ARCHIVE
archive: 2021年11月 1/1
大新のカレーラーメン

カレーラーメンという頭の悪そうな名前の謎メニューが藤沢の町中華、大新にある。昔はなかったはずと思い食べログのメニューの写真を調べてみたらどうも2019年からあるみたいだ。料理長おすすめ、みたいなPOPを見たことがあり気にはなってたので初めて頼んでみた。よく中華で使う黄色いカレーパウダーのあんでもかかってるのかと思ってたらダークブラウンのスープだった。多分みそラーメンのスープにカレーのルーを溶かしてるんじ...
- 0
- 0
11月最終週に買った本

11月最終週に買った本。今月はもう本を買わないつもりだったけど買い忘れてたのがあったのでついでに買おうと思っていたのも買った。「時間は存在しない」の著者最新作は「世界は関係でできている」。最新の量子論。「頁をめくる音で息をする」は尾道で深夜に営業する古本屋、弐拾db店主のエッセイというか散文集。ストーカーはタルコフスキーの映画の原作。#読書#古本#世界は関係でできている#カルロロヴェッリ#弐拾db#藤井基二#...
- 0
- 0
翻車魚丸の天ぷらとカキフライ

最近外では肉ばかりなので魚を食べたく翻車魚丸へ。11時半開店のところ35分くらいに行ったら中は混んでいた。カウンター4席の内3席は埋まり2人はもう食べ始めてたので早めに開店してるのかも。ここにしたのはお好みランチなら料理が2品選べるから。刺身盛りと迷って天ぷら盛り合わせとカキフライで揚げ物2品になってしまった。カキフライは大ぶりで中ふわふわ。チェーン店で出てくる汁気なしの冷凍ものとは違う。天ぷらは海老、キ...
- 0
- 0
江藤有希 memor

平塚在住のバイオリニスト、江藤有希のニューアルバムが発売された。バイオリニストの作品と聞くと身構えてしまうがクラシックでもジャズでもない独特の音世界が広がっている。タイトルは「心に留めておく」という意味でコロナ禍での生活や曲作りが今までと違ったということだろう。ライブで江藤有希トリオを名乗ってるギターの笹子重治、チェロの橋本歩との演奏に少数のゲストが参加している。笹子さんは日本人では早いうちにブラ...
- 0
- 0
ケンタッキーのスヌーピーマグ

ケンタッキーからスヌーピーのマグカップが付いたセットが出てるよ。380ml入るトールサイズで350ml缶が1本入る。スヌーピーがすごく好きという訳ではないけどマグカップだけで考えても安かったのでチキンのセットを買ってきた。4種類あるうち1番無難なスヌーピー柄だった。セットは1250円からなんだけど、4種類必ず揃うコンプセットが5000円で売ってる。売り切れ次第終了とのこと。ほんとはモノを減らしたいんだけどな…...
- 0
- 0
Garage Cafe 0828のハンバーグ

ご近所なので仕事帰りにたまたま会ったりしてたけどお店に来るのは久しぶりのGarage Cafe 0828。てごねハンバーグにした。何気に新メニューのビーフハンバーガーが増えていた。食後のコーヒーは自家焙煎のエチオピアモカ。薄着で来たけど日陰は寒い。向かいの有形文化財桔梗屋でアートイベントをやってるそうで隣の駐車場にフードトラックも来てた。...
- 0
- 0
セイント・エティエンヌの選曲コンピ

セイント・エティエンヌという男性2名女性1名の音楽ユニットがいるんだけど男2人の方が昔からDJをやっていてDJでも来日してる。本国イギリスでは2人がセレクトしたコンピが出ているのを最近知った。しかもかなりの枚数。年末年始の繁忙期、出歩けない時のために買い溜めていたのだけどちょっと聴いたら知らない曲ばかりで気になる曲や人を深掘りしたら泥沼だなと思い結局まだちゃんと聞いていない。でセイント・エティエンヌもデビ...
- 0
- 0
植本一子の新刊3冊

写真家植本一子の新刊3冊読み終わった。写真集「わたしたちのかたち」、日記本「ある日突然、目が覚めて」、蛭田竜太とミヤギフトシとの往復書簡「THREE OF US 緊急事態宣言の未読既読」。3冊とも2021年10月28日付けの発行。TOKYO ART BOOK FAIRで発売するために合わせたのだろうけど自己出版で3冊同時は調整大変だっただろうな。植本一子は最初の本を出版した時にラッパーのECDと24歳差で結婚した人だと知った。著書は買ってたん...
- 0
- 0
大新の肉そば

汁ものを食べたくて藤沢の町中華、大新へ。残業して帰ってくると満席で入れないけど流石に17時台は空いていた。食べたことのない肉そば(山椒入り)にしてみた。イメージしてたのと違い肉野菜炒めののったラーメンだった。盛りがすごい。メニュー名の通り山椒たっぷり。これは確かに括弧書きしないと苦手な人にはきついかも。醤油ベースのスープに野菜炒めの甘さと山椒の辛さが混ざって独特の味。細麺がスープを吸ってなかなかのボ...
- 0
- 0
11月後半に買った本

11月後半に買った本。スチャダラパーが不定期で出してる雑誌「余談」の選り抜きベスト「大余談」が出た。毎回買うか迷ってるうちに完売してたので有難い。米澤穂信がデビュー20周年とのこと。自分は創元推理文庫の「春期限定いちごタルト事件」から読み始めて「インシテミル」までは全作読んでいる。その後は買ったり買わなかったりしながら読んでいない。でも大きな賞を取ってるのでいつか読まなきゃ。最近徳間文庫が80~90年代の...
- 0
- 0
こぐまの味噌ラーメン

こぐまに行ってきた。久しぶりも久しぶり前に来てから10年以上たつんじゃないか。しばらく閉店してた時期があり行ってなかったんだけど最近は昼だけ営業しているよう。たまに通ると行列ができてるので開店に合わせて行ったら数組待っていた。味噌ラーメンにコーンとバターをトッピング、餃子も。ちょこちょこ人が入ってきて食べ終わって店を出たら外に数人並んでた。店内の席は空いている。店員に呼ばれるのを待ってるのかな。途中...
- 0
- 0
永井玲衣「水中の哲学者たち」

電車の行き帰りで読んでいた永井玲衣「水中の哲学者たち」。文章は明晰で読みやすいのだけど哲学研究をしている人だから示唆するものが濃密で読むのに時間がかかった。初めて耳にしたけど哲学対話というみんなで輪になって一つのテーマを語り合う取組みがあるそう。思考力を高めるために小学校とかでもやるらしくその現場での発言や出来事にまつわるエッセイがまとめられている。哲学書は著者が考えをまとめていくもので哲学対話は...
- 0
- 0
ROSから始まる女性ボーカルもの

CDの片付けをしてて急に思い出した1枚。アメリカのシンガーソングライターRosie ThomasのIf Songs Could Be Held。2005年の発売だけどその何年か後にキリンジが雑誌か何かで紹介していて試聴もせずに買った覚えが。米インディーロックの名レーベル、サブ・ポップから。ついでにROSで並んでた女性ボーカルものを2枚。フランスのRose。2008年のリリース。本人もアルバムもこんな名前だから今検索しても上の方には何も出てこない。ど...
- 0
- 0
松屋のトマト牛プレめし

6連勤真っ最中、久しぶりに松屋に行ったらスープカレーやビーフシチューハンバーグなど期間限定メニューが多く、その中に牛プレめしという聞き慣れないものが。スプーンで食べるワンプレートめしというコンセプトらしい。トマトとビーフがあってトマトが好きなのでトマト牛プレめしに。どんな味か想像がつかなかったのだけどこれは…牛丼にトマト缶をかけたやつ…にんにくとかで味はついてるけどそれも含めてトマトの水煮缶だ。小皿...
- 0
- 0
11月17日購入のCD
オリジナル・ラブ/Free Soul Original Love 90s ~Special 7 inch Box~岡村靖幸/家庭教師mama!milk/Charade/Your VoiceAlysha BrillaPrimal Scream/DemodelicaRadiohead/Kid A MnesiaThe Pop Group/Y In DubNightmares On The Wax/Shout Out! To FreedomQuantic & Ndia Gongora/Curao/Almas ConectadasRosie Thomas/When We Were SmallVA/Groundup Music Core PortSilk Sonic/An Evenikg WithMakaya & The TsotsisDusko G...
- 0
- 0
大和家の五目チャーハン

今週は6連勤なのに初日から2時間残業。外食しちゃおうかなとこぐまに行ったら閉まってた。今は昼しかやってないみたい。なので久しぶりに遊行通りの町中華、大和家へ。五目チャーハンと餃子。チャーハンは見ての通りの具沢山。出汁醤油を使ってるのか甘みがある。餃子は片面焼き。棒状だからわかりにくいけど大きい。チャーハンと同じお皿だというとイメージしやすいかな。あとここ1番シンプルなラーメンは420円!餃子と同じ値段だ...
- 0
- 0
カフェパンセのスパイシーハヤシライス

遅めのランチはカフェパンセ。日曜で3時近かったから混んでいた。久しぶりのスパイシーハヤシライス。たまにはスープカレーにしようかと思うけど結局いつもハヤシライスかクリームチャウダーライスだ。アップルパイも焼き上っていた。それと先程の投稿で触れた鬼怒無月さんのライブが2月13日に決まったとのこと。アコギ3人編成らしい。...
- 0
- 0
庄や 藤沢北口店

ランチで魚を出してて行ったことのない所へ行こうと藤沢北口のチェーン店、庄やへ。王将の並びなんだけどわかりにくい場所にあるのに昔からあるしコロナ禍も生き残っている。普段個人店に行くことが多いので10年以上藤沢に住んでて入るのは初めてだ。空いてたらどうしようなんて思ってたらすごく人が入ってた。しかも知らなかったけど2階だけじゃなく3階もあってそっちも稼働していた。名前を知ってるお店やチェーン店に入る人の方...
- 0
- 0
mama!milk Charade

最近名前を聞かないなと思ってたら発売されてたmama!milkのニューアルバム。アコーディオンとコントラバスでジャズともクラシックとも違う、架空の映画のサウンドトラックのような音を奏でるデュオだ。ヨーロッパの香りが漂うけど大正ロマン的な懐かしさも感じる。京都のバンドと聞くと納得してしまう。本作は総勢14名のゲストを迎えて25曲も演奏している。元々過去曲の再録音が多いバンドで今回も同じ曲を違う編成でやってるけど...
- 0
- 0
愛知クラフトジン キヨス

今週なぜか寝て2時間くらいで目が覚めてしまう。眠れるようにと愛知産のクラフトジンを開けてみた。買ってから製造者調べたら鬼ころしの蔵元だった。キリンもクラフトビール出してるしクラフトの規定とは一体…一口目は味がぼやっとしてる、と思ってたら後から辛味が。生姜と山椒が入ってるそう。ベースはジュニパーベリーと柑橘系。蒲郡のみかんを使ってるとのこと。スパイスカレーでも時々これスパイス混ぜただけじゃん、みたいに...
- 0
- 0
豚仙人再び

繁忙期になって仕事が徐々に忙しくなってきた。にんにくを使ったものが食べたく、前回味が濃すぎてまぜそばのスープを残した二郎系のラーメン屋、豚仙人に懲りずに行ってみた。メニューは前回と同じくキーマカレーまぜそば。藤沢店限定メニュー。ここはラーメンやまぜそばの普通は麺400g。ミニでも300gで一般的な麺の2杯分。多分普通のラーメンやまぜそばだと飽きそう。キーマカレーまぜそばは普通で麺300g。キーマカレー自体は美...
- 0
- 0
The Pop Groupe "Y IN DUB"

昨日買い忘れてた。1979年のポップ・グループのデビューアルバムYが42年経った2021年に新たにダブミックスされてY IN DUBとして発売された。しかもミックスを手がけるのはオリジナルと同じくデニス・ボーヴェル。40周年記念の時に出た話しらしいが流石に42年後に出たダブアルバムは初めてだろう。オリジナルのYは高校生の頃にジャケを見てポップ・グループという名前に似合わない土着感だなんて思いながらレコードもレアで聞く機会...
- 0
- 0
渓源の雲呑麺

藤沢駅では今年で2回目の湘南ふじさわジャズミーティングを開催中。ベルーガのバンドが終わったので中華の渓源で遅めのランチ。骨付き豚バラ肉そばにしようか迷ったけど半炒飯食べたくてワンタン麺にした。ここの半炒飯は他のお店の通常サイズくらいある。ランチとはいえ300円で出して大丈夫なのか心配になるくらい。バラ肉に比べればボリュームは少ないけどワンタンは5個も入ってるし麺も通常の1.5~2玉くらい。中国人スタッフだ...
- 0
- 0
11月第1週に買った本

11月第1週に買った本。というか昨日買った本だ。今回の変わり種はロシア語翻訳家の沼野夫妻が出した「現代ロシア小説傑作選ヌマヌマ」。この32年間文芸誌で発表してきた作品を集めている。レーニンを扱った「馬鹿と暮らして」は何かで紹介されてるのを読んだことがある。この本の出版を決めた河出書房新社もすごい。表紙の装丁も未だに構成主義に影響されてるロシア文学の翻訳書の枠を越えている。イラストはレコスケくんの本秀康...
- 0
- 0
大新のかた焼きそば

土曜出勤から帰って買い物ついでに久しぶりの大新。藤沢の町中華といえば大新。深夜4時までやってていつも混んでるから1人で来たのは3回目くらい。飲んだ後とか打ち上げで変わったメンバーで行くお店だ。五目焼きそばと餃子。焼きそばはやわらかいのもあるけど個人的にかた焼きそばの方が好み。今日は割りと空いてると思ったら帰る頃には満席だった。...
- 0
- 0
カレ・ド・ショコラ ピスタチオ

普段甘いものはあまり食べないのだけどカレ・ド・ショコラのマダガスカルホワイトは常備してあって朝コーヒーを飲む時に食べたりしてる。新しいフレーバーのピスタチオが売ってたので試してみたらコーヒーと全然合わなかった。コーヒーに合わないチョコレートなんて初めてだ。コーヒーが深煎りだったから豆同士かち合っちゃうのかな。パッケージにあるようにワインは合いそう。これ食べるためにワイン飲まなきゃ。甘いものを食べな...
- 0
- 0
プライマルスクリームとレディオヘッド

今日実店舗で買ったCDがプライマル・スクリームとレディオヘッドというのは2020年代とは思えない…まあまだ現役だから新譜が重なる可能性もあるけど今回はスクリーマデリカ30周年とKid A20周年記念盤だ。レディオヘッドはアルバムKid Aと同じセッションで録音したAmnesiaをセットにして未発表曲や別バージョンをまとめた3枚組。で、プライマルがすごい。スクリーマデリカというアルバムを作るまでのデモを集めたデモデリカ。アルバ...
- 0
- 0
売るCDの線引き

ここ数年CDは買ってばかりで売りに行っていない。レコードも本もあるのでさすがに生活に支障が出てきた。最近地震が多いのも気になる(幸い地盤が固いのかうちはあまり揺れない。311でも何も倒れなかった)。そろそろまとめて処分しないと。ただ値段がつかないものを売っても仕方ないので買い取りに持っていくのはある程度値段が付くものになる。そうすると内容が良いものを売ることになり、結局後で買い直したりしてしまう。写真...
- 0
- 0
ブルータス「酒と飲み方。蒸留酒、HOW TO DRINK IT.」

ブルータス最新号の特集は「酒と飲み方。蒸留酒、HOW TO DRINK IT.」。ウイスキー、ジン、焼酎、ラムなどの蒸留酒の特集なんだけどちょっとみたらとっ散らかった内容だった。家飲み用にお酒を割るレシピが載ってるのが参考になりそう。ブルータスは夏以降、「音楽と酒」と「ビール」の特集をやってるからお酒率が高いな。「焼肉」特集もあった。食事やお酒の特集は売れるんだろうね。表紙のイラストはAdrian Hogan。...
- 0
- 0
富士そばのミニカキフライとじ丼セット

昨日熱が出ちゃって今日もやたらと汗が出たり体温調節がうまくいってなくて、こういう時は富士そばの肉骨茶そばだと思ったら販売終了していた。にんにくと胡椒が効いていて体調悪い時とか二日酔いに良かったのに。仕方なく期間限定のミニカキフライとじ丼とそばのセット。映画「老後の資金がありません!」とのコラボだそうでこれで税込500円。ローストダックのミニ肉丼なんてのもあった。こういう単価の低いファストフードはキャ...
- 0
- 0