ARCHIVE
archive: 2021年04月 1/1
いちょう団地のベトナム料理とレコ屋

横浜市と大和市にまたがる神奈川最大の公営住宅、いちょう団地に4月の土日限定でレコード屋がオープンしてる。そんな話しを聞きつけて最終日に高座渋谷まで行ってきた。いちょう団地は外国の入居者が多く特にベトナム人が経営する料理屋が集まっていることで有名でいつか行きたいと思っていたのだった。まずはタン・ハー。プレハブで食材屋にしか見えないが、中は壁を覆うように食材が並び中央には長机が置いてあって食事すること...
- 0
- 0
4月25日購入のレコード
suicide/sameVA/Sleeping Bag's Greatest Mixers Collection 2Guy/The FutureSOS Band/Sands Of TimeAlvin Fields/Special DeliveryModern Romance/Adventures In Club Landreq/OneSafri Duo/Played-A-LiveBallistic Mystic/Imperial CruiseMr. Fingers/What About This LoveSueno Latino/sameStretch & Vern/I'm AliveChester Beauty/Recreation Samba Skool 2Beck/Mixed BizinesSasha VS Underworld/CowpanderPlump DJs VS L...
- 0
- 0
サン・ラーのスペース・イズ・ザ・プレイス

1974年の映画「サン・ラーのスペース・イズ・ザ・プレイス」が横浜でも上映されてるので伊勢佐木町へ。映画館はコロナ後初。シネマリンはJBのドキュメンタリー以来だ。ジャズ・ミュージシャン、サン・ラーの思想を映像にしたものだけどいきなり宇宙船とか出て前知識がないと楽しめないんじゃないかな。サン・ラーは土星出身で黒人を宇宙に連れて行くと言っていた。なぜ宇宙かというと地球では黒人は差別をされているから差別のない...
- 0
- 0
久々桜木町

久々の桜木町。地下道通ってぴおシティに降りると飲み屋はほぼ満席。店によっては誘導のための警備員までいた。野毛小路も人が多い。去年は行けなかった都橋商店街の幻DAYZに向かうと開店直後なのに満席だった。この一年で昼飲みが根付いてるんだな。この日は珍しく藤沢勢にも遭遇。19時頃に店を出て食事してから映画をと思ってたのだけど伊勢佐木町のお店は混んでるかガラガラかの2択。ガラガラな所は看板のメニューや日本語がど...
- 0
- 0
白い惑星うどん粉星の王子の肉ぶっかけ

藤沢北口パチンコハッピーの地下にあるうどん屋、白い惑星うどん粉星の王子。日曜定休なのであまり行かれないのだけど初めて肉ぶっかけを頼んだらつゆが醤油ベースだった。肉が甘いタレで炒めてあるので肉の味に負けないようにかな。醤油がきつくないやさしい味付けで美味しかったけど通常のいりこ出汁のが出てくると思ってたのであてが外れた。紅生姜天も串に刺してあって変わってる。...
- 0
- 0
4月23日購入のCD
Erykah Badu/BaduU-zhaan 環ROY 鎮座DOPENESS/たのしみAhmad Jamal/Blue MoonOrquestra Afroslnfonica/Orin A Lingua Dos AnjosMute Beat/MarchEasy Star All-Stars/Dub Side Of The MoonThe Neville Brothers/Take Me To HeartCools/クールスの世界Norah Jones/Till We Meet AgainBalmorhea/same/Stranger/The WindBo Diddley/Five Classic Album/The Black Gladiator/Where It All BeganVA/Super Super Blues BandLatin Quater/H...
- 0
- 0
カフェ・パンセ ライブ CAMINO +

カフェ・パンセ昨日のライブはボーカル&ギターのCAMINOにコントラバスとバンドネオンのゲストが加わった「CAMINO +」。プロが集まっているので初顔合わせとは思えない演奏だった。手探り感もなかったな。ノイジーで即興的な中西さんのギターに応えて瀬尾さんのコントラバスも早川さんのバンドネオンも激しい一面を出すことも。今後もこの組み合わせで演奏することもあるようだけど初顔合わせの演奏はコロナ禍ながら満席のお客さん...
- 0
- 0
常夏 WE NEED

昨日の常夏は渋谷bar bonoboのレギュラーイベントWE NEED湘南出張版!音的にはDJ全員が四つ打ち、ダビーなの、ジャズ、ディスコ、ファンク、ロック、エレクトロニカなんでもありだけど何となくまとまっていてイベントの方向性が感じられた。選曲はけっこうマニアックなんだけど間口が広くて人気あるんだろうな。後半はDJにケンゴさんがアナログシンセで音を重ねていたけどこれも合っていた。UFOの矢部直さんのDJは初めて。これで藤...
- 0
- 0
4月10日購入のCD
オレ達の旅/LPCRY BABIES/CRY BABIESV.A./SLIPSTREAMCHEMICAL BROTHERS/EXIT PLANET DUST空間現代/Same/2絶対零度/Live At 回天檜垣智也/囚われた女/入院患者たちambient/Silent MeditationLars Bartkuhn/Passion Dance OrchestraLincoln Briney/Homeward BoundHawkwind/Doremi Fasol LatidoVA/ChebranEykah Badu/BaduStr4ta/Aspects...
- 0
- 0
最近買った本

最近買った本。キンクスのシングル、アルバム、ソロ作まで収めたコンプリート・ガイド「ザ・キンクス 書き割りの英國、遥かなる亜米利加」。これは雑誌とかの再録じゃなくて書き下ろしという労作。普段ミステリーはほとんど読まないんだけどあらすじを見かけて面白そうだった「テスカトリポカ」。ミシェル・ド・セルトー「日常的実践のポイエティーク」は3月の新刊なのに品切れになるほど売れているらしい。テラスモールの有隣堂で...
- 0
- 0
喜多方の奈良萬
- 0
- 0
藤沢北口前陣速攻

1月にオープンした北口の持ち帰りのからあげ専門店加納商店。餃子の持ち帰りも開始して2階には居酒屋「酒と餃子と。前陣速攻」も営業を始めていた。お昼は定食3種のみ。本鮪が付いてるという1000円の定食にしたらこの鮪は多分冷凍を解凍したものだな。餃子は小振りだけど野菜たっぷり。チキン南蛮のタルタルソースは卵ざく切りで自家製みたいだった。普通に美味しくてこの量だと満足。居酒屋といっても簡素な造りで飲み物もセルフ...
- 0
- 0
サウサリートの白身魚のポワレ
- 0
- 0
ミナミカレーで渡り蟹のレッドカレー

テラスモールへ行ったら目当てのものはなく結局有隣堂で本を買っただけだった。3月発売のちくま学芸文庫でどこの本屋も売り切れてた本が残っていた。帰りに久しぶりのミナミカレーへ。バターチキンカレーと渡り蟹のレッドカレーのダブルカレー。写真だとわかりにくいけどレッドカレーの方が赤みが強い。生姜らしきものも刻んで入っていた。自家製パクチー入りさつま揚げなるものも頼んでみたらこれは日本酒やハイボールが合いそう...
- 0
- 0