ARCHIVE
archive: 2021年05月 1/2
初めての新勝丸

ランチは3階にあって行ったことのなかった新勝丸へ。日替わりどんぶりにしたら思ってたのと違い、ものすごく豪華。今日は鮪と鰆。鰆は炙ってある。丼には水菜ととびっこと焼き海苔。豆ひじきとシバ漬けの小鉢。味噌汁もほうれん草がたっぷり入っていた。普通盛りにしたけど大盛りは無料。これで700円。普通のお店なら小鉢も味噌汁もなく丼だけ出てきそう。盛り付けもきれいだし料理人のこだわりだな。海鮮丼や刺身定食を頼んだらど...
- 0
- 0
5月30日購入のCD
ぴらつかるてっと/めんどくさいからやめたFishmans/2nd March 1996 at Shinjuku Liquid Roomさとうもか/Love BudsVA/なにもかも飽きてしまったNight Tempo/The Showa Idol's GrooveSir Woman/BitchBen Tankard/All Keyed UpIda/Will You Find MeAttila Zoller/Memories Of PannoniaEkrem & Gypsy Groovz/Rivers Of HappinessDusko Goykovich/After Hours/Soul Connection/Bebop City/In My Dreams/Samba Tzigane...
- 0
- 0
江藤有希トリオ at カフェ・パンセ

カフェ・パンセ次回のライブは『江藤有希トリオ at カフェ・パンセ』毎回満席の江藤有希トリオのライブ。今回も前半の公演から予約が埋まり始めてます。お早めのご予約を!2021年6月27日(日入替制/各回15名様限定①Open 16:00 Live 16:30~17:45(換気時間含む)②Open 18:15 Live 18:45~20:00(換気時間含む)江藤有希(Vn)橋本歩(Cello)笹子重治(G)¥3,000(+order)※ご予約優先予約カフェ・パンセ0466-23-5009(火定...
- 0
- 0
ライブとお酒

今はライブとお酒はセットだろみたいになってるけど、ジェフ・バックリーのお父さんティム・バックリーの1967年ライブ盤の写真を見てるとみんな静かに聴き入っている。政治の季節で50年代以前のアメリカのルーツ音楽を取り込んだ上で主張も込めた表現をするミュージシャンに注目していたというのもある。グリニッチヴィレッジのフォークロアセンターなんてその震源地だったし。非常事態宣言やまん延防止等重点措置下で店舗でのお酒...
- 0
- 0
enjaレーベルの東欧ジャズ

ジャズ・レーベルのenjaが50周年ということで格安盤のCDが発売されていた。旧ユーゴ出身のトランペッター、ダスコ・ゴイコビッチが2000年代に録音した作品が出てたのでまとめて購入。一枚だけ右下のafter hoursは1971年録音。この人2000年代にはブラジルのミュージシャンとも演奏していて左上のとは違うアルバムを確か一枚持ってたはず。バルカン・ブラスとの共演は初めて見かけた。ダスコ・ゴイコビッチ以外ではパット・メセニー...
- 0
- 0
フィッシュマンズとレイ・ハラカミ

明日も仕事なんだけど本屋に寄って良かった。ピンチョンの新刊だけでなく音楽本も2冊。デビュー30周年で映画の公開も控えているフィッシュマンズと雑誌ユリイカのレイ・ハラカミ没後10年特集号。フィッシュマンズは1996年の空中キャンプツアーを収録したCDも合わせてリリース。フィッシュマンズはデビューの頃から聴いていて米国音楽も読んでたので後期の変化も見てたのだけどele-kingのインタビューは読んだことなかった。見たこ...
- 0
- 0
トマス・ピンチョン「ブリーディング・エッジ」

公の場に出ないことでは「ライ麦畑でつかまえて」のサリンジャーにも匹敵する、アメリカの作家トマス・ピンチョン。生年のデータが正しければ84歳で今も生きてるはず。そのピンチョンの今のところ最新作、2013年に英語版が出た「ブリーディング・エッジ」が邦訳された。2001年911テロの情報を耳にしてしまった主婦の話しだという。執筆当時76歳でこういう物語を思いつくのもすごい。ニューヨーク出身、工学部卒の理系だけどカリフ...
- 0
- 0
寿司ダイニング甚五朗の天ぷら定食

平日は魚不足だからお昼は寿司ダイニング甚五朗へ。いつも刺身か握りにしてしまうので天ぷら定食にした。ここは揚げ物専門のスタッフがいる。大振りな海老が2尾、魚2切れは鯵と鰤かな。衣はサクサク、天つゆも薄口で上品。生の魚も欲しいのでちょこっと刺身も付けて1300円ぐらいならすこく安い。開店直後なのに席はおおかた埋まっていてテイクアウトもひっきりなしだった。...
- 0
- 0
最近買った本

GW後、ちょこちょこ買ってたらけっこうな冊数に。白石一文は新刊が出る度に最高傑作と銘打たれてるな。今日はダブって同じ本買いそうだった。石川宗生の「半分世界」。備忘録としてアップしておいて良かった。#読書#白石一文#実力も運のうち #マイケルサンデル#躁鬱大学#坂口恭平#ブルボン小林#長嶋有#川上未映子 #瀬尾夏美#二重のまち交代地のうた #海外文学#ズヴェーヴォ#ジュリアンバーンズ#ウィトゲンシュタイン家の人びと #ヴ...
- 0
- 0
モスバーガーの真鯛カツバーガー

ちょっと早く帰れたのでモスバーガーへ。期間限定で真鯛カツバーガーなんてのが発売されたばかり。愛媛県愛南町の養殖真鯛を使ったカツが2枚入っている。身がふんわりしていてチェーン店のフライとは思えないくらい美味しかった!タルタルソースのレモンの香りが合っていた。キャベツも新鮮。数量限定、100万食売れたら終わりらしい。...
- 0
- 0
Night Tempo 「ザ・昭和アイドル・グルーヴ」

竹内まりやの「プラスティック・ラブ」をリエディットしてシティポップの世界的な再評価とともに注目された韓国のDJ、Night Tempo。「ザ・昭和アイドル・グルーヴ」というタイトルでイベントをやっていて、その名を冠して今回今までリエディットした作品を集めてアルバムが出た。帯のロゴを見るとわかるけどDaft Punkが好きとのことで基本フィルターハウスで80年代アイドルの曲をリエディットしている。Winkは公式リエディットが7...
- 0
- 0
ノンアルコール飲料

お酒の提供が禁止されてる藤沢市。サウサリートは5月中は土日のお昼12~15時のみ営業。チキンカレーに飲み物どうしようかと思いまずはドイツのノンアルコールビール、クラウスターラー。ドイツっぽくなくホップの香りが軽やかでビール感がある。ついでに飲んだことのないノンアルコールワインも。ベルギーのヴァンテンス:メルロー。ちょっと薄いワインみたいに感じる。甘ったるくはない。ぶどうジュースみたいなのはメルロー種のワ...
- 0
- 0
アイヌ詞曲舞踊団モシリのCD

ヤフオクでアイヌ音楽のCDがまとめて出品されていた。調べてみたら屈斜路でアイヌの伝統をもとに新しい唄や踊りを創造するアイヌ詞曲舞踊団モシリのCDでリリース数も多数あった。http://www.sh.rim.or.jp/~moshiri/shop.htmlその内1993年発売の6枚が出品されていたんだけど演奏者は以下の通り。モシリ&坂田明、 吉野弘志、フェビアン・レザ・パネ、吉田哲治、八尋知洋ジャズを越境した演奏をする人ばかりだ。どうも坂田さんがその...
- 0
- 0
5月15日購入のCD
モシリ/Atuy Kor KamuyTapkar/Sarorun Kamuy/Kanto Kor Kamuy/Urespa Moshir/Shir Kor KamuyINFINITI/The Infiniti CollectionLizzy Mercier Descloux/Press ColorSandy Hurvitz/Sandy's Album Is Here At LastLes Primitifs Du Fuur/World Musette/Trop De Routes, Trop De TrainsUnderground Resistance/Interstellar Fugitives/The Other Side Of BlingVA/UR Presents Galaxy 2 Galaxy A Hi-Tech Jazz CompilationCortijo &...
- 0
- 0
連休最終日のフリーカルチャー

連休最終日は近場のフリーカルチャーで。12時過ぎに行ったら店内は混んでいて1人なのにテラス席になってしまった。今が1番いい季節なので贅沢。鳥そぼろの味噌クリームスパゲティと自家製ピクルス。鳥そぼろの味噌クリームスパゲティは1番人気のメニューなのかな。他のお客さんも頼んでいた。ピクルスは茗荷、人参、胡瓜、玉葱、パプリカ、ブロッコリーと盛り沢山。ビールも頼んじゃったけど12日からお店で飲めなくなるからまあい...
- 0
- 0
5月8日購入のCD
White Noise/Electric StormRichard Betts/Highway CallBen Sidran/Fedl Your GrooveAfrodite's Child/End Of The WorldNitty Gritty Dirt Band/Uncle Charlie & His TeddyRichard Thompson/Henry The Human FlyRichard & Linda Thompson/Pour Down Like SilverIan Matthews/If You Saw Thro' My EyesJohn And Beverley Martyn/Stormbringer!/The Road To RuinStealers Wheel/SameJohn Cale/FearMark-AlmondEggs Over Easy/Good'n'...
- 0
- 0
Sound Marketでランチ

藤沢南口のSound Marketがランチを始めた。今日のメニューは・新玉ねぎの豚バラブロック塩胡椒炒め・ほうれん草のごま和え・茄子とししとうの揚げ浸し・ゆかりご飯・ニラのかきたま汁さらに・八海山甘酒入りヨーグルト・アサイーとザクロのちょこっとジュース・7つのブレンド茶かブレンドハーブティーと、こんないっぱいで1200円!ひとつひとつ考えられた手作り料理でみんな美味しいんだけどかきたま汁の味付けが一風変わっていて...
- 0
- 0
わたくしのサン=ジェルマン=デ=プレ

元ピチカート・ファイヴ、小西康陽監修のレディメイド未来の音楽シリーズ、第3弾は「わたくしのサン=ジェルマン=デ=プレ」。60'sビート系やフレンチポップは聞き飽きたと思ってたのに知らない曲ばかりだった!スウィンギン・ロンドン系からアイドル系、ジャズ寄り、ビートルズのカバー、ニセゲンスブールなど。選曲は三浦信。これが初のコンピかな。ミックスではないけど曲間も詰めてある。ここまで充実したコンピも珍しい。まあ...
- 0
- 0
イタリアンバル風

さき亭や咲鳥のある並びにイタリアンバル風ができていた。ランチは帆立とレモンのパスタ、鴨ロースステーキ丼、鴨もも肉カレーと鴨推し。ステーキ丼にした。想像してた以上に鴨肉が多い!肉も風車状にきれいに並べてある。かぼちゃのポタージュも濾して作ったものだしこれで850円は安い。かぼちゃのポタージュ、サラダのドレッシング、鴨肉のタレと全部甘かったな。BGMは有線のEDM…イタリアンなら主婦とか女子会の需要もあるからう...
- 0
- 0
海樹で魚尽くし

夜は久々海樹へ。まずはビールで青柳の小柱つまみ、ひらめ一口フライ。ひらめは5切れもあった。日本酒頼んで鯵のなめろう。なめろうは生姜とか味付きで醤油をつけなくても大丈夫。後からなめろうで使った鯵の骨の唐揚げも出してくれた。...
- 0
- 0
鎌倉山ラメールのビーフシチュー

せっかく平日に藤沢にいるのでお昼は持ち帰り専門の鎌倉山ラメール。今日はビーフシチューボルドー赤ワインソース、コールスロー、アプリコットオレンジのゼリー。保存料・添加物不使用、食材は極力国内産と謳っているだけあって美味しい。ここはなにより僕が藤沢に来てからずっとやってるから移動販売だけで15年以上続けてるのがすごい。ケータリングや移動販売は継続するのが難しいから。なので藤沢駅南口で働いていた頃、ガレー...
- 0
- 0
生春巻き

いちょう団地で何となく買ってきたライスペーパーを使って生春巻き作ってみた。具材を巻くだけなんだけど均等に巻けなかったな。さすがプロの料理人は違う。下手に凝ってアボカド入れようなんて思わなくて良かった。定番の海老じゃなくスモークサーモンにした。図らずも赤、緑、黄色のラスタカラーに。...
- 0
- 0
最近買った本

最近買った本。SFマガジン2021年6月号は発売後すぐに売り切れた「異常論文特集」。店によっては残ってて無事買えた。レゲエ・ディフィニティヴは変わった選盤で見たことないものも多かったので。こらのテクノ版は持ってるのばかりで買ってない。この連休が終わったらしばらく週1休みになるのでできるだけ本を読んでおきたい。連休中、1日くらいは都内に行こうかと思ってたけどお店が開いてなかったり飲食店はお酒が提供できなかっ...
- 0
- 0
田火田
- 0
- 0
つるや食堂で炒飯と餃子

通りかかったら営業してたので奥田センターの町中華、つるや食堂へ。日曜定休なので休みが合わず入るのは初めて。開店直後だったけどなんかみんな炒飯を頼んでるので炒飯と餃子にした。しっとり系で見ての通りお椀型。量も多く胡椒も効いていた。餃子は具たっぷりでも肉汁は少ない。ニラ多め。お客さんの回転も早く食べるとみんなすぐ出て行く。お昼時はお酒飲みながらちびちびとはやれる雰囲気じゃない。お店入る前に配達中のテラ...
- 0
- 0
Telexのベスト盤再発

1978年結成、ベルギーのシンセポップトリオ、テレックスがなぜか今Muteと契約、再発第一弾として新ミックス、リマスターをしたベスト盤が発売された。結成が日本のYMOと同じ年で似たような音楽なのにマイナーな存在だった。ギターを使わない、ライブをやらないという点ではYMOよりハードコアなコンセプトだったのだけどそのせいで名前が広がらなかったのかもしれない。主要メンバーのマルク・ムーランは以前プラシーボというジャズ...
- 0
- 0
渓源の油淋鶏

藤沢北口、サミットの先にある中華屋渓源で油淋鶏を頼んだらメニュー写真よりデカ盛りだった!量の多い店だけど油淋鶏だから肉の嵩増しはできないだろうと思ってたのに予想を上回ってた。ちなみに780円。おまけに餃子も頼んでたから出てきた時は食べきれないんじゃないかと思った。また餃子が大振りで具もパンパンに詰まってる。300円だけど普通なら450円くらいはしそう。休みだからいいけど仕事の合間にこんな食べたら眠くなりそ...
- 0
- 0
菜音の炊き込みご飯
- 0
- 0
麺酒処ふくろうのはまぐり中華そば

買い出しついでに戸塚まで行き麺酒処ふくろうへ。戸塚小の向かいの路地にあり、はまぐりを推しているお店。はまぐり中華そばの塩とランチ限定半チャーハンにした。デフォのトッピングが別皿で来たんだけどスープの透明感と麺の並びがきれいでそれを見せたかったみたい。写真撮っておけば良かった。スープは魚介系特有の煮干し感は薄めではまぐりらしい貝の味が強く今まで食べたことがない感じ。麺を食べていったら底にはまぐりの身...
- 0
- 0
5月1日購入のCD
G.Yoko/SurviveLizzy Mercier Descloux/Presp Color Remix & EditsVA/平成の音 Japanese Left-Field Pop From The CD Age 1989-1996Hasaan Ibn Ali/MetaphysicsGuitar/SunkissedVA/Far East! Far Out!...
- 0
- 0