small SpacesCello Companied +1/St. Alselm Meguro Catholic Church Concert...
- 0
- 0
京都の風景

3連休明けの翌日ということもあり三条も新京極も人が少なかった。昨日7月17日の祇園祭前祭では車両通行止めになり人であふれていた四条通りもガラガラ。京都市役所は初めて見たが年季の入った立派な建物だった。...
- 0
- 0
京都中古レコード屋めぐり

京都で入ったプロントがCDショップのJEUGIAが経営しているところだった。1階がプロントで地下への階段を降りると楽器、新譜CD、新譜と中古のレコードを扱っている。中古レコードはほとんどが1000円。微妙に高く感じるものばかり。その代わり輸入の新品レコードは相場より安い。京都で行ってみたかった古本と中古レコードの10000tアローントコにやっと行けた。Twitterを見てると古本といいつつ最近でた本も扱っていて仕入れに力を入...
- 0
- 0
つくもうどんの鶏卵とじうどん

新幹線に乗る前に京都駅で何か食べようかと思ったらポルタも南口も良さそうなところがない。結局地下東口にあった立ち食いうどんのつくもうどんへ。入口で推してた鶏卵とじうどんに。あんかけが熱そうだったので麺はひや熱にした。具は卵とじだけ。京都のお店なのにいりこ出汁が強くて味が濃い。麺は自家製らしく店頭に小麦粉が大量にあった。麺は太いけどコシのないやわやわ系。あとで検索してみたら鶏卵とじカレーうどんが人気ら...
- 0
- 0
恵文社一乗寺店

3連休最終日は電車が混むから有給を使って火曜日に帰ることにした。毎年17日に大きな催しのある祇園祭も一息ついて街も静かに。帰る前にネット通販を何回か利用している恵文社一乗寺店に行ってみた。1人出版社や個人の本が充実している。出町柳の鴨川と高野川が合流するところも見てきた。この辺りイヤフォンじゃなくてヘッドホンを付けてる女の子が多い。近くに大学が多いからかな。...
- 0
- 0
二階堂尚『欲望という名の音楽 狂気と騒乱の世紀が生んだジャズ』

二階堂尚『欲望という名の音楽 狂気と騒乱の世紀が生んだジャズ』本屋に行くと音楽関係の棚は必ず見ていて気になる本はいろいろある。この本は著者名はジャズ関係で見かけたことがないけど帯を見ると前後日本のジャズについて触れているようで購入。以下6章に分かれている(内容の抜粋で実際の章タイトルは違う)。①戦後日本とジャズ②戦後日本のドラッグとジャズの関わり、ジャズの語源③クレイジーキャッツと美空ひばり④アメリカの...
- 0
- 0
Gabriels "Angels & Queens"

昨年デビューしたモダン・ソウル・トリオGabriels。メンバーはLAのシンガーJacob Lusk、同じくLAのバイオリニストAri Balouzian 、UKはサンダーランドのキーボーディストRyan Hope。前作Angels & Queens Part Ⅰはアルバム制作中に早く作品を発表したいと発売したEPだった。Jacob Luskのファルセットが圧倒的。そして予告通り今年フルアルバムのAngels & Queensが発売された。今回発表された曲はオーソドックスなソウルやR&Bが多い...
- 0
- 0
7月15日購入のレコード
Lars Bartkuhn/DystopiaGenevieve Artadi/Forever ForeverMark Pritchard fea. Tom Yorke/Beautiful PeopleMetronomy/HolidayFive Thirty/Abstain!...
- 0
- 0
日本橋

目当てだった日本橋ディドリーボ、エアコン故障のため開店18時で入れなかった。ウロウロしてたら味園ユニバース発見。千日前道具屋筋商店街は合羽橋と同じで外国人観光客が多かった。あと関東ではそば・うどん表記だけど関西はうどん・そばとうどんが先に来てるのが多い。...
- 0
- 0
心斎橋レコ屋

大阪へ来たのは心斎橋レコ屋ツアーのため最初に北の本町寄りのAlffo Recordsに行ったら新譜はインディーポップ中心でどうかなと思ったら中古が当たりだった。買うつもりなかったのに中古数枚と新譜1枚。次は通販で利用したことのあるnew tone records。ベースミュージックやドラムンベース、アンビエントなどの新譜中心。最後はRecord Shop rare groove。あまり道に迷わないのだけど看板が出てないのと入口がわかりにくくて一回通...
- 0
- 0
潮屋のコロッケうどん

大阪駅リニューアル後も奇跡的に残っている新梅田食堂街。1950年開業だそう。立ち食いうどんの潮屋でコロッケうどん。関東のどす黒いつゆと違って昆布だしの薄口。こっちの方が具の味は引き立つ。コロッケはカレーコロッケ。黄色いペーストの懐かしい味。素うどんとミニ天丼のセットが売りみたいで580円だった。潮屋はうどんだけじゃなくて居酒屋と立ち食い寿司も出店していた。お好み焼き屋は行列ができていて断念。...
- 0
- 0
久しぶりの梅田

夕方親族に合流することにしてそれまでは自由行動。チケット買った後に京都は祇園祭で混んでるとわかったから20年ぶりくらいに梅田に来た。知らないうちにビルがたくさん建っていた。僕が来てた頃はスカイビルとヨドバシしかなかった。そもそも液が大幅に変わっていた。JRと阪急の細い通路がゴチャゴチャしていたのがだいぶ整理されていた。アーケード街は相変わらず。...
- 0
- 0
本家第一旭本店

京都駅から徒歩3分くらいのところに2軒ラーメン屋が並んでいる。しかも2軒とも人気店。新福菜館が9時~20時、第一旭が6時~翌1時。朝からやってるし9時過ぎなら空いてるかと思ってたら両店とも並んでいた。2軒はしごしている人もいる。新福菜館は伊勢佐木町に支店があった時行ったことがあるから第一旭へ。ラーメンと餃子。豚骨ベースの醤油ラーメン。脂たっぷりの豚骨にしてはあっさりしていて美味しい。野菜の出汁か醤油の甘みも...
- 0
- 0
13年ぶりの京都
- 0
- 0