fc2ブログ

    fantastic something -ファンタスティックサムシング- 

    中古CD・古本・雑貨を販売するセレクトショップの店主ブログ

    fslogo.jpg
    本と音楽のお店 fantastic something(ファンタスティック・サムシング)
    logo_rw_bn_or.jpg
    リサイクルショップ Rockin' Way
    ヤフオク出品リスト→ http://bit.ly/1PSuL0v
    amazon-logo_JP_white.jpg
    アマゾンの評価→ http://amzn.to/1mmCVpB

    ARCHIVE

    archive: 2021年08月  1/1

    新勝丸で刺身定食

    横浜でSummer of Soul見たあとトンボ帰りして新勝丸で刺身定食。〆鯖が入ってた。タコも塩味効いて美味しかった。この量で1410円は横浜じゃできないだろうな。...

    • 0
    • 0

    サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)

    映画「サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)」を見てきた。ウッドストック・フェスティバルの2ヶ月前、1969年の6月から8月の日曜にハーレムの公園で6回にわたり行われたハーレム・カルチュラル・フェスティバルの映像が50年埋れたままだったのをルーツのクエストラブの手によって公開された。そんなフェスがあったのも初耳だったので公開されたら見たいと思っていた。でもそもそもクエストラブは1997...

    • 0
    • 0

    8月28日購入のCD

    No image

    The Rookies/Stay Wired/Play JazzGlenn Hughes/Play Me OutBilly Cole/WomanVA/Choctaw RidgeMoloko/StatuesVA/Peace Not War Japan...

    • 0
    • 0

    甚伍朗の天ぷら定食

    連休明けから6連勤で思いのほか疲れてたけど買い出しへ。今週は駅前も人が少なく感じた。コロナの感染者数がここまで増えると流石に少しは変わるか。お昼は甚伍朗寿司で生魚は避けて天ぷら定食に。...

    • 0
    • 0

    ちょっと変わったカントリー・ミュージック

    カントリー音楽というとアメリカではロックなんかよりよっぽど売れているジャンルだけど日本ではあまり馴染みがない。そんなカントリーの一風変わったコンピがたまたま同時期に発売された。まずはLight In The AtticのCountry Funk Ⅲ。その名の通り1975年から1982年のファンキーな曲が揃っている。ⅠとⅡは似たようなジャケだったのに今回はガラリと変わった。カントリーはこういう世界観で演歌とかハーレクインロマンスみたいだなと...

    • 0
    • 0

    The Rookies Play Jazz

    手に入って嬉しかった一枚。メルボルンのジャズバンド、The RookiesのPlay Jazz。名曲のカバーアルバムなんだけどMiles DavisのMilestonesは有名なイントロのテンポがコロコロ変わる!最後普通の速さに戻るところが気持ちいい。自主制作盤でフィジカルはレコードのみ。2018年発売だけど大阪のレコ屋が新品で売ってるのを見つけた。大阪のレコ屋なんてもう15年以上行ってないな。...

    • 0
    • 0

    さかな家の鰹の刺身

    髪を切ったら11時だったので開店していたさかな家へ。B定食は鰹の刺身と天ぷら3点盛り。鰹は重ねて並べてあって見た目よりボリュームがあった。天ぷらの丸いやつはさつまいもかと思い最後に残したら茄子だった。連休があった分明日から忙しくなって今月の休みはあと2日だけ。お酒を飲めるお店も休みだから仕事と家の往復で終わりそう。緊急事態宣言も9月まで延びそうだけど内容は精査しないのかな。...

    • 0
    • 0

    大衆酒場ビートルズ で定食ランチ

    プライムビルの大衆酒場ビートルがお酒を出さずにランチ営業をしていた。チェーン店だけどフランチャイズだから家賃以外にも支払うものがあって大変なのかなとか考えてしまった。焼き魚定食は鯖だった。付け合わせが大根おろしじゃなくて玉葱を刻んだやつだったのが珍しい。食材の関係かな。入ってくる人みんな焼き魚かアジフライかだったけど生姜焼きや油淋鶏もあった。...

    • 0
    • 0

    8月14日購入のCD

    No image

    John Carroll Kirby/SeptetChristone "Kingfish" Ingram/Same/662Caroline Shaw Attacca Quartet/OrangeThe Evil HoodooKing James version/First We MetLos Lobos/Native SonsKhruanbin/Mordekai Remixes細野晴臣/From The Quiet Lodge...

    • 0
    • 0

    8月に入って買った本

    8月に入って買った本。「生きるためのフェミニズム パンとバラと反資本主義」が話題作かな。1人出版社「代わりに読む人」の本、わかしょ文庫「うろん紀行」も単行本の刊行は初めてで出版関係や本好きには気になってる人が多そう。「サカナとヤクザ」は単行本も持ってるけど新章が追記されてたので。シュート・アロー「東京ジャズメモリー」は1981年前後のジャズスポットにまつわる思い出話し。書き手と世代の差を感じる文章だけど...

    • 0
    • 0

    辻山良雄「小さな声、光る棚 新刊書店Titleの日常」

    荻窪にある個人経営の本屋Titleの店主、辻山良雄が開店当時の2016年から続く連載をまとめたエッセイ集「小さな声、光る棚 新刊書店Titleの日常」。2015年に池袋にある大手チェーン書店が閉店するのが話題になってたのだけどそこで店長をしていた人が小さな書店を開店するということで当初から注目されていた。ネットだけじゃなくリアルな雑誌でも取り上げられてるのを見たし、その後に個人で書店を開業する人の指針にもなったので...

    • 0
    • 0

    ブルース期待の星 Christone "Kingfish" Ingram

    昨日のフェイ・ウェブスターに続きアメリカの若手を。巨漢のブルースマン、Christone "Kingfish" Ingram。最近2枚目のアルバム662を出した22歳!1枚目のアルバムを出した時は20歳でグラミーにもノミネートされている。ロバート・ジョンソン、ジョン・リー・フッカー、マディ・ウォーターズなど錚々たるミュージシャンが活動したブルースの聖地、ミシシッピ州クラークスデイル出身というのも出来過ぎている。父親がブルースを好きで...

    • 0
    • 0

    ふじやす食堂の三色丼

    平日休みだったので数年ぶりにふじやす食堂へ。魚屋のふじやす水産が経営していて2階にある。土曜休みの時に通るといつも行列ができている。日替わり3色丼にした。真鯛、鮪、しらすと新鮮なめかぶが載っている。以前は酢飯の酢がきつかったのだけどだいぶ薄くなっていた。ご飯は大盛りにしてもらったけど足りないくらい。年輩のお客さんが多いからかな。隣の若いOLも大盛りで頼んでいた。店内はソーシャルディスタンスをたっぷり...

    • 0
    • 0

    Feye Webster

    SNSで小さなレコード店に飾ってあるのをよく見かけた、金貨をチョコみたいに食べる女の子のジャケ。Feye WebsterのAtlanta Millionaires Clubと知って気になってたところにニューアルバムI Know I'm Funny hahaが出たのでまとめて聞いてみた。イメージと違って低体温なささやき系。曲もこれみよがしなサビはなく、今まだ23歳でこの音は相当変わっている。Aaliyahがインスピレーションの1つらしい。確かにヒップホップぽい曲だなと...

    • 0
    • 0

    ライスペーパーのおこめせん

    いちょう団地で買ってきたライスペーパーが余っていた。また生春巻きを作るのは面倒だったからオリーブオイルで揚げておこめせんにした。手抜きでオイルに塩を混ぜてそのまま揚げたけど薄味でちょうどいい。クミン、胡椒、七味と合わせてみたけど結局塩だけのが1番美味しかった。...

    • 0
    • 0

    海樹の太刀魚竜田揚げ定食

    久々海樹でランチ。太刀魚竜田揚げ定食。小鉢も付いて600円!今年は暦的に世間のお盆休みがバラバラみたいだけど海樹はいつも通り月~金でランチ営業するとのこと。...

    • 0
    • 0

    金原ひとみ「アンソーシャル ディスタンス」

    金原ひとみの最新刊「アンソーシャル ディスタンス」。久しぶりに小説らしい小説を読んだ。2019年1月から2021年1月までに発表された5作が収録されている。恋愛、不倫、夫婦の倦怠感など2人の関係性をめぐる作品でまとめられている。そのためコロナのパンデミック以降の2作にはコロナに対する温度感の違いもモチーフとなっている。今作はタイトルがすごい。「ストロングゼロ」「デバッガー」「コンスキエンティア」「アンソーシャル...

    • 0
    • 0

    常夏の熱帯夜

    昨日は珍盤亭娯楽師匠が来るので常夏へ。DOMMUNEの和ラダイスガラージを見ていつか生で見ないとと思ってた。和モノ縛りで娯楽師匠は音頭。マイクを使い、フロアに出て踊ったり盛り上げる工夫がすごい!こちらも初のHAYATO DELAROSSAはJ-POPのショートミックスだったけどつなぎが上手い。ピッチ早めにしたり曲の最後にエコーかけたり。阿仁敬堂は三味線ディスコやサルサ(デラルス?)など踊れる系だったのが新鮮。和モノのイベント...

    • 0
    • 0

    Los Lobos "Native Sons"

    台風の気圧のせいか朝は珍しく頭が痛くてグダグダしてしまった。晴れてきたしロス・ロボスの新譜聞こう。ロサンゼルスを拠点にしたミュージシャンやバンドの曲だけをカバーしたアルバム。タイトル曲だけはオリジナル。ラテン・パーカッション入りで開放感のあるロックが気持ちいい。Warの猥雑さもロス・ロボスに似合ってる。https://amzn.to/37pVHau...

    • 0
    • 0

    チャッカーズ ワンマンショー 2021

    8月8日4時20分から始まったチャッカーズのライブ、新曲いっぱいやってた。ドラムがプカリさんに変わって次のアルバムの方向性が見えてきたんじゃないかな。「次のアルバムの最後の曲」とMCで言ってたし。ライブはキャパ1100人の半分以下、420人に人数制限してたけど混雑感あり。このご時世こんなに人が集まるのもすごい。一応感染対策で1番後ろにいた。9月に大阪でもやるらしい。https://eplus.jp/sf/detail/3467830001横浜にずっ...

    • 0
    • 0

    カールヴァーン・デリカテッセンのカレー

    雨がなかなか止まず家出るのも遅くなってしまった。中華街行こうと思ってたんだけど横浜高島屋の地下、カールヴァーン・デリカテッセンのイートインでお昼。地中海&アラビア料理のお店で本店は飯能にあるらしい。クエート・ラム・カレーとハイビスカス・ティー。ご飯は見た目より量があったけど女性向けかな。クミンライスに干し葡萄たっぷり。高島屋といってもシャルの通路に面しててわかりにくい場所にある。でもハムスとか...

    • 0
    • 0

    キング・オブ・コンビニエンス12年振りのアルバム

    ノルウェイのアコースティック・デュオ、キング・オブ・コンビニエンスが12年振り4枚目のアルバムを出した!2001年、ダンスミュージック全盛のヨーロッパでQuiet is The New Loudというタイトルで現代版サイモン&ガーファンクルみたいな弾き語りでデビューした頃は新鮮だった。ジャケの写真も良い。2009年以降音沙汰がなかったのでもう活動を停止したと思ってたのだけど幼馴染みで今も仲が良いらしい。そこはS&Gと違う。久しぶりに...

    • 0
    • 0

    キューバのバンドOKUTÉ

    音楽大国キューバからまた新しいバンドOKUTÉが登場。腕利きのミュージシャンが集まったらしくアフロセントリックなパーカッションとラテンファンクが混ざり合い、初めてのアルバムとは思えない完成度。ソンにサンタナみたいなギターが絡む曲もあり。キューバの年間ベストに選ばれてもおかしくない。https://amzn.to/3CrBLSI...

    • 0
    • 0

    8月7日購入のCD

    No image

    GalatheaPink Floyd/Atom Heart MotherVA/Country Rock ⅢAretha Franklin/Amazing GraceOkute...

    • 0
    • 0

    シクロ移転

    ベトナム料理のシクロが六光会館から順天堂医院前に移転してた。鶏肉のフォーと揚げ春巻き。フォーはそのままだと薄味なのでニュクマムを使った自家製調味料とホットソースで調節する。入れると出汁が効いて味が深まる。麺の量も思ってたより多かった。ランチやセットのメニューはなかったけど店内混んでた。テイクアウトも多くて路面店はすごいな。あとここ何回かお店変わってるけどカウンターや配置はキャンプの頃から変わってな...

    • 0
    • 0

    ブラーとバンクシー

    バンクシーというと政治的なグラフィティーを街に描き続ける覆面アーティストでありながら都知事が話題に挙げるほど世間に知られている。日本では2000年くらいから雑誌に記事を見かけるようになった。それで2003年にブラーがThink Tankというアルバムを出した時のジャケットがバンクシーの作品だった。なのでこれから仕事としてもやってくのかと思ったら商業的な仕事はこれが最後になった。ブラーと仕事をすることで音楽関係の人か...

    • 0
    • 0