ARCHIVE
archive: 2021年07月 1/1
釣遊亭ランチ

郵便局の帰りに珍しく遊行通りを通ったらシュクリアの隣の釣遊亭が営業してた。ランチは平日しかやってないと思い込んでた。日替わり2種のうちイワシのたたきと自家製メンチカツの定食に。イワシがこんな盛り付けで出てくると思わなかった。自家製メンチカツは衣サクサクで肉汁たっぷり。写真に入ってないけどお味噌汁も付いている。釣り好きなので壁には魚拓が。ランチは他にも定食やカレーとかいろいろあるよ。ただ席数少ないか...
- 0
- 0
7月31日購入のCD
MNDSGN/Rare PleasurerBlind Blake/Bahamian SongsNull+Void/CryosleepDaryl Hall/Sacred SongsKings Of Convinience/Peace Or LoveVA/ナツメグ・ショウケースAsa-Chang エマーソン北村/エロスVA/Bills & Aches & BluesColored Music/Indivisual BeautyPhill Ranelin/Vibes From The TribePaul McCartney/Ⅲ Imagined...
- 0
- 0
ここ2週間で買った本

ここ2週間で買った本。前にちくま文庫からも出てたけど都筑道夫の復刊が相次いでいる。この前フィッシュマンズの映画を見て、前から気になってたミュートビートのこだま和文の本も買った。ダブって買わないよう今年から買った本の記録を始めたんだけど、近年増えてる個人経営の書店の入荷案内とかなり似ている。今回では瀧口悠生、諸隈元とか。あと実在する探偵のルポ「探偵はここにいる」。で、食べ物、音楽、本の3本立てで写真を...
- 0
- 0
かつやの鶏ガパオチキンカツ丼

SNSでちょいちょい見かけてたかつやの鶏ガパオチキンカツ丼。タイ発祥のマンゴツリーとかつやのコラボとのことでガパオはちゃんとナンプラーを使ったタイ風味で美味しい。食べてすぐ唐辛子系の辛さが。キャベツや温玉と合わせるとマイルドになる。でひょっとしたらこれチキンカツはなくてもいいんじゃないか…かつやを運営するアークランドが女性客の多いマンゴツリーの筆頭株主になったので、買収することでこんなコラボができまし...
- 0
- 0
大衆肉バルChicoのミックスグリル

キミドリの隣に洋食屋さんの幟を見かけて2階へ。大衆肉バルChicoがランチはオムライスをメインにハンバーグやカレーを出していた。肉バルなのでステーキ、ハンバーグ、チキンのミックスグリルにしてみた。ステーキのシャリアピンソースが濃厚。スープも美味しかった。刻んで細かくした肉が入ってたんだけどテールかな。いい肉を使ってるのかボリュームの割にあっさりしていて後で胃ももたれなかった。カウンターも立派な一本木を使...
- 0
- 0
長崎の回転寿司、若竹丸

昭和匠寿司が閉店して藤沢駅周辺には回転寿司がなくなってしまった。先日SNSで長崎の回転寿司が藤沢にできたと見かけたら亀井野だった。わざわざ行くの面倒だなと思ったのだけどちょうど4連休になったので散歩ついでに行ってきた。若竹丸は長崎で展開していて関東に初出店。六会日大前から藤沢街道に出てすぐのところ。タッチパネルとレーン式でネタは回っていなくて注文毎に届くスタイル。100円寿司と違って職人が握ってるとのこ...
- 0
- 0
White Roomの焼き鯖定食

昨日の反動で薄味でも美味しいうどん屋、White Roomへ。焼き鯖定食にミニうどん。鯖は予想の倍くらいのサイズ。うどんはミニでも葱、ワカメ、蒲鉾、桜海老天入り。レコードでBGMをかけてるお店だけど今日はなぜかイージーリスニング。燃えよドラゴン、ゴッドファーザー、男と女、白い恋人たち…映画音楽ばかりだった。...
- 0
- 0
豚仙人のキーマカレーまぜそば

キーマカレーまぜそばなんてメニューに魔が刺して二郎系のラーメン屋、豚仙人へ。麺は極太麺、デフォルトで300グラム。普通のラーメンの2倍。挽肉たっぷりのカレーは普通にライスにかけられそうなくらい味濃いめ。混ぜるとスープと合わさって味が濃くて食べきれないかと思った。焼豚はホロホロで塩味きつめ。なんとか食べ切れたけどスープはほぼ手付かず。生卵付きなんだけど混ぜてもスープの濃さが勝つ。この塩分の高さは血圧高め...
- 0
- 0
菜音の刺し盛り

仕事が早く終わったので菜音へ。明日からお酒の提供ができないからお店も休業するそう。お刺身の盛り付けがいつもと違った。休み前だからかないろんな種類が楽しめていい。最初はビールにしたけどその後は日本酒。裏ちえびじんが果実酒みたいな味わいで驚き。それと8月8日にワンマンライブをやるチャの字のバンド、新メンバー加入とか。...
- 0
- 0
そら豆のブルーチーズ和え

普段仕事帰りは飲みに行かないんだけど22日から神奈川はお酒の提供が終日禁止になるのでサウサリートに寄った。そしたら同じ考えの知り合いばかり集まっていた。そりゃそうか。そらまめのブルーチーズ和えも10年以上前からある定番メニュー。しばらく飲めなくなるから生ビールを2杯飲んで赤ワインにした。...
- 0
- 0
さかな家の日替わり定食

エスタのさかな家でランチ。13時近くに入ったら混んでいた。日替わり定食は海鮮丼とかさごの天ぷら。初めて奥の方の席に入ったらキープしてあるボトルが大量に並んでいた。安くて量多めだから常連が多いのかな。海鮮丼のご飯の量も多かった。...
- 0
- 0
7月10日購入のCD
Hiatus Kaiyote/Mood VariantFaye Webster/Atlanta Millionair's Club/I Know I'm Funny HahaMustafa/When Smoke RisesTuxedo Junction今井裕/A Cool Evening橋本一子/High Excentric Piano Music/Beautyビートたけし/Singin' Loud ⅡEmily King/SidesRaquel Rodriguez/310/Sweet SideRay/Pink/YellowSteve Cropper/Fire It UpTony Joe White/Smoke From The ChimneyThe Goon Sax/Millor Ⅱサントラ/弥助サントラ/Y Tu Mama Tambien...
- 0
- 0
Emily King "Sides"

こちらも今まで知らなかったEmily King。2007年にデビューアルバムを出していてNASのアルバムにも参加してるそうでさらにグラミーにもノミネートされたことがある。Sidesは過去曲をアンプラグドでリメイクして配信リリース、日本だけCDも発売された。なんとなく誰かに似てるなと思ったらリンダ・ルイスかな。原曲も聞いてみたらアコギ主体の曲も多かった。打ち込みの単音弾きをアコギでリメイクしていたり。やってるのはソウルだっ...
- 0
- 0
ラケル・ロドリゲス

土曜日は女性ボーカルの新譜が充実していた。なかでも初めて名前を聞いたラケル・ロドリゲスの3枚目のアルバムsweet side。カフェバーミュージックみたいなことがPOPに書いてあって、またネオソウル系かなと試聴してみたら90年代フレーバーの漂うR&Bだった!80年代ぽいのはよくあるけどこういうのは珍しい。ブギ・ファンクやディスコぽい曲もあるけどベタな感じじゃなく今の音になってる。LAの海側出身でアンダーソン・パークとも...
- 0
- 0
先週買った本

先週買った本。最近修行のごとく購入点数が増えているな。読む方はまったく追いついていない。映画を見て買う気のなかったフィッシュマンズ関連本を買うことにした。「僕と魚のブルース」は河出版も持っている。#読書#白石一文#我が産声を聞きに#本谷有希子#樋口恭介#未来は予測するものではなく創造するものである#くどうれいん#氷柱の声#松本清張#向田邦子#多和田葉子#クイーンズギャンビット#フィッシュマンズ#佐藤伸治#川崎大...
- 0
- 0
ベテランミュージシャンの最新作

新しい音楽ばかり聴いてるんじゃないよ、ということで最近出たベテランの作品を。スタックス・サウンドを支え、ブッカー・T&ザ・MG'sのギタリストであるスティーヴ・クロッパー、ソロ名義では1969年以来のアルバムFIRE IT UP。基本的にはソウル、R&Bなんだけどボーカルの声質に引っ張られてブルースぽいソロを弾いてたりする。しかしもう79歳とは思えない演奏だ。https://amzn.to/3yO6Ayfお次は2018年に75歳で亡くなったトニー...
- 0
- 0
Perchのトマトドリア

新規開拓。関水スポーツとなりのビル2階のダイニングバー、Perch。イタリアン系のダイニングバーに入るのは久しぶりで新鮮だった。数量限定のオイスタープレート目当てだったんだけど今日はないとのこと。真イカとアンチョビのトマトドリアにした。トマトソースかと思ったらホワイトソースでトマト、アスパラ、真イカを大振りに切ったのが入っていた。サラダはソーセージと甘めのピクルスが乗っていた。裏通りの2階なのに他にもお...
- 0
- 0
映画フィッシュマンズ

フィッシュマンズがメジャーデビューして今年で30周年経つのに合わせて映画Fishmansが公開された。上映時間が3時間もあるのに公開2日目、新宿バルト9は満席!満席の映画館なんて大人になってからは初めてじゃないかな。今は1日1回しか上映していないけど来週からは増えそう。映画はインタビュー中心のドキュメンタリー。フィッシュマンズを聴いたことがない人の方が映画としては楽しめるんじゃないだろうか。以下はフィッシュマン...
- 0
- 0
長野屋のカツカレー

3時間の映画が終わってもまだ明るかった。帰りに新宿南口にある食堂長野屋へ。前からお店は目についてたけど1915年創業と最近知った。大正4年、今年で106年だ。最新のデジタルサイネージがある街に大正創業のお店が営業しているとは。カツカレーにしたのだけど珍しくカツに並々とルーがかかっている。意外に日本のカレーぽくなくスパイスカレー系。スパイスもきつくなく甘くやさしい口当たりで軽く食べてしまった。来週から都内は...
- 0
- 0
京都レコード祭り

新宿マルイアネックスの2階で京都のお店が集まって京都レコード祭りをやっている。ここは穴場。ジャズも和ものも都内より値付けが安い。時間もないし買う気なかったけど4枚買った。最近の再発レコも定価以下である。見た中で1番高かったのはタイマーズの当時もののピクチャーレコードで1万超え。ただ出品してる店によっては手抜きのところも。早い者勝ちだね。...
- 0
- 0
東新宿の3D三毛猫

新宿へ行ったので話題の3D三毛猫を見てきた。東口のアルタより線路寄り。他の国では数年前から話題だけど日本では放映する場所がなかったそう。バック・トゥ・ザ・フューチャー2でジョーズの立体動画が看板から飛び出して見えるなんてシーンがあった。たしか2015年が舞台だったから日本もやっと追いついた。肉眼で見るより動画に撮る方が飛び出して見えるな。7月12日から本格稼働するらしいけどコカコーラやトヨタがオリンピックを...
- 0
- 0
大久保ヒサルのドネルピラウ

お昼は大久保駅近く、魯珈の並びにあるトルコ料理店ヒサルへ。ドネルピラウセット。ケバブの肉塊を削げ落としたものをサラダと一緒にピタパンに挟んで食べる。ケバブは店頭で焼いていて注文があると切り落とすので焼き立て。コチュジャンみたいな見た目のソースは甘辛よりさらに甘い。トマトのポタージュも甘め。食後にトルコティーが出てきたけど濃いめの紅茶。角砂糖なんて見るの久しぶりだけどせっかくなので溶かして飲んだ。BG...
- 0
- 0
Freaky Machineワンマンライブ

Freaky Machineワンマン。アルバム出した後のライブがコロナで延期になってやっとの開催。オッパーラに行くのも3年ぶりくらいか。人数制限して88人完売!バンドはツインドラム、トリプルギター、サックスも2人、ベース、キーボード、コーラスの10人体制!150人くらい入るオッパーラが小さく感じた。アルバムが出てから時間が経ってることもあり各曲アレンジがだいぶ変わっていて新鮮。DJ Kenseiもエフェクターも使ってリズムでつな...
- 0
- 0
ここ1週間で買った本

ここ1週間で買った本。フィクション多め。ここ一年、前より本を読む時間を作ってノンフィクションを優先してたけどフィクションも読む気になってきた。そして積読より新しいものを読んでみたくなる。金原ひとみを読み始めたら面白い。書いた順に並ぶ短編集で1作目のタイトルは「ストロングゼロ」。ブレイディみかこも多作で読むのが追いついていない。#読書#金原ひとみ#アンソーシャルディスタンス#朝井リョウ#正欲#ブレイディみか...
- 0
- 0
小林克也 洋楽の旅

今日本屋で見かけて、最近本買い過ぎだし買おうか迷ったんだけどこれは買って良かった。小林克也、80歳記念の語りおろし自伝。80歳でEasy SleazyとかBTSの話しができる人はそうはいないでしょ。若い頃の司会経験からラジオ、テレビと繋がるメディアの遍歴も実情もわかる。もちろんYMOやスネークマン・ショーのことも。対面したミュージシャンの印象を語っている中で特に面白かったのはポール・マッカートニー、矢沢永吉、JB。今も...
- 0
- 0
ハイエータス・カイヨーテ「ムード・ヴァリアント」

オーストラリアのバンド、ハイエータス・カイヨーテ、6年ぶりのニューアルバム。前作で大ブレイクしたからその後すぐにアルバムを出していたら更に知名度が上がってたかもしれないけど、ずっとツアーが続いて新作の録音が出来なかったらしい。ジャズとR&Bとヒップホップのハイブリッドでフューチャー・ソウルと呼ばれてる。今作はリズムのヒップホップ感が強い。後半はボーカルとピアノだけとかビート控えめ。この手のバンドではズ...
- 0
- 0
いろは丸の柚庵焼きと刺身定食

やまないかというほどの大雨がやんだので買い物ついでにランチ。プライムビルのいろは丸のランチメニューが変わっていた。刺身定食が700円から1000円に。前が安過ぎた。日替わり定食が増えていたので柚庵焼きと刺身に。これで800円は安い。メニュー見るとにぎり定食は700円のまま。料理の割りに安いと知られているのか今日も昼飲みの人が何組かいた。何かの記念?でジンジャーエールが出てきた。底の方がやたら甘かったんだけど粉...
- 0
- 0