ARCHIVE
archive: 2022年01月 1/2
Nick Rosen "Into The Sky"

コロナの影響で金曜から会社が休みで自宅待機。感染者も来週くらいまでは増え続けそうなので遠出も出来ず部屋の片付けをしてる。そうするとどうして買ったのかわからないCDとかが出てくる。ベーシストNick RosenのアルバムInto The Skyもその1枚。これはビニールカバーに貼ってあったシールを取ってあったので理由がわかった。LAのスピリチュアル・ジャズ・バンドBuild An Arkのメンバーだからだ。どこかのタワレコで試聴した覚え...
- 0
- 0
昇平の醤油ラーメン

藤沢北口銀座通りの魚屋の先、ハンコ屋の角を曲がった所にある昇平に初めて入ってみた。夜は焼肉、昼はラーメンを出している。入ってみたら想像してたのと反対、銀座通り側に厨房があった。席の後ろには焼肉ののれんがかかっていたから夜に付け替えるのだろう。昼のメニューは醤油か味噌ラーメンと餃子のみ。醤油ラーメンと餃子にした。パッと見中華そば系に見えるけど魚介系のスープ。魚粉じゃなくて出汁を取ってるみたいでスープ...
- 0
- 0
渋谷ジャズ維新 竹村ノブカズ・コレクション スリー・ブラインド・マイス編

2000年代のクラブジャズブームの延長で日本産の和ジャズも世界的に評価され、日本でも若杉実の監修で「渋谷ジャズ維新」というシリーズが出ていた。なんで渋谷ジャズかというとその頃は今以上に渋谷にレコード屋があったのとクラブジャズシーンのDJに渋谷系の人が多かったからだろう。若杉実自身も「渋谷系」という検証本を出してるくらい。1970年代の日本を代表するレーベル、スリー・ブラインド・マイスの音源を竹村ノブカズが選...
- 0
- 0
1月下旬に買った本

1月下旬に買った本。「アジア都市音楽ディスクガイド」はその名の通りアジア各国の土着的なものではなく世界的に通用するようなディスクガイド。当然英語で歌ってる曲も多い。軽く目を通したら章の中で国別にもアルファベット順にも並んでいなくて頭から読まなきゃいけないやつだ。後でも探しにくそうだな。「失われた未来を求めて」の木澤佐登志については他の本も買ったままなんだけどネタに持ってくるものが強いなと感じる。今...
- 0
- 0
小島麻由美の自宅デモ音源

里のうどんに行ったことで小島麻由美のことを思い出した。まったくの無名だったのに23歳で全曲作詞作曲をし、メジャーからのリリースなのにジャケのイラストも描いているのは普通の新人じゃない感がハンパなかった。若いのに昭和歌謡的な曲調でスキャットを多用してるのも新鮮だった。フランスの映画やファッション好きなのも伝わってきた。1995年のデビューから近年のイスラエルのバンド、Boom Pamと共演盤までアルバムはほぼ持っ...
- 0
- 0
里のうどんのバラ塩セット

4ヶ月の歯医者通いが終わったのが11時。出かけたついでにお昼をと思ったけど11時開店の飲食店は少ない。そこで久々里のうどんへ。うどんといいつつここはバラ丼で有名。ご飯の上に大量のキャベツと豚バラを乗せて甘めのタレをかけてある。今日はバラ塩セットにした。塩、胡椒、にんにくで炒めてありこちらは別皿に。うどんは柔らかめ。つゆの鰹出汁は強め。きつねかたぬきを選べる。BGMは昔からずっとビートルズ 。というのも創業...
- 0
- 0
American Diner Eightのフィリーチーズステーキ

茅ヶ崎市美術館の帰りは近くにあったAmerican Diner Eightでランチ。ハンバーガーが売りだけどNYの路上売店を意識してるみたいでチキンオーバーライスとかもありフィリーチーズステーキにした。肉と玉葱を炒めてチーズをかけてパンに挟んだやつ。味が濃過ぎず玉葱もシャキシャキ感が残ってて美味しい。セットのドリンクはクラフトコーラ。ナツメグとシナモンが効いていた。ポテトは肉の味付けで十分かなと思いトッピングの追加なし...
- 0
- 0
浜田知明 アイロニーとユーモア

このところSNSで浜田知明の彫刻をよく見かけると思ったら茅ヶ崎市美術館で「浜田知明 アイロニーとユーモア」展が開催されていた。日本ではあまり知名度が高くないからか開館前に行ったら誰もいなかった。開館したら密にならないぐらいは人が来てたけど。大戦で中国に派兵された経験をシュールながら反戦志向な絵柄で版画にし世界的に評価された。戦争体験をもとにしてるので思いの外グロい表現もあるので苦手な人は注意。ただユー...
- 0
- 0
メリーに首ったけのジョナサン・リッチマン

ヘロヘロロックンローラー、ジョナサン・リッチマンの新作がフィジカルでリリースされるというニュースに「長年の相方であるトミー・ラーキンスがパーカッションで参加」と書いてあり、映画「メリーに首ったけ」にもジョナサンの後ろでドラムとか叩いてる人いたようなとサントラのクレジットを見たら名前が書いてあった。1998年の映画だからもう四半世紀は一緒に演奏してるんだなあ。「メリーに首ったけ」は監督のファレリー兄弟に...
- 0
- 0
ヤスダバーガーのアボカドチーズバーガー

さいか屋とマックの間の通りには藤沢駅北口サンパレット広場という名前がついてて月末にフードトラックが集まってキッチンカー・デイズが開催されている。今日もやってて、お昼が量的に物足りなかったから後で食べるため何か買っておこうと悩んで湘南近辺で活動してるヤスダバーガーにした。車の後部に鉄板がありその場で焼いてくれる。アボカドチーズバーガー1200円。パティが変わっていて肉の塊が入ってる。調べてみると牛100%で...
- 0
- 0
住宅街の炭火焼き鳥

住宅街で鶏肉を炭火で焼いてくれる精肉屋、まだ営業してた!近くに住んでる人からしたら当たり前なんだろうけど。大鋸の魚屋が閉店したから藤沢駅から徒歩10分圏内では1番年季の入った食材店じゃないかな。昭和の遺産。炭火焼き鳥ほぼ全て80円。...
- 0
- 0
伊藤さん、ちのお任せランチ

2年くらい前から六光会館にある伊藤さん、ち。スナックか何かかなと思ってたんだけど自家製野菜を使った料理を出すお店だった。厨房と配膳2人とも女性。昼の和食お任せランチは小鉢が続々出てくる。料理8品にご飯と味噌汁。自家製がんもどきがふわふわで美味しかった。大ぶりな蓮根が入ってたのもいい。サラダの野菜も新鮮で特に赤玉葱が甘みもあって美味しい。自家製ドレッシングは胡麻と人参と玉葱とのこと。パセリのドレッシン...
- 0
- 0
1月28日購入のCD
VA/トウヤク1VA/トウヤク2VA/Pra Quem Sabe Das CoisasPlatinum900/Free(at last)BicepHoly HivePerel/HermeticaJeff Parker/ForfolksNara Sinephro/Space 1.8The Rugged Nuggets/Odds & EndsDiego Schissi Quintet/Tongos/Timbabeabadoobee/Fake It FlowersHolly Humberstone/The Walles Are Way To ThinMaria McKeeThe John Plonsky Quintet/Cool Man CoolThe Herb Pilhofer Octet/Jazz From North Coast Vol.2Hank Jones/Fo...
- 0
- 0
「選択」編集部編 日本の聖域 ザ・コロナ

雑誌「選択」からの抜粋集「日本の聖域 ザ・コロナ」。「選択」は予約購読制で書店には出回っていない。執筆者は無記名なのだがコロナをめぐる政府の対応について陰謀論にはまらず起きたことと何故そのような対応になったのか人のつながりを辿って解き明かしている。PCR検査を積極的に行わないこととかGo To トラベル開始の経緯、厚労省結核感染症課についてなど。ただタイトルに反してコロナについては全体の3分の1ほど。あとは様...
- 0
- 0
翻車魚丸のお好みランチ

先週の天丼のリベンジでランチでもちゃんとした天ぷらを出してくれる翻車魚丸へ。2品選べるお好みランチで天ぷらと魚フライにしたら今日の魚フライは鰯で2尾も出てきた。天ぷらも隠れてるけど白身魚もあった。メニューをちゃんと見たらご飯大盛り無料で更におかわり一杯無料と書いてあった。これで1200円だからどうかしてる。...
- 0
- 0
Green Gartside "Tangled Man"

自宅内発掘。スクリッティポリッテイのグリーン・ガートサイドがブリティッシュ・フォーク伝説の歌姫、アン・ブリッグスの曲をカバーした7インチ。2019年。ジャケが気持ち悪く買った時に冒頭だけ聞いてそのままにしてたんだけど、聞き直したらギター弾き語りで始まって普通のカバーかと思ってたら後半は急に打ち込みになっていた!ちゃんと聞かないとダメだな。この人マイルスに気に入られてゲストで吹いてもらったりシャバ・ラン...
- 0
- 0
Anja Garbarek "Briefly Shaking"

昔雑誌のディスクレビューで小さく紹介されていたノルウェーの女性ボーカリストAnja Garbarek。ガルバレクなんて名前は珍しいと検索したらECMで活躍してたサックス奏者ヤン・ガルバレクの娘だった。ECM小ネタだな。最近誰かがヤン・ガルバレクとヒラード・アンサンブルの画像を上げてて思い出した。音はモダンR&Bでロックっぽさも強く父親とは全然違う。でもクレジット見るとバリトンサックスで参加してる。2005年のリリース。CCCD...
- 0
- 0
つるや食堂で炒飯と餃子

南口を歩いていたら奥田センターのつるや食堂が開いていた。最近はいつもやってるのかな。佇まいやメニューからするとここが藤沢一の町の中華屋じゃないかな。迷って結局炒飯と餃子に。炒飯は具材たっぷり。刻んだナルトの甘さが効いていて味のバランスもここが1番。いまだ麺類は頼んだことがないのだけど炒飯についてくるスープがラーメンスープのままなら酸味強めの昔の中華そばタイプだ。ワンタンメンとかサンマーメンに合いそ...
- 0
- 0
ナーディル・ギュルのピスタチオバクラバ

ワールドミュージックに精通するサラーム海上さんがトルコからのお土産にバクラバという高級パイ菓子を買っているのをインスタで見かけて気になっていたらTwitterで広告を見た。ナーディル・ギュルという老舗会社のものでサラームさんのと違うなと思いつつ詳しくみたら海外展開に当たって3代目の名前を使ってるらしく、トルコでの名称はカラキョイ・ギュルオールといってサラームさんが買ってきたのと同じだった。で、記念日でも何...
- 0
- 0
湘南台福てんかつ

湘南台に天ぷらととんかつの専門店、福天かつなんてのがあって入ってみた。チェーン店みたいな内装だなと思いつつ検索してみたら、ここ湘南台でチェーン店ばかり経営してる会社のお店だ。ドトールとかミスドを湘南台、藤沢、大和あたりで展開していて、唯一オリジナルで出店してるのがここと藤沢にあったどん吉。なので店名は違えどメニューも味もどん吉と同じ。うどんとそばがあるのも同じ。なんならメニュー表も同じフォーマット...
- 0
- 0
ドライフルーツで晩酌

久しぶりに定時で帰れたので読書しながら食後の晩酌。この前パンセでアプリコットのタルトを食べてからすぐ買ったドライフルーツのあんずといちじく。両方ともトルコ産。飲んでるのは珍しくジムビームの炭酸水割り。1リットル入りのが安く売ってるのを見かけたので。...
- 0
- 0
Nala Sinephro "Space 1.8

昨日Warpのインスタで見かけたNala Sinephro。ちょっと聞いただけでこれはいいと感じた。カリブ系でベルギー在住、22歳なのにハープとモジュラーシンセの演奏、作曲、エンジニアリング、録音、ミキシングを行ったという。ゲストにギター、サックス、ドラムが入ってジャズっぽい演奏もあればシンセとハープの分厚い音の響きが続く曲もある。本人的にはジャズとエレクトロニクスを交えて作曲を続けるんだろうけど、ジャズっぽい曲だ...
- 0
- 0
いろは丸の肉豆腐

いろは丸のランチメニューがまた変わっていた。お初の肉豆腐とごまぶり定食にした。肉豆腐は想像の倍の大きさ。豆腐一丁使ってる。ヘルシーだと思って頼んだらトラップだな。いつも昼飲みの人で混んでいるんだけど今日はランチのお客さんばかり。昨日の夜も町に人が少なかったし年末年始の反動かな。...
- 0
- 0
1月のカリプソ

1月だけど日差しが暖かくてカリプソなんて聴きたくなった。Blind Blakeというとブルースで有名だけどこちらはバハマのBlind Blake。1950年代の録音。パーカッションの手づくり感あふれる音とか演奏を生で聞いてるみたいで心地よい。こういうの聞くと録音技術は上がっているけど今の音にはぬくもりがないななんて思ってしまう。もう1枚は2009年リリースでCDしか出ていないからか意外と知られていない名盤。アメリカのスティールパン...
- 0
- 0
釣遊亭の塩焼きと焼売

12時前に行ったのに釣遊亭(ちょうゆうてい)混んでいた。イワシ塩焼きとイシモチのシューマイ。イワシ、どれくらいの大きさかななんて思ってたらすごく立派。イシモチのシューマイはこれベトナムのフォーの米麺で作ってるのかな。ランチも手づくりばかりでいつも素晴らしい。...
- 0
- 0
1月中旬に買った本

1月中旬に買った本。昨年末に刊行の予定を知り楽しみにしていたカルト映画監督「ジョン・ウォーターズの地獄のアメリカ横断ヒッチハイク」。「ヘアスプレー」がブロードウェイとその映画でブレイクしたけどそのオリジナル版の映画監督。実際にヒッチハイクをした時のドキュメンタリーと、旅立つ前に想像した小説で構成されているらしい。これは早く読んでちゃんと感想を書きたい。「クライ・マッチョ」は40年前にまだ早いと主演を...
- 0
- 0
カフェ・パンセのアプリコットとショコラブランのタルト

久しぶりに遅い時間のカフェ・パンセへ。好きな杏が目に入ったので珍しく甘いものを。アプリコットとショコラブランのタルト。アプリコットの甘酸っぱさが好き。崎陽軒のシウマイ弁当で杏を残す人がいるのが信じられない。コーヒーは今月のストレート。インドのジュリアンピーク農園のアラビカ。インドのストレートコーヒーは初めて。ベトナムのコーヒーみたいなまったりした味わいがある。苦味もあって甘いものと合った。...
- 0
- 0
The Rugged Nuggets "Odds & Ends"

2021年の秋に発表されたLAのジャズ・ファンク・バンドThe Rugged Nuggetsのデビュー盤。発売された時はいいなと思いながら買い忘れ、去年のベストに掲載されているのを見て改めて試聴して買って通して聞いたらすごく良かった。上げすぎないクールなファンクで生音でこういうバンドは珍しい。LAのバンドだからかインスト・ヒップホップと言ってもいいようなビート。サンフェルナンド・バレーで録音されたらしい。西海岸特有のサイケ...
- 0
- 0
53'sNoodleの醤油ラーメン

寒いのでラーメンでもと思い高評価な53'sNoodleへ。昨日の大船と同じく藤沢から近くて遠い湘南台。ここ確か藤沢のコワーキングスペースのネクトンで間借り営業していたお店だ。その後湘南台で独立出店し、最近移転して広くなったそう。ラーメン屋らしくないウッドベースで清潔で明るい造りだった。中華料理店の居抜きらしい。醤油ラーメンと胡麻ダレ水餃子にした。餃子は焼きはなくて水餃子のみ。小籠包で出てくるようなモチモチし...
- 0
- 0
大船RE:ROOM「トウヤク」発売記念Caminoライブ

大船のロックバーRE:ROOM由縁のミュージシャンが参加したコンピレーション「トウヤク」2枚が1月11日に発売された。その記念でコンピに参加してるCaminoがライブをやったので見に行ってきた。Caminoはギター中西さんとボーカルayumiさんのデュオ。中西さん愛用のギターが壊れてしまったそうで今回は音が軽やかに聞こえた。いつものギターは深く重い響きが出るんだなと思った。ちなみにRE:ROOMの「RE」はフランスのニューウェイヴバ...
- 0
- 0