fc2ブログ

    fantastic something -ファンタスティックサムシング- 

    中古CD・古本・雑貨を販売するセレクトショップの店主ブログ

    fslogo.jpg
    本と音楽のお店 fantastic something(ファンタスティック・サムシング)
    logo_rw_bn_or.jpg
    リサイクルショップ Rockin' Way
    ヤフオク出品リスト→ http://bit.ly/1PSuL0v
    amazon-logo_JP_white.jpg
    アマゾンの評価→ http://amzn.to/1mmCVpB

    ARCHIVE

    archive: 2023年01月  1/2

    Donald Byrd "Feelin' Like Dominoes

    この前シャッフルでiPhoneのライブラリを聞いていて流れてきた曲。このベースとパーカッションの感じ、クルアンビンか坂本慎太郎かななんて思ったのだけどドナルド・バードだった。トランペットの音の響き方がマイゼル・ブラザーズの音だ。気になって調べたらベースはチャック・レイニー。R&B出身なのでジャズでもファンキー。ドラムはハーヴィー・メイソン。...

    • 0
    • 0

    1月31日購入のCD

    No image

    Iggy Pop/Every LoserFinis Africae/amazonia...

    • 0
    • 0

    三國清三 「三流シェフ」

    2022年末でオテル・ドゥ・ミクニを閉店したシェフ三國清三の自伝。戦後の立身伝みたいで面白い!1954年に生まれた時点で戦後10年近く経ってるわけだけど北海道の漁師町出身だから高度経済成長とは無縁のため時代がずれて感じる。中卒で住み込みで働いていた米屋で初めて食べたハンバーグに感動してコックを目指したというのだからそれまでは都市と比べると本当に貧しい暮らしだったのだろう。でも中卒から札幌グランドホテルに入り...

    • 0
    • 0

    いろは丸のカキフライ

    今日なんか街に人が多いな。一軒目は行列ができていて、いろは丸に行ったら11時半の時点で7割がた埋まっていた。昼呑みの人もいる。日替わりはカキフライとシーザーサラダ。明太やっこも付いてきた。そしてシーザーサラダがあるのに大量の千切りキャベツ。今野菜高いのに大丈夫なのだろうか。シーザーサラダは粉チーズもかかっていた。これで850円だから安い。町中華の千里飯店の系列で安くてメニューも豊富なのがいい。炉端焼きの...

    • 0
    • 0

    井村屋のラムと日本酒香るあんこ

    スーパーのレジ横で目に入ったラムと日本酒香るあんこ。井村屋の新商品。ラムと日本酒が好きな自分のためのようなもんじゃないか。ラムはマイヤーズ、日本酒は井村屋の日本酒福和蔵の純米吟醸を使っている。とりあえずラムを開けたら袋に「金曜日のラム酒」なんて書いてあった。ハレの日感?自分は曜日関係なくキャプテンモルガンを飲んでるな。マイヤーズの風味はよくわからないけどあんこが洋酒混じりでまろやかな味わいになって...

    • 0
    • 0

    富士そばの新肉骨茶

    急に冷えてきたので今日は富士そばへ。肉骨茶(バクテー)そばが復活していた。富士そばは何故かシンガポール推し。以前のと比べるとにんにくが強め、胡椒少なめでだいぶ味わいが変わっていた。フライドガーリックが載ってるけど以前はオニオンだった。つゆはそば用じゃなくてラーメンのものをベースにしてるそう。前はもっと脂が浮いていたような。にんにくが強くなって二日酔いや風邪の時に良さそう。券売機がタッチパネルになっ...

    • 0
    • 0

    エレガンス・イブのちひろそん特集

    ショムニで知られる漫画家安田弘之の「ちひろさん」がNetflixで映画化されるのに合わせて掲載誌のエレガンス・イブで特集されていた。風俗嬢の日常を描く「ちひろ」が男性誌のモーニングに掲載され、数年後に海辺の街の弁当屋で働く「ちひろさん」の連載が始まった。続編が講談社から秋田書店に移籍するのは珍しいんじゃないかな。自分は数年前にTwitterの広告で見かけたのと写真家植本一子が推してたので読んだ。人情ものなんだけ...

    • 0
    • 0

    Iggy Pop "Every Loser"

    パンクのゴッドファーザー、イギー・ポップ最新作。前作がエレクトロニカ、アンビエント路線で、最近はレナード・コーエンのトリビュートでブルーノートにデビューしたりとポエトリー・リーディングやささやき系に枯れていくのかと思いきや今回はロック!バンドのメンバーはレッチリのチャド・スミスがドラム、元レッチリのジョシュ・クリングホッファーがギター、ガンズのダフがベースでプロデューサーのアンドリュー・ワットも加...

    • 0
    • 0

    1月下旬に買った本

    1月下旬に買った本単行本の発売日は流通の関係で前後することがある。藤沢だとだいたい予定日の1日遅れで入荷する。今日は珍しく明日発売予定の本が2冊すでに入荷していた。映画「ファイトクラブ」の原作者チャック・パラニューク、18年ぶりの邦訳「インヴェンション・オブ・サウンド」Twitterで見かけた「絶対に終電を逃さない女」初著書「シティガール未満」。この2冊がネットでの表記上は27日発売予定。「俺が公園でペリカンに...

    • 0
    • 0

    ワインハウスwarakanの日替わり定食

    マンションの設備工事の調査があって今日は有給休暇。せっかくなので平日しかランチをやっていないお店へ。藤沢北口朝日町から一本奥に入った通りにあるワインハウスwarakan藤沢は鵠沼海岸にもワランカという居酒屋がある。こちらはワラカン。ワラカンは「笑って乾杯!」からだそうで立派なワインセラーがあるお店にこういう名前をつける人が性格悪いわけがない。ランチは日替わり、パスタ、カレーの三本立てで日替わりの鶏のクリー...

    • 0
    • 0

    50年以上続く立ち食いそば新月

    寒くなってきたので久しぶりに藤沢唯一のチェーン店じゃない立ち食いそば、新月へ。南北地下通路の脇の古いビルにあるんだけどビルの内壁がきれいに改装されていた。でも新月の蛍光灯が入った看板は外されちゃったな。新月は1969年開店で50年以上!場所は開発に左右されて近辺を転々としていて、今の前はすぐ隣のビックカメラが丸井だった頃にカレー屋のシュクリアと一緒に地下に入っていたそう。シュクリアも1970年開店。なので 2...

    • 0
    • 0

    1月22日購入のCD

    No image

    Rachael & Vilray/I Love A Love Song!Michelle Hart/mishRoland Kirk/Rip,Rig,And PanicSonny Criss/Live In Italy/Mr Blues Pour Flirter...

    • 0
    • 0

    新勝丸のカキフライ

    久々新勝丸何にするか決めずに入ったら定食がカキフライだったので迷わずそちらに。ランチでもその場でコロモをつけて揚げてくれる。これで800円は良心的。ここランチはまかないカレーもあって今日は豚スジカレーだった。毎回気になるけどカレーは頼めていない。魚料理の店がメニューに載せているんだから自信あるんだろうしいつか食べてみたい。...

    • 0
    • 0

    真魚八重子「心の壊し方日記」

    題名が強い。映画ライター真魚八重子の「心の壊し方日記」真魚八重子はネットの記事をみかけて、映写師がブログを書いていて映画ライターになったというプロフィールも知っていた。雑誌映画秘宝が炎上して結果廃刊になったのだけどその騒動に巻き込まれて炎上してたのも覚えていたからその話しかなと思い読み始めたら、違った。10歳上の兄が大動脈瘤破裂で突然亡くなる。葬儀後に遺品の整理をしていると、離婚して実家の近くに住ん...

    • 0
    • 0

    VA / Imaginational Anthem vol. XI : Chrome Universal - A Survey of Modern Pedal Steel

    ペダル・スティール・ギターのコンピハワイアンで揺れた音が流れてるのがスティール・ギター。ロック界隈ではベン・ハーパーやロバート・ランドルフが有名。そんなイメージで聞いてみたらアンビエントでエクスペリメンタルなものだった。ブルースノリも一曲あるし全体にニューエイジやエキゾチックに行き過ぎない選曲。スティール・ギターはサイケやホラーにも相性がいいけどこのコンピではそちら方面も封印している。要素はあるけ...

    • 0
    • 0

    Massive Attack "Protection"

    4月にeverything but the girlが24年ぶりに新作を発表する!そんなニュースに触発されて元citrusの江森丈晃がインスタでトレイシー・ソーンがボーカルで参加したマッシヴ・アタックの曲Protectionについて書いていた。マッド・プロフェッサーとブライアン・イーノのリミックスがある?気になってマッシヴ・アタックのシングル集を引っ張り出してきた。3枚目のアルバムまでのシングル11枚が全部収録されている。マッド・プロフェッ...

    • 0
    • 0

    xiangyu(シャンユー)「ときどき寿」

    本屋の邦楽ミュージシャンコーナーで見かけた一冊。xiangyu(シャンユー)「ときどき寿」帯に「音楽アーティストxiangyuが綴る、横浜のドヤ街・寿町に住む"ヤマさん"との6年に及ぶ友好の記録。」とあり購入。検索してみたら本名がアユミなので鮎の中国語表記を名前にしたそう。音源を聞いてみるとテクノぽい音でヒップホップのビートも入っているエレクトロニカ。南アフリカ発祥の音楽Gqom(ゴム)を洗練した感じだ。そこに話しかける...

    • 0
    • 0

    Rachael & Vilray "I Love A Love Song"

    レイチェル&ヴィルレイのセカンド・アルバムI Love A Love Song!が発売されていた。いろいろ音楽の情報は見てるのに今日SNSで知った。1月13日付けの発売とのこと。レイク・ストリート・ダイヴというバンドのボーカリスト、レイチェルが学生時代の友人でシンガーソングライターのヴィルレイに声をかけて昔懐かしいジャズをやってみようと2019年に作ったアルバムが好評で2枚目の発売となった。1枚目はタワレコで見かけて試聴してCD...

    • 0
    • 0

    ERA ライブ

    今日はパンセでギタリスト鬼怒無月さんとバイオリニスト壷井彰久さんのデュオ、ERAのライブ。2人とも弾きまくりの夜。ゆったりした曲もあるんだけど、早い曲でそれぞれがソロを弾いた後に同じテーマを奏でる時のカタルシスがハンパない。バイオリンがメロディを弾くので目立たないけど11分の5拍子とか15拍子の曲もあれば1曲のなかでテンポがコロコロ変わる曲もあったりとプログレ度の高い演奏。年々早くて尚且つ複雑な曲が増えてい...

    • 0
    • 0

    初ハングルースグリル

    初ハングルースグリルコロナ禍でのオープンで来るのが遅くなった。初めてなので普通のハンバーガー。肉肉しくてシンプルな味付けで美味しい。...

    • 0
    • 0

    Guy Peellaert's Flipper Comics

    自宅内発掘60年代フランスのポップアーティスト、ギィ・ペラーツのマンガに著者の解説と写真を加えた本。梶野彰一のL'Appareil-Photoから2000年に発売。バーコードもつけていないインディー出版。フランス人がSwingin' Londonとアメコミに触発されてウーマンリブも加えて描いた物語だ。ネットの情報もまだまだな時代、たしか雑誌米国音楽で発売を知ってタワレコかどこかで買ったはず。同じ年にDJの池田正典がMansfieldというユニッ...

    • 0
    • 0

    湘南小吃(シャオツー)の定番ランチセット

    年末年始食べ過ぎなので台湾お粥のランチをやってる湘南小吃(シャオツー)へ。OPA裏サウサリートの向かいのビル4階から2020年の夏にファミリー通りの1階に移転した。以前は深夜までやっていたのがちょうどコロナが広がった時に路面店でランチ営業も初めていいタイミングだったんじゃないかな。コロナが始まった頃に旧店舗のランチに行って以来だから3年ぶりくらいだ。それで結局お粥ではなく定番のルーローハンとタンツーメンのセ...

    • 0
    • 0

    松屋のごろごろチキンの濃厚カルボナーラ

    気になっていた松屋の期間限定「ごろごろチキンの濃厚カルボナーラ」カルボナーラといってもパスタではなくてカルボナーラソースに絡めた鶏肉と白米の定食。お店だと味噌汁付き。カルボナーラというよりホワイトソースかな。グラナパダーノチーズを使ってるそう。ソースには卵は入っていない。その代わりにセパレーターで卵黄を加える。持ち帰りで面倒だから白身も入れちゃった。ベーコンやパンチェッタの旨味がないとカルボナーラ...

    • 0
    • 0

    菜音の生酒、原酒

    新年初めての菜音へ。ちょうどカウンターが空いたタイミングで入れた。信州上田の亀齢、長野産の美山錦を使った生原酒なんてあった。入手した流れも聞いた。アカプルコゴールドみたいだな。一杯目は真澄の蔵元宮坂醸造のMiyasaka直汲みしぼりたて生原酒。1540年創立の川中島辛口特別純米の生酒も。菜音は入荷の回転早いから今は新米の生酒、原酒、生原酒多め。日本酒好きはお早めに。...

    • 0
    • 0

    ブルータス「机は、聖域」

    ブルータスは普段1日と15日に発売なんだけど今年の第一号は1月12日に出た。特集は「机は、聖域」今住んでる部屋は倉庫みたいになってきてるので正直もう一部屋借りたいくらい。なので毎年恒例の「居住空間」とか部屋関係の特集はつい見てしまう。取り上げられてるのは有名人ばかりだけど机より筆記用具や小物が気になるな。新品の机や机まわりの小物の紹介ページもある。今月は一冊だけで次号は2月1日発売、特集は「洋食」とのこと...

    • 0
    • 0

    らーめんそよ風の極!煮干し醤油らーめん

    帰るのが遅くなったのでらーめんそよ風に行ってみた。2階の洋食屋ブリーズの姉妹店。メニューは魚介出汁の醤油と塩、冬季限定の辛い唐麺のみ。醤油と塩には「極!煮干し」という上位メニューがあり店内は煮干しの香りに染まっている。なので極!煮干し醤油らーめんにした。提供は早かった。で、スープを飲んでみたのだけどなんだかぼんやりした味だ。スープを水で薄めたみたい…たまたまなのかこういうものなのか初めてだからわからな...

    • 0
    • 0

    スーパーの食材でフランス家庭料理をつくる 三國シェフのベスト・レシピ136

    SNSで見かけて面白そうと思ったオテル・ドゥ・ミクニの三國シェフ自伝「三流シェフ」。他にどんな本を出してるのか調べたら最新のレシピ集が出てきた。その名も「スーパーの食材でフランス家庭料理をつくる 三國シェフのベスト・レシピ136」YouTubeでやってる料理番組のレシピを書籍化したそう。タイトル通りスーパーで買えるものだけで作っている。本屋で見てみたら変わった食材はこれでもOKと代替品を紹介してある。市販の「コン...

    • 0
    • 0

    1月上旬購入の本②

    1月上旬購入の本②真造圭伍6年ぶりの短編集。斎藤幸平のマルクス入門「ゼロからの『資本論』」昔から偉そうなタイトルだななんて思ってたのだけど漫画家瀧波ユカリのツイートで読む気になった伊丹十三。新潮文庫の現行4冊全部買ってみた。#真造圭伍#斎藤幸平#資本論#マルクス#金原ひとみ#有吉佐和子#大前粟生#伊丹十三#小学館#nhk出版新書#河出文庫#朝日文庫#新潮文庫...

    • 0
    • 0

    1月上旬購入の本①

    1月上旬購入の本①今年は本を買うの減らそうかななんて思ってたのに年末の買い忘れもあり年始からけっこうな数買っていた。ひとまず四六判を。中原仁「ブラジリアン・ミュージック200」。曲の背景とかも書かれているのでブラジル音楽のミュージシャンは必携じゃないだろうか。ミュージシャンxiangyuの横浜のドヤ街寿町ルポ。安東量子による「砂漠のゲンシリョクムラ・イン・アメリカ」。筒井康隆と蓮實重彦の往復書簡。オテル・ドゥ...

    • 0
    • 0

    ERA ライブ

    カフェ・パンセ2023年初のライブは来週1月15日の日曜日、ギタリストの鬼怒無月さんとバイオリニストの壷井彰久さんのデュオ、ERAERAは穏やかな曲もあればプログレみたいな速弾きの曲もあるインストユニット。いろんなタイプの曲があるから聞き飽きないし楽器を習っていたり演奏しているお客さんも多い。毎回満席なのでぜひ早めのご予約を。「ERA LIVE !」鬼怒 無月(g)壷井 彰久(vn)2023/1/15(sun)17:30 open18:00 live¥3000...

    • 0
    • 0