fc2ブログ

    fantastic something -ファンタスティックサムシング- 

    中古CD・古本・雑貨を販売するセレクトショップの店主ブログ

    fslogo.jpg
    本と音楽のお店 fantastic something(ファンタスティック・サムシング)
    logo_rw_bn_or.jpg
    リサイクルショップ Rockin' Way
    ヤフオク出品リスト→ http://bit.ly/1PSuL0v
    amazon-logo_JP_white.jpg
    アマゾンの評価→ http://amzn.to/1mmCVpB

    ARCHIVE

    archive: 2022年04月  1/2

    一夜明けての菜音

    藤沢に戻り一応確認したら菜音やってた!珍しい東京都のお酒、澤乃井涼し酒。Mr. Stone主催のフェス、ちゃっかりーずはワンマンライブしかやらないあのバンドの特別編成らしい。...

    • 0
    • 0

    野毛Hag

    野毛Hag。初訪問。単価がめちゃ安くておすすめを選べずおつまみ中盛り1000円とうずらの卵フライにした。おつまみは春野菜のカポナータ、帆立のカルパッチョ、ブロッコリーのアーリオオーリオ、クリームチーズのポテサラ明太子入り。これでお腹いっぱいになりそう。写真はないけどうずらの卵のフライは自家製タルタルも手間がかかってて美味し過ぎる。料理や店内に飾られてるギターのことを話した。...

    • 0
    • 0

    幻DAYZ

    幻DAYZへ。きれい好きだからガランとして見えるけど普通に満席。幻DAYZ名物。カフェみたいな店内コメント。...

    • 0
    • 0

    Jazz DJ Session for International Jazz Day

    横浜の老舗ジャズ喫茶ダウンビートのJazz DJ Session for International Jazz Dayへ。DJはMR. OK JAZZ、PLAINSTONE、DJ Otsuka。ストレートアヘッドなジャズもありながら民族音楽、現代音楽、バレアリックやニューエイジに重なる音もありInternational Jazz Dayにふさわしい空気に満たされていた。...

    • 0
    • 0

    ちゃま珈琲のサーモンクリームリゾット

    初ちゃま珈琲。サーモンクリームリゾットとブレンド。盛り付けがきれい。店内も。BGMはサブライムやケイティ・ペリーなど。90~00年代のアメリカンヒッツかな。レコードも売ってて気になったのもあったんだけど出品者に値段を問い合わせなきゃいけなくてやめといた。...

    • 0
    • 0

    イタリアンバルAmigoのサルシッチャとカリフラワーのトマトソーススパゲティー

    去年の末にたまたま入って今まで食べた中で1番美味しいボロネーゼだった関内のイタリアンバルAmigo、久々に来れた。今日はサルシッチャとカリフラワーのトマトソーススパゲティー。けっこうニンニクが効いている。自家製サルシッチャも肉肉しくて美味しい。ランチだけじゃ悪いので赤ワインも。...

    • 0
    • 0

    Kengo Matsumoto 51th Birthday Bash

    4月29日は恒例菜音ケンゴさんの生誕祭。去年はバックバンドが変わりながらケンゴさんが歌い続ける過酷な誕生日だったんで今年はケンゴさんが聞きたいバンドが集まったんだけど、これ共通点は全員フジロック出演経験がある人ばかりだ。当然みんな菜音でもライブをやってる。Audio ActiveのCutsigh、Tama & Kai、Jody TenkuのFactors、そして光風。居酒屋でやるライブのメンツじゃない。夕方から雨脚が強くなったんだけどそれが良か...

    • 0
    • 0

    翻車魚丸の牡蠣の磯辺天ぷら

    牡蠣大きすぎ!まん防が解除されてから何回か行ったけど毎回行列で入れなかった翻車魚丸。今日は開店が雨の降り始めた頃で入れた。おかず2品を選べるお好みランチにした。初めての牡蠣の磯辺天ぷら、想定の倍の大きさだった。写真じゃ分かりにくいけど4個もある。どこから仕入れているんだろう。刺身も切りが大きい。これで1200円だから行列できて当然だ。ご飯は大盛り無料、さらにおかわりも一杯可能。...

    • 0
    • 0

    サウサリートのチキンマサラカレー

    サウサリートはLes Zazou。今夜のカレーはチキンマサラ。トマトの甘みで食が進んであっという間に食べ終えてしまった。...

    • 0
    • 0

    4月26日購入のCD

    No image

    Ibibio Sound Machine/Doko MienS.E. Rogie/The Palm Wine Sounds of /The New Sounds ofJuanita Euka/MabanzoIll Concidered/Liminal SpaceJoe Morris/Mess HallBadal Roy/AshirbadCharlotte Adigery & Bolis Pupil/Tropical DancerRhodri Davies/Amberやけのはら/Sunny New LifeSyl Johnson/Back For A Taste Of Your Love/Diamond In The Rough/Total Explosion/Uptown Shakedown...

    • 0
    • 0

    たくをの焼きおにぎり和ンプレート

    初めて入った酒とめし たくを。法華ホテル向かいのビル2階。かじゅある割烹居酒屋を名乗っているらしくランチは和のワンプレートで和ンプレートとなっている。その中で焼きおにぎり和ンプレートにした。焼きおにぎりは地味に時間がかかるからランチで出してるところは珍しい。時間がかかるんじゃないかと心配して飲み物のコーヒーは食前に。お洒落な耐熱グラスに入ってたけどこれは最近見かけないコーヒーサーバーの作り置きじゃな...

    • 0
    • 0

    4月後半に買った本

    4月後半に買った本。「絶滅へようこそ」は東洋大学哲学科教授の書き下ろし。「絶望死のアメリカ 資本主義がめざすべきもの」はアメリカの格差社会について。マイケル・サンデル「実力も運のうち」がこの本を参考にしてるとか。「絶」の字が重なる。ニック・ランド「絶滅への渇望」という本も出ている。こういうのは時代の現れか。「ヒルビリー・エレジー」はアメリカの白人労働者階級について。日本は3年~5年遅れでアメリカと似た...

    • 0
    • 0

    Juanita Euka "Mabanzo"

    コンゴ出身、アルゼンチン育ちでUK在住のJuanita Eukaのソロデビューアルバム。名前の読み方はフアニータ・エウカでいいのかな。ルンバの巨匠フランコ・ルアンボ・マキアディが叔父にあたるらしい。アフロビートをベースにホーンなどはラテン的でルーツと同じくマルチカルチュラルな音。意外とポップス的なメロディなんだけどジャズぽい歌い方だから軽く感じない。これは何回も聴きたくなるアルバムだな。ジャケの青みがかった深い...

    • 0
    • 0

    S.E. ROGIEのパームワインミュージック

    アフリカにパーム・ワイン・ミュージックといわれる音楽のジャンルがある。やしの木から作った地酒を飲み交わすなかギターを弾いてたのが延々と受け継がれているフォークミュージック。当然お酒が進むような気持ちのいい音だ。その第一人者がシエラレオネのS.E.ロジー1994年に亡くなっている。未発表曲の第2集がレコードで出るというので1作目を検索してみたらCDでも出ている。安かったので買ってみたら、やってしまった。2003年に...

    • 0
    • 0

    大和家の五目やきそば

    朝はあんなに晴れてたのに夕方は雨が降ってきた。傘はささなくても大丈夫なくらいだったのでお客さん少ないかなと営業再開した大和家へ。藤沢北口遊行通りにある町中華。高齢のご夫婦がやっていて、まん防中どころか年明けから休業していた。入ると席が半分埋まってるくらいだったけどそのうち満席に。メニューを見ると五目チャーハンがない。エビもカニも。チャーハンはしばらくシンプルなものだけらしい。でも五目焼きそばはあっ...

    • 0
    • 0

    HAPPY SHAKE 10周年パーティー"HAPPY 420 TOUR"

    昨日4月20日はフリーカルチャーでHAPPY SHAKE 10周年パーティー"HAPPY 420 TOUR"。お客さん50人以上来て大盛況。コロナ以前に戻ったようだった。ライブはaudio active のcutsigh。audio activeは90年代のデビュー時からFREE THE MARIJUANAなんて曲やってたからね。リリカルなギターのフレーズで引き立つノイズのエモさ。30分のセットだったけどもっと聞きたかった。DJはDJ YOGURT、Ko Umehara 、キノシタリュウの3名。420を意識し...

    • 0
    • 0

    BRUTUS 人生変えちゃう、一泊旅

    今回のブルータスは旅行、それも一泊旅の特集。コロナ禍だから期間の短い一泊を特集しようとしたなら読者目線だな。今ならかろうじて冬の魚が残っている金沢とか新潟、秋田に行きたいな。中古レコも充実している。でも東北、北陸は地震が頻発してるので今行くと迷惑になりそう。近くの穴場だと山梨の甲府とか長野の松本かな。こちらはこちらで富士山が危険な気も。地震や噴火は当然コロナもなんか一生避けられないような気もしてる...

    • 0
    • 0

    Joe Morris "Mess Hall"

    ジャケ買い。フランシス・スチュワートが1942年に撮影した再定住センターの食堂の風景。80年前なのにモダンでこの頃のアメリカの文化や美意識が第二次対戦後の日本人の感覚に影響を与えてるんだななんて考えたりする。おすすめに出てきた海外の音楽好きが上げてたアルバムで検索しても日本のサイトはほとんどヒットしない。ギター、キーボード、ドラムという表記とジャケから現代音楽っぽいのかなと思ってたら即興演奏だった。それ...

    • 0
    • 0

    初めての立ち食いそば屋

    入ったことのないチェーンの立ち食いそばに初めて行ったけど好みでなかった。つゆが独特。ぼやけた感じだけど醤油っぽさがある。そして酸っぱい。ミニカレーが見当たらなくミニカツカレーとそばのセットにしたんだけどカツもカレーもハズレ。そばはネギの輪切りがついてくる以外は何も入っていない潔さ。ここは2度と行かないな…...

    • 0
    • 0

    白い惑星うどん粉星の王子 とり皮冷

    久々に白い惑星うどん粉星の王子。とり皮の冷たいのにしたらつけ出汁は温かいどころか器の触れたら熱いくらいだった。うどんつけてる内に冷めていったけど。トッピングに新作のコロッケがあって頼んだら2個出てきた。メニューに書いてあったかな。じゃがいものみの甘いコロッケでつけ出汁に浸すとちょうどいい感じ。うどんのつやが綺麗。改めて見るとすごい量だな。...

    • 0
    • 0

    さかな家の日替わり定食

    エスタ地下さかな家の日替わり定食は海鮮丼と獲れたて天然鯛の天ぷら。天ぷらの周りが黒いのは何だろうと思ったら那須の輪切りだった。まん防が明けてお客さんが戻ってきているみたい。お客さんも入ってたし今まで昼は2名で回してたのが4名になっていた。...

    • 0
    • 0

    4月16日購入のレコード

    No image

    Taro Nohara/Hyper Nu Age TeknoBlue Rondo/Bees Knees & Chikens ElbowKid Creole And The Coconuts/Wise GuyFlora Purim/Carry OnGap Band/ⅥEllen McIlwaine/Everybody Needs ItVA/Southern RockThe Lounge Rizard/Live In Tokyoメトロファルス/ピピザズー/Stands...

    • 0
    • 0

    湘南T-SITE GARAGE Market

    湘南T-SITEのGARAGE Marketに中古レコード屋が出店するというので行ってきた。藤沢駅北口からは無料のバスが土日だけ出てるのだけど始発が10時。イベントは10時スタート。なので1年ぶりにわざわざ自転車で行ったら寒いからかレコ屋に1番乗りで恥ずかしかった。1枚800円、3枚2000円のFDR価格。いろんなジャンルが混ざっていて4分の1は日本人。ちなみにジャズは一枚もなかった。Ry CooderのJazzとかスイングとかはあった。日本人フュ...

    • 0
    • 0

    Charlotte Adigéry & Bolis Pupul"Tropical Dancer"

    これは名盤。Wetleg関係の記事を見てたら見かけたCharlotte Adigéry & Bolis Pupul"Tropical Dancer"。ナイジェリアヨルバ人系フランス出身ベルギーゲント育ちのシャーロット・アディジェリーと中国系マカオ出身のボリス・パパル。それぞれソロ活動していて初めてのデュオアルバム。古いシンセも取り入れたエレクトロニックな音にシャーロットのしなやかな声が合っている。すごく聞き取りやすい声だなと聞いてるとかなりきついこと...

    • 0
    • 0

    千早茜「わるい食べもの」

    美味しいもの、身体にいいもの、好きなものにまつわる食のエッセイがあふれる中、書店で気になり手を取った「わるい食べもの」。著者の千早茜の本を読むのは初めて。もう10年以上作家を続けていてこれが初エッセイ。エッセイに苦手意識があったのと食について書けるか心配になりながら始めた連載だという。苦手な食べものだったり偏食の由来や暴飲暴食についてなど食に関してちょっと変わった視線から書かれている。もちろん好きな...

    • 0
    • 0

    高木完「東京 IN THE FLESH」

    高木完の初著書「東京 IN THE FLESH」。2部構成で1部は1990年までの自伝。パンクが好きで夜遊びしてるうちにバンド「FLESH」「東京ブラボー」で活動。その後ヒップホップに衝撃を受けて藤原ヒロシと「タイニーパンクス」結成、Major Force Production設立。80年以降の東京のポップカルチャーの移り変わりを生で体験してきた人だ。2部はラジオ番組でのゲストとのトークが収録されているんだけど14人分あるうえに裏表紙にある通り対...

    • 0
    • 0

    ステーキハウスRocky

    珍しく肉が食べたくなり初めてOPA裏のステーキハウスRockyに入った。200gてこんなに大きい?と疑うくらいのデカさ。レアで出てきてスジもなく柔らかくて食べやすい。サラダもスープも大きめ。ご飯は大盛りにしたら1合くらいの山盛り。すぐ満席になっていたけどこの量なら納得だ。玉ねぎ先生という玉ねぎのピクルスが用意してあって味にアクセントがついていい。さんぴん茶やタコライスがあったり沖縄風のステーキの味付け方が張り...

    • 0
    • 0

    4月10日購入のCD

    No image

    Wetleg藤井風/Love All Serve AllMaarja Nutt/HingedYumi Zoma/Present TenseJohn Scofield/Blue MatterDr. John Meets Donald Harrison/New Orleans GumboGustavo Marques & Pororocas/Jazz Popular BrasileiraDimitrios Vassilakis/LabyrinthGuillermo Klein & Big Van/El MinotauroCharlotte Adigery & Bolis Pupil/Tropical DancerBrenda Ray/Walatta/D'ya Hear Mel : Naffi Years 1979-83Toktok VS Soffy O.Deangelo Silva/Ha...

    • 0
    • 0

    まつだ家の若竹そばランチ

    最近1番驚いたお店かもしれない。藤沢のドンキからファミリー通りに抜ける道の地下にあるまつだ家。以前ソフトバンクショップや座和民が入っていたビル。ランチもやってるんだなとエレベーターを降りたらいきなりお店。靴も脱いで上がる。日替わりランチの若竹そばにしたらまず小ぶりなボウルくらいの器でサラダが出てきた。自家製ぬか漬けも。鎌倉野菜が売りらしい。豚のねぎ塩と天ぷらの盛り合わせも出てきた。天ぷらも筍がいっ...

    • 0
    • 0

    ダスコ・ゴイコヴィッチ関連アルバム

    旧ユーゴ出身のトランペッター、ダスコ・ゴイコヴィッチのCDが見つかった。2000年代になってからクラブジャズが盛り上がっていく流れで欧州ジャズのレア盤が再発されるようになった。1966年のスインギン・マケドニアは名盤。マル・ウォルドロンが参加してる。ベント・イェーデックのアルバムにもダスコ・ゴイコヴィッチが参加。こちらは1967年。この2枚みたいなレコードの流れるジャズ喫茶があったら行ってみたいな。...

    • 0
    • 0