fc2ブログ

    fantastic something -ファンタスティックサムシング- 

    中古CD・古本・雑貨を販売するセレクトショップの店主ブログ

    fslogo.jpg
    本と音楽のお店 fantastic something(ファンタスティック・サムシング)
    logo_rw_bn_or.jpg
    リサイクルショップ Rockin' Way
    ヤフオク出品リスト→ http://bit.ly/1PSuL0v
    amazon-logo_JP_white.jpg
    アマゾンの評価→ http://amzn.to/1mmCVpB

    ARCHIVE

    archive: 2021年10月  1/1

    夜の海樹

    夜は隠れ処海樹へ。時短も解除されて看板も出ていた。まずはぎんがめあじの刺身。真鯛のホイル焼きと悩んで太刀魚の竜田揚げ。海樹に来たら揚げものは外せないので竜田揚げにしてしまった。それと手作り餃子を追加。タレも自家製。BGMが今日もラーズだった。CDプレーヤーが壊れてこれしか読み取れないらしい。...

    • 0
    • 0

    時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか? 国会議員に聞いてみた。

    発売前から話題になっていた本「時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか? 国会議員に聞いてみた。」を衆院選前日に滑り込みで読んだ。音楽と相撲のライターをしながらバイト生活を続けていた和田靜香が立憲民主党所属の国会議員、小川淳也に生活している上での疑問をぶつけていく。これが単なる対談や応答集になっていないのは小川淳也の返答を踏まえて著者が自分なりの解釈を考えて書いた一冊であること。大きなテーマは...

    • 0
    • 0

    釣遊亭のなすひき肉はさみフライ定食

    年内貴重な土曜休み。日曜休みの釣遊亭に行ってきた。店名の読み方はちょうゆうてい。なすひき肉はさみフライとシラス入りだし巻き卵のB定食にした。だし巻き卵は醤油をかけずにわさびだけで食べた。なすひき肉はさみは輪切りにしたのを想像してたのだけど半切りにした茄子の間にひき肉をミルフィーユ状に挟んでころもをつけていた。ボリュームもすごいし大ぶりなころももサクサク。この店、魚定食にもコロッケやメンチカツが付く...

    • 0
    • 0

    Blossom Dearie "Winchester in Apple Blossom Time"

    いろんな音楽を聞いてきて、何回聞いても途中で寝てしまうというアルバムが2枚ある。そのうちの1枚がブロッサム・ディアリーのWinchester in Apple Blossom Time。ブロッサム・ディアリーはピアノを弾き語るジャズシンガーということになっているけどジャズファンからは声が子供っぽい、素っ頓狂、情緒がないなどマイナスなことを言われやすい。なのでファンは個性的なシンガーソングライターとして聞いてるんじゃないだろうか。そ...

    • 0
    • 0

    10月に買った本

    今月はあまり本を買ってない。7日に震源千葉で震度5の地震があって、物が崩れたりはしなかったんだけどこれ以上部屋の荷物を増やしすぎるのは危険という考えがよぎったためかもしれない。まあ今更手遅れなんだけど。町山智浩の新著「アメリカ人の4人に1人はトランプが大統領だと信じている」は「アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない」と同じくらいのインパクトがあるタイトルだ。エンタメと宇宙や医療はじめ学問の最先...

    • 0
    • 0

    古久屋 藤沢店

    ライブの合間に名店の古久屋に行ってきた。遅い時間に来るのは初めてだったんだけどガラガラだった。写ってないところにはお客さんいるし回転が早いからというのもあるけどこんなに空いてるのを見るのは初めて。昨日の野毛でも感じだけど非常事態宣言が解除されて旅行行ったりやることが分散されてるのかな。なんか時短が解除されても飲食店のお客さんはそんなに戻ってこないような気がする。常連が多いところは大丈夫だろうけど。...

    • 0
    • 0

    サンパール広場の月明かり四人組

    毎年江ノ島で開催されてる湘南キャンドルのサテライト会場として藤沢駅北口のサンパール広場でも29日まで毎日キャンドルが飾られるそう。しかも日替わりで演奏もあって今日は月明かり四人組だったから行ってきた。なんだかんだと5年ぶりくらい?今の編成では見るのは3回目かな。今日は3人編成。17時から20時まで好きに使えるみたいで3セットやったみたいだ。1セット目はブラジル音楽多め。2セット目は昭和歌謡のカバーとかもやって...

    • 0
    • 0

    白い惑星うどん粉星の王子の豚しょうがぶっかけ

    昨日の昼からまともなものを食べてなかったので早い時間にランチ。最近日曜も営業するようになったうどん屋、白い惑星うどん粉星の王子。開店直後なのに既に5組ほど入ってた。メニューも増えていたので豚しょうがぶっかけにしてみた。この店はうどんが300g、普通の2玉くらい入ってるんだけどその上を覆い隠すくらい生姜焼きが乗っていた。つゆは普通のサッパリしたのと違い甘辛系。この量で680円。安くて量も多くて美味しいお店が...

    • 0
    • 0

    立ち飲み処かぐら

    都橋の開店前に桜木町方面に行ってみたら意外と街に人がいなかった。せっかくなのでぴおシティの立ち飲み処かぐらへ行ってみた。寿司屋に併設した立ち飲みで日本酒だけなら1000円で飲み放題。焼酎とかビールも含めても2000円と破格。日本酒は50種用意してあって冷蔵庫から勝手に出して注ぐスタイル。甘いのと辛いの交互に6杯。ソガ・ペール・エ・フィスという小布施ワイナリーが作った日本酒があったんだけどとろみの深い変わった...

    • 0
    • 0

    吉野家の感染症対策

    藤沢北口の王将の並びにあるイタリアントマトが閉店して吉野家になっていた。魔がさして入っちゃったんだけど僕が見た中で感染症対策が1番徹底されている造りだった。カウンターは一席ごと斜めに切られている。写真みたいにカウンターの正面じゃなく斜めに向かって座り、中に立っている人と角度ができるようになっている。左右には不透明な仕切り。テーブル席は対面するようにクリアなガラスが立ててある。テイクアウトの窓口は厨...

    • 0
    • 0

    桑田佳祐「ポップス歌手の耐えられない軽さ」

    文章を読むとその人のことがわかるので興味のある人のエッセイや自伝を読むんだけどサザンオールスターズの桑田佳祐が週刊文春で連載していたエッセイが本にまとめられた。その名も「ポップス歌手の耐えられない軽さ」。ロック歌手じゃないのと思うけど本文を読むとロックミュージシャンは憧れの存在で本人は流行歌を作る歌手だと考えているようだ。映画好きらしくタイトル自体もミラン・クンデラの小説で映画化もされた「存在の耐...

    • 0
    • 0

    10月21日購入のCD

    No image

    Sam Gendel/inga2016Nate Smith/Kinfolk 2:See The BirdsJames Blake/Friends That Break Your HeartJune & The Exit Wounds/Color Harmony JewelsTouch Of Class/Same/Love Means EverythingJose Gonzalez/Local ValleyVA/La Contra Ola折坂悠太/心理夜久一/やくDrinkin' Hoppies/Makin' Whoopee!/I Ain't Drunk, I'm Just Drinkin'VA/Music From Jarvis Cocker's Sunday ServiceSteely Dan/Live! Northeast CorridorNana/Tom Vin...

    • 0
    • 0

    海樹のほっけ焼き

    せっかくの平日休みなので昼は海樹へ。今日の魚ランチは銀ヒラスの西京焼きがなんと完売。ほっけ焼きにしてくれた。会社員がいなくなる遅い時間に行ったから焼き台に切り身一枚だけと贅沢なことになってしまった。小鉢もいろいろ付いて600円はやっぱり安い。一人暮らしだとなかなか買わない明太子が入ってたのはありがたい。昨日の夜行こうとしたらやってなかったと言うとやってたよとのこと。マスクをしない一見さんとかが来ると...

    • 0
    • 0

    カフェタイムのベルーガ

    急に寒くなった。冷たい雨が降る中、土日は14時からカフェタイム営業のベルーガへ。いつの間にかクラフトビールのタップが入っていたのでインドの青鬼を。食事は牛すじカレーのセットにした。ホロホロの牛すじがたっぷり、スパイシーなカレー。玉ねぎのアチャールも美味しい。自家製のバスク風チーズケーキは濃厚でバーで出てくるとは思えない本格的なものだった。BGMはキース・ジャレット。...

    • 0
    • 0

    Petit Swing

    昨日は珍しくサウサリートのジャズのDJイベントへ。ジャズの名盤はあらかた聞き尽くした感があり、ジャズのDJは鑑賞会ぽくなってしまうことが多いので普段あまり行かない。今回はDJを始めた2人と先生役でMambo-Bakaさんが来るというので何か得られるものがあるかなと思い。練習生2人は聴かせるDJ。曲間もあまり被せない。Ryocoさんの10インチは聞いたことがない曲ばかりで新鮮だった。50年代なのに何でこんなに音がいいんだろうと...

    • 0
    • 0

    翻車魚丸ランチ

    懐石料理屋みたいな一軒家の佇まいで入るのに躊躇していた翻車魚(まんぼう)丸。静かな雰囲気とは違い開店直後から混んでいた。サンマケの隣、わかりにくい場所にあるのに観光ガイドか何かに取り上げられているのか観光客も多いみたいだった。ランチもメニューが豊富で好きなメニューを2つ選べるお好みランチにした。今日の魚フライがかますだというので魚フライと刺身盛りにしたら魚フライはかますが2尾!こういうセットものだと...

    • 0
    • 0

    本藤沢Village Cafe

    元菜音のエージくんが料理をやってるVillage Cafeが10月末で閉店というので行ってきた。本藤沢のサイゼリヤとウェルシアの間にあって善行から歩いて15分くらい。ドッグサロン併設なので犬連れもOK。ふーちゃんぷるー定食にした。サラダもふーちゃんぷるーも量たっぷり。炊き込みご飯のじゅーしーもひじきが多い。もずくの小鉢もついてきた。体に良さそうなものばかりだ。サーダーアンダギーは黒糖ととうきびの自然の甘さで味付けし...

    • 0
    • 0

    いろは丸の鮪ステーキ

    空いてそうと入ったいろは丸。ランチと昼呑みの席が分かれていて奥は昼呑みの人たちでいっぱいだった。時短営業に慣れて休みの夜に会って飲むより昼呑みの方が楽だとみんな気付いちゃったんだろうな。まあ自分の周りはまだ昼から飲んだらそのまま夜もという人は多い。今日の日替わりランチはまぐろステーキと鶏天。水餃子までついてきた。これで800円は安過ぎる。...

    • 0
    • 0

    10月2日購入のCD

    No image

    VA/What A Wonderful World With Original Love?Remis Rancys/PavejuiStina Nordenstam/DynamiteMaceo/UsVA/Gimme Your Hand J-B!VA/Mellow But FunkyJeff Mills/Sleep WalkerAdrian Sherwood/Recovery Time/Survival & ResistanceAfrican Head Charge/Drumming Is A Language...

    • 0
    • 0

    9月後半に買った本

    今回はいつも以上にジャンルがバラバラ。予約したまま忘れてたたつき諒の「私が見た未来」が届いた。作者が予知夢を見るらしく東日本大震災を予言してたと話題になり高騰してた漫画。ちょっと見たら予言を書くのが目的じゃなく作者の体験記になっている。カンパニー社からソ連に続いて東欧ジャズの本が出た。ギリシャが経済危機に瀕してる際に財務大臣になった反緊縮の経済学者、バルファキス。日本で新刊が出たのだけど著書を読ん...

    • 0
    • 0

    The Daps Famous Hood Joint

    場所を変えて吉祥寺のNYローカルフード店、The Daps Famous Hood Joint。手前は飲食店で奥に床屋がある。テーブルや椅子もなくレンガが階段状に並んでいてそこに座って食べる。Philly Wheelie Cheese Steakは炒めた牛肉と玉ねぎにチーズがたっぷりかけてある。メニューも全部英語だし型破りなお店だ。個人的にはDJブースが直射日光の直撃する場所にあるのが気になった。パルコに移転したディスクユニオンにも行ってみた。ちょっと...

    • 0
    • 0

    ただいま、変身中。の豆乳牡蠣ラーメン

    貴重な土曜休み。たまには普段行かない街にと中野へ。「ただいま、変身中。」という店名のラーメン屋でメインメニューの豆乳牡蠣ラーメン。牡蠣ご飯とのセット。元フレンチのシェフが鯛出汁ラーメン店を経営していて牡蠣を使ったメニューを出すのがこのお店。ラーメンのスープとは全然違ってクラムチャウダーみたいなホワイトソースのスープ。上に乗ってる黒いソースはバルサミコ。牡蠣ご飯も牡蠣がたくさん入ってた。予想より美味...

    • 0
    • 0

    筒美京平 大ヒットメーカーの秘密

    作曲したシングルの合計売り上げが7560万枚で日本一。稀代の作曲家筒美京平だけど本人は表に出ずプライベートは謎に包まれていた。そんな筒美京平の人生を昔からの知り合いである近田春夫がナビゲートする一冊。筒美京平の実弟渡辺忠孝、作詞家橋本淳。歌手平山みきとの対談形式。編集してるのが近田春夫自伝と同じ人なので自伝と同様読みやすく面白い。ただ作品解説や紹介には焦点を当ててないからそちらを求める人は注意。読みな...

    • 0
    • 0