ARCHIVE
archive: 2022年06月 1/2
6月30日購入のCD
サントラ/Licorice PizzaVA/Ladies Sing The BossSabrina Claudio/Based On A FeelingPerel/Jesus Was An AlienLoren Conners/The Curse Of Midnight MaryGianni Basso & Irio De Paula/Recado Bossa NovaFrazier Chorus/Ray須永辰緒/Organ b. Suite 7 Rene et Gaston/Conte De Fres...
- 0
- 0
リコリス・ピザ オリジナル・サウンドトラック

今1番見たい映画、リコリスピザのサントラ届いた。1970年代から始まるロサンゼルスの物語。ドアーズ、ジェイムス・ギャング、シールズ&クロフツ、BS&Tなどロックも多い。誰でも知ってる曲じゃなくて選曲もひねってある。西海岸の室内学的なアプローチのジャズ、チコ・ハミルトンが入ってるのは監督の好みかな。チコ・ハミルトンのアルバムはパシフィックで1番好き。...
- 0
- 0
加納商店の唐揚げ弁当

4日連続気温30度越え!今週出勤2日目でバテ気味。まだ6月だよ。あと3ヶ月この気候が続くのか…夜は久しぶりに藤沢北口、467沿いの加納商店で唐揚げ弁当。去年の1月にオープンして4回目の来店で初のノーゲスト。できるまで待ってる間も誰も来ない。暑いからか飽きられたのか。ジェノベーゼソースをつけようと思ってたので塩唐揚げが1番合うんだろうけど、以前塩唐揚げにしたらしょっぱ過ぎた。なので醤油唐揚げに。でもこれもしょっ...
- 0
- 0
創作ダイニングかしわのかしわ定食

この前藤沢本町に行った時、や台ずしの2階に創作ダイニングかしわというお店があってランチ営業をしてるのに気がついた。本町の商店街の通りに入口があって藤沢方面からだとお店があるのもわからない。今日行ってみたけど2階だし完全に飲み屋だしで初めて入るのは勇気がいるかも。男性の店員が出かけるところで店内は女性の店員一名。ランチメニューを見てクリーミーチキンカレーというジャミンみたいな名前にひかれたのだけど初め...
- 0
- 0
6月下旬購入の本

6月下旬購入の本。先週本屋で小田嶋隆初めての小説が出てるけど宣伝とか見かけないな、なんて思ってたら闘病中で先日逝去された。いろんな雑誌に寄稿した原稿を集めたものだけど事実があやふやな記憶に基づいて書いたから小説、ということらしい。「リバタリアンが社会実験してみた町の話」は前から気になっていて購入。「それで君の声はどこにあるんだ?」は黒人神学にまつわる本。ゴスペルとブラックパワーについて。「あしたか...
- 0
- 0
石濱匡雄 「インド音楽とカレーで過ごす日々」

以前からずいぶん浮世離れしたイメージのあったシタール奏者、石濱匡雄。近年はユザーンの監修でベンガル料理のレシピ本も出している。語り下ろしの自伝「インド音楽とカレーで過ごす日々」が発売されたのだけどこれが面白かった。父親不在で母は仕事熱心、なので小さい頃は家政婦さんが来る生活だったとか。ひとりっ子ということもあり好きなこと、得意なことを選んでいたら高校は美術科の陶芸コースに。楽器もギターから始めて教...
- 0
- 0
Sabrina Claudio "Based On A Feeling"

ジャケが目をひいたフロリダ出身、25歳のサブリナ・クラウディオ3枚目のアルバムBased On A Feeling。ジャンルとしてはR&Bやネオソウルで女性の強さをアピールする歌い手が多い中で儚げな歌い方が独特だ。ライとかビリー・アイリッシュの影響なのかな。ジャケも相まってジャズシンガーみたいだ。今のところフィジカルはCDだけ。しかもジャケはペラ1で裏は二次元バーコード、裏ジャケは曲名だけ。作曲やプロデュースなどのクレジッ...
- 0
- 0
そば仁やのミニ穴子天丼セット

急遽土曜が休みになったので日曜定休でなかなか行かれない蕎麦屋、仁やへ。ミニ穴子天丼セット、そば大盛り。以前は大盛りにするとせいろが2段で出てきたんだけど変わったみたい。ミニ穴子天丼はご飯はお茶碗半分くらいだけど穴子三切れ、ピーマン、茄子、玉ねぎと具沢山。1000円でそばの大盛り無料は安すぎると思うな。店内は詰め詰めで12席。カウンター4席を無理に6席まで増やせる。11時からやってるけど市役所とかも近いし平日...
- 0
- 0
日本の凋落をめぐる新書

通勤時間は読みやすい文庫や新書を読んでいる。5月に買った新書3冊がどれも日本の高齢化社会と経済や文化の凋落をたどる内容だった。安田浩一「団地と移民」は単行本の新書化。団地に住むのは高齢者と外国人というのは知られているけどその実態や取り組みを見歩いたルポ。日本だけでなく外国人テロの頻発するパリの団地も取材している。多国籍交流に取り組んでいる人たちも多いのだろうけどここでは語られない、交流に興味のない人...
- 0
- 0
大和家のダーロー麺

藤沢北口、遊行寺通りの町中華、大和家。初めてダーロー麺にしてみた。ダーローは漢字だと大肉。器が想像以上で普通のラーメン丼の1.5倍くらいの大きさ。名刺サイズで厚みのある大肉が4枚のっていて見た瞬間食べられるのか不安に。というのも餃子も頼んでいたから。細長いけどこの餃子もボリュームがある。ダーローは柔らかく八角の効いた甘い餡が合っている。ダーロー麺もしくは丼は人気メニューらしいんだけどそれはそうだろうな...
- 0
- 0
Euro Jazz 02 Serenata

ヨーロッパのジャズを集めたミックスEuro Jazz 02 SerenataをMixcloudにアップしました!https://www.mixcloud.com/cbazac/euro-jazz-02-serenata/ピアノが中心の曲を集めてあります。特に後半はレコードが制作されずCDのみの音源が多くなっています。1人でぼーっとしたい時にでも聞いてみてください。...
- 0
- 0
高橋ユキ「逃げるが勝ち 脱走犯たちの告白」

裁判傍聴を続けて記事を書いているフリーライター、高橋ユキの最新刊。拘束された後に逃亡した犯罪者の手口を辿る事件簿。大きく扱われるのは3名。まずは開放的処遇施設と呼ばれる松山刑務所大井造船作業場に送られた模範囚。作業場の人間関係に悩み逃走、向島から尾道まで泳いで23日後、広島市内で逮捕された件。2件目は大阪富田林署で勾留中に逃走し、自転車で日本一周をしてるように装い49日後に山口の周南市で逮捕された件。こ...
- 0
- 0
インテリジェントベース!

難聴で低音がほとんど聞こえないのでベースミュージックでチェック。これカスタムカーとか好きな人のマイアミ・ベースのコンピとして出てるけど選曲はムードマン、アートワークはDommuneの宇川直宏!帯に『通常の「ベース・パトロール」シリーズとは全く異なる内容です』と書いてある。観音開きのジャケを開くとダンスホールと化した床の間が。こんな狂ったCDを出せる時代だったんだな。1997年、エイベックス傘下のcutting edgeか...
- 0
- 0
Tokyo ディスクジョッキーズ・オンリー

探してるCDほど見つからない。でもTokyo ディスクジョッキーズ・オンリーが見つかった。1990年5月発売。2000年代に入ってから手に入れたかな。須永辰緒がDJ DOC HOLIDAYという名でヒップホップDJだった頃の音源が入っている。MCはECD。声が若いな。冒頭の福富幸宏のハウスは今でも通用する。その後ピチカート・ファイヴの音もアップデートするんだけどこのアルバムでも大活躍。Tokyo No.1 Soul Setもこれが初録音。2 MC体制の頃で...
- 0
- 0
寿司ダイニング甚伍朗の三食丼

郵便局の後、満足感を得たくて久々に寿司ダイニング甚伍朗へ。12時前なのにカウンターが一席空いているだけだった。ホール2名はテンパり気味。炙りサワラ、イナダ、マグロすき身の三食丼とちょこっと天ぷら。三食丼は990円、天ぷらは海老、キス、茄子、南瓜で275円。800円台のランチにも自家製茶碗蒸しがついてくる。昼飲みの人がなめろうを頼んでたけど当然その場で作っている。そりゃ混むわけだ。...
- 0
- 0
David Bowie "Hunky Dory"

久しぶりに聴いた。ボウイのアルバムはこのHunky DoryとLow、遺作のBlack Starが好き。ジギー・スターダストはいい曲が揃ってるんだけどロックおじさんがやたらと持ち上げてるので苦手意識があった。映画リコリスピザの予告編でLife On Mars?が使われている。クールなイメージのボウイだから尚更エモさが爆上がりしてる。Changesのサビで「Ch-ch-ch-ch-Changes」と吃るのは変わらなきゃいけない焦燥感と変化への恐れを表現してるな...
- 0
- 0
The Life Aquatic Studio Sessions Featuring Seu Jorge

リコリスピザの予告編でLife On Mars?が使われていて真っ先に思い出したカバー。映画監督ウェス・アンダーソンが2004年に発表した映画「ライフ・アクアティック」でブラジルを代表するボーカリスト、セウ・ジョルジが物静かな船員として出演している。船旅の合間にギターの弾き語りをするんだけど、それがすべてデビッド・ボウイのカバー!音楽にもこだわりのあるウェス・アンダーソンらしい。ちなみに役名はペレ…で、これが評判に...
- 0
- 0
チルアウト リラクゼーションドリンク リニューアル

チルアウトドリンクの缶がリニューアルしていた。量も増えてる。数年前からネット広告は見かけたけど去年あたりから店でも売ってるのを見かけるようになった。販路を広げたからか2020年から21年は前年比5.3倍の売り上げだったとか。以前はそっけないデザインだったけどちょっとポップになった。若い年代に売れててそちらに合わせたのかな。エナジードリンクの反対のチルが受けてるのか。単にヘンプシートエキス配合てことに反応し...
- 0
- 0
リコリスピザ

久々に見たい映画。PTAことポール・トーマス・アンダーソンの9作目「リコリスピザ」。1970年代のロサンゼルスから始まる青春物語。姉妹バンドHaimの三女アラナ・ハイムと故フィリップ・シーモア・ホフマンの息子クーパー・ホフマンが2人とも映画初出演で主演。PTAはロスにまつわる作品が多く特に「ブギー・ナイツ」に雰囲気が似てそう。予告編でデビッド・ボウイのLife On Mars?が使われていた。サビはあえて流していないから「火...
- 0
- 0
6月上旬に買った本

6月上旬に買った本。みうらじゅん久々の映画評が出ていた。2015年から22年まで映画秘宝で連載されてたもの。川本直「ジュリアン・バトラーの真実の生涯」は発売時迷ってそのまま買うのを忘れていた。アメリカ文学の偽史。読売文学賞受賞。呉勝浩「爆弾」は面白いとSNSで見かけていたら今日直木賞候補になった。小峰ひずみ「平成転向論」はSEALDsについて。群像新人評論賞優秀作。星野智幸「焰」も谷崎潤一郎賞受賞なので今回はなん...
- 0
- 0
じげもんちゃんぽん藤沢店

早く帰れて郵便局の窓口にも間に合った。せっかく出てきたから最近南口の順天医院一階にオープンしたじげもんちゃんぽんへ。純白豚骨ちゃんぽん専門店。東京の小金井に本社のある会社が経営するチェーン店で最近店舗数が増えている。白、醬と山椒の紅、マー油と胡椒の黒がありまずはノーマルな白に。豚骨のイメージが強くて最初は薄めの味かなと思ったけど調味料も揃っているから好みで味を変えるのがいいんじゃないかな。特製にん...
- 0
- 0
ブルータス「山下達郎の音楽履歴書」

今号のブルータスの特集は「山下達郎の音楽履歴書」。4年前もブルータスは「山下達郎ソングブック」として特集を組んで早々に売り切れていた。今回の目玉は履歴書というだけあって自分の作品以外に関わった曲、449曲のリストが掲載されていること!しかも本人が作成したリストを基にしたそう。本人のアルバムとシングルのジャケもまとめてあるから便利。ただ僕はMelodiesくらいまでが好きでその後は音が分厚すぎてあまり好みではな...
- 0
- 0
エルカリーニョのステーキコンボ

散歩ついでに藤沢本町のエルカリーニョへ。久しぶりだな。ステーキコンボはステーキ100gとハンバーグ150gのセット。ハンバーグはつなぎなしで肉がみっちり詰まっている。サラダもスープも具沢山。コーンサラダと見せかけてレタス、胡瓜、トマト、玉ねぎ、ひよこ豆も入っている。スープはキャベツ、玉ねぎ、ベーコン。これで1100円。ハンバーグランチは200gで800円だよ。安すぎる。BGMはクラシックロック。Born to be wild, Hold on...
- 0
- 0
サーモンとタコの漬け丼

今日は家に篭るつもりだったから久しぶりに漬け丼作った。チリのサーモントラウトとモロッコの蛸。グローバルな流通網のおかげだ。サーモンは思ってた以上に新鮮で美味しかったから海鮮丼でも良かったのかも。付け合わせは大葉だと使いきれないのでおかひじき。湯通しして出汁つゆとオリーブオイルに和えた平日用の常備菜。おまけにそら豆も。今年のそら豆は外では今のところ海樹の炭火焼きしか食べてないな。...
- 0
- 0
Gerald Clayton "Bells On Sand"

なんだかプログレみたいなジャケだなと試聴してみたら内省的なジャズだった。ピアニストのジェラルド・クレイトンのブルーノート移籍2枚目のアルバム。父親のベーシスト、ジョン・クレイトン、サックスにチャールズ・ロイド、ボーカルに若手のMaroが参加。三世代のミュージシャンがそろうことで過去現在未来の時間を表現しているそう。先に投稿したメリッサ・アルダナも個人のビジョンを音にしたら内省的なものになっていたけどコ...
- 0
- 0
Melissa Aldana "12 Stars"

CDが売れない時代、洋楽はさらに厳しい。最近は日本のメディアでは情報も出ないので海外のレーベルや音楽好きをフォローして新譜のチェックをしている。ジャズで1番有名なレーベル、ブルーノートも日本盤が出るのはノラ・ジョーンズとかニューオリンズ勢とかごく僅か。これは日本盤が出なかった方。チリのサンチャゴ出身でブルックリンを拠点にしているサックス奏者メリッサ・アルダナ。2019年にグラミーにノミネートされてこれが...
- 0
- 0
Daniel Villarreal "Panama 77"

パナマ出身、シカゴ在住のドラマー、ダニエル・ビジャレアルのソロデビューアルバム。タイトルの77は1977年生まれってことかな。若い頃はパンクバンドのドラムをやっていて20代でアメリカのシカゴに移住してからラテンのリズムを本格的に学んだとのこと。Dos Santosというラテンジャズバンドをやってるそうだけど未聴。このソロアルバムにはトータスのギタリスト、ジェフ・パーカーをはじめシカゴのミュージシャンが参加してる。な...
- 0
- 0
John Scofield

最近初めてのギターソロアルバムを出したジャズギタリスト、ジョン・スコフィールド。5~6枚アルバムを持ってるけど初めての本人名義のアルバムが日本のトリオ録音だと最近知った。70年代に日野皓正がニューヨークでジョン・スコフィールドの演奏を聴いて自分の録音に誘ったのが広く世間に知られるきっかけになったそう。ジョンスコみたいなファンクやブルースもやる人はジャズアネクドーツ的なエピソードには触れられないから全然...
- 0
- 0
麺屋おはな 味玉のせ

今週は疲れた。にんにくで疲労回復をと久しぶりに麺屋おはな。藤沢北口ダイエーの向かい。ここはにんにくクラッシャーを使って自分でつぶせる。とりあえず2粒。豚骨魚介醤油、味玉のせ。豚骨より魚介だしの方が強い。なんか来るたびに味がしょっぱくなってるような。ここのBGMはサザン。湘南にはサザンしかかかってないお店が何軒かある。USENにサザンチャンネルがあるのってすごいと思う。...
- 0
- 0
6月はじめに買った本

6月はじめに買った本。正確には5月に本屋で買った3冊とネット通販で今日までに届いた本。音楽はインディレーベルなんて昔から当たり前のようにあるけどCDや本が売れなくなってくるにつれて一般に流通しないものが増えてきている。本も同人誌とは別にリトルプレスどころか1人出版社も増え、日本全国で20店舗くらいでしか販売していないような本も多くなっている。出版社「代わりに読む人」は1人出版社で今まで本人ともう1人の作品し...
- 0
- 0