ARCHIVE
archive: 2020年10月 1/1
10月31日購入のCD
Oneothtrix Point Never/MagicOliver Coates/Skins And SlimeIkkubaru/Chords And MelodiesAccentus/Transcriptions...
- 0
- 0
若林正恭「表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬 」

単行本が面白いという評判は知ってたんだけどスルーしてたオードリー若林正恭の「表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬 」。文庫本が出るタイミングで以下のインタビューを読んだら芸人らしくないことを話していた。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - オードリー若林「生きづらさ」の答え。あるべき論から自由になる https://fika.cinra.net/article/202010-wakabayashimasayasu @CINRA...
- 0
- 0
サントラ「ラテンアメリカ 光と影の詩」

&Premiumのムック「&Music 土曜の朝と日曜の夜の音楽 Ⅱ」で高木正勝がEl Viajeのサントラを紹介していた。邦題を「ラテンアメリカ 光と影の詩」といい、南米を旅する話しで1993年に恵比寿ガーデンシネマで公開していて、見たかったんだけどタイミングが合わなかった。そうしたらビデオもレンタル店には見当たらずやっとDVD化されたのは2008年!気になってから15年経って見ることができた。それで今回サントラも手にしてみた。映画...
- 0
- 0
La Locura De Machuca

昭和の特撮に出てくる怪人みたいなジャケに目が留まった1枚。1970年代コロンビアのディスコス・マチューカというレーベルからリリースされたアフロ・カリビアンな曲をまとめたコンピレーション。そんな情報だけでいっぱいいっぱいになりそうだけど、聞いてみるとカリプソやクンビアも入っていて商業的にジャンル分けされる前のコロンビアの音が詰まっている。レーベルの主宰者は元税務弁護士だったとか。政治的に混乱していた時代...
- 0
- 0
鎌倉山ラメールのカツカレー

今日の鎌倉山ラメールのメニューは三元豚のポークカツレットと野菜のカレーソースのチーズ焼き。平たく言うとチーズカツカレー。一言付け加えればもっと伝わりやすいのに名前にこだわるのはお店の美学なんだろうな。ゼリーも美味しかった。アップルブランディとな。http://www.mmjp.or.jp/lamer/menu.html...
- 0
- 0
餅井アンナ「へんしん不要」

餅井アンナ初の著書「へんしん不要」。社会と自分の間をとりまく壁が少しずつ取り払われていくのを見つめ続けるリハビリのような文章だった。自分も世界も良くしていきたいという想いが控えめに描かれている。読み終わってから表紙を見ると納得。https://amzn.to/31KPeoa...
- 0
- 0
10月26日購入のCD
Original Love/Slow Live At Honmonji村上巨樹/Vivid Rangoon/刻まれた音楽とノイズサントラ/El ViajeJose Gonzalez/Vestiges & ClowsAlexis Weissenberg/Claud DebussyVA/La Locura De Machuca 1975-1980VA/Chai Suntory Oolong Cha CM Song Collection...
- 0
- 0
初めてのグリーンマンゴー

今夜は何気に初めてグリーンマンゴーへ。あんまお腹空いてなかったけど豚肉の揚げ春巻きとタイ風オムレツの2品食べた。DJブースがしっかりあるお店も珍しい。ライブの時はどういう風にセッティングしてるんだろう。看板犬ブンちゃんはご飯もらった時は元気になってたけど終始眠そうだった。...
- 0
- 0
【移転】白い惑星うどん粉星の王子

遊行通りにあったうどん屋、白い惑星うどん粉星の王子が移転してた。しかし何度聞いても覚えられない店名だ。場所はビックカメラの先、パチンコハッピーの地下。ラテンガバナのあるところだけどこの地下に来るのは初めてだ。以前のお店は10人も入ればいっぱいで、注文の仕方がわかりにくいのと常連ばかりで落ち着かなく1回しかいったことがなかった。新しいお店は50人くらい座れそうなくらい広い。いきなり5倍だ。それも密にならな...
- 0
- 0
デイヴィッド・リンチ自伝「夢みる部屋」

奇妙な作品の多い映画監督、デイヴィッド・リンチの自伝「夢みる部屋」本日発売。藤沢の書店は発売予定日の翌日に入荷することが多いのだけど当日に手に入った。白黒だけど撮影現場の写真も豊富。タイトルもリンチの手書き。絵を描く人だから丁寧だね。700ページぐらいある大著で厚さも4.6センチもあった。家にある本の中でも3本の指に入る厚さだ。...
- 0
- 0
まんきつ「アル中ワンダーランド」

コミックエッセイだし内容薄いかなと思ってたらなかなか怖い話しだった。アル中というと普段からお酒臭かったり手が震えてたり本格的に変な行動をとったりするイメージがある。なので本人はお酒が好きなだけでアル中だと思っていないけど、すでに依存している状態がこの本には描かれている。初めて観客の前でトークライブをやる時に、緊張を解すためにお酒を飲んで気がついたら家で目が覚めて、イベントのことは何も覚えてない、な...
- 0
- 0
10月22日購入のCD
サントラ/Trolls World TourAvicii/True/StoriesKendrick Lamar/To Pimp A Butterfly/Damn...
- 0
- 0
鈴木大介 × 沢田穣治

カフェパンセ10月のライブ。『往復書簡』鈴木大介 (G)× 沢田穣治(CB)作曲家 武満徹の作品を中心に。 10月25日(日)18:00 open18:30 startチャージ¥3000 (ドリンク別)15名限定 予約優先神奈川県藤沢市鵠沼橘1-1-6ネオヤマダビル2F0466-23-5009Eメール pensee1988@mbr.nifty.com...
- 0
- 0
備忘録 Autechre
オウテカ(Autechre)徹底ガイド――電子音楽の最前線であり続ける孤高のデュオ、その歩みを振り返る | コラム - Mikiki https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/26585...
- 0
- 0
10月17日購入のCD
Autechre/SignFrank Ocean/Channel OrangeJonas Blue/Blue...
- 0
- 0
マライア・キャリーの変名アルバム
マライア・キャリーが自伝で1995年にChick名義のアルバムを作ったと公表。トップスターとして期待に応えなきゃいけない中でのストレス発散だったそう。よく有名ミュージシャンの変名じゃないかとか噂になったりするけど、こんなこと本当にあるんだな。曲調と歌い方が違うと全然わからない。過去の海外のレビューも普通のバンド評だし今まで誰も気づいていなかった。CDが売れてた頃だしSONYからデビューした経歴不明のバンドのまま...
- 0
- 0
共創型メルカリステーション 湘南T-SITE

今日から湘南T-SITEにメルカリステーションがオープン。撮影ブースと、メルカリポストプラスという商品を自動で計測して資材のサイズを判断してくれ、発送伝票を出せて投函もできるコーナーがあった。予約制でメルカリの出品教室も開催するそう。テーブルや椅子などは撮影に使っていいとのこと。ただ撮影ブースは意外と小さくロングコートとかは難しそう。それに無人だと資材を勝手に持ってく人がいそうだ。ポストの投函口も小さい...
- 0
- 0
菜音の料理
- 0
- 0
えびす 牛すじスタミナ定食

今日のお昼はベルーガや樽寿司のビルの8階、えびす。知り合いから牛すじ煮込みが美味しいと聞いていた。メニューは煮込み定食、牛すじカレーなどほぼ全て牛すじを使用。スタミナ定食はすき焼き風の味付け。美味しいけどこれは味が濃いだけじゃないかな。...
- 0
- 0
10月12日購入のCD
Jose Chepito AreasDisclosure/EnergyChari Chari/We Hear The Last Decades DreamingDamon Lochs Black Monument Ensemble/Where Future UnfoldsGraham Gouldman/Things...
- 0
- 0
古市憲寿「絶対に挫折しない日本史」

読了。「"絶対に挫折しない日本"史」と読みネトウヨ化したのかと思ったのだが「(読んでも途中で)絶対に挫折しない日本史」という主旨だった。これだけで挫折するよ。大雑把で、注釈に加えて本文にも著者の意見や例え話が混ざってるから高校2年くらいまでに概要として読むのがいいんじゃないかな。...
- 0
- 0
松屋のステーキ丼

いきなりステーキが大々的に店舗数を増やしてた頃に松屋がステーキ専門店、ステーキ屋 松を都内に試験的に出店した。コラボという形で人気メニューのステーキ丼が松屋でも期間限定で発売されたので食べてみた。ソースが和風か洋風か選べたので洋風ガーリックソースに。松屋も調理済みの小分けパックがほとんどの中、このメニューはその場で調理、つまり焼くのだけれど今回は焼きすぎだった。これじゃ焼肉丼だ。おそらく焼く時間も...
- 0
- 0
チャオタイ 渋谷東口店

お昼は渋谷のヒカリエ隣に昔からあるタイ料理屋、チャオタイへ。センレック・ナーム・ガイ(鶏肉入り汁あり米粉の麺)とチャーハンのセット。店員もタイの人が多く、タイの屋台みたいな薄い味付けが良かった。普通に見える春雨がかなり辛め。味変セットがあれば良かったけど忙しそうなので頼まなかった。あとで調べたら25年前からあるお店で何店か支店もあるとのこと。https://www.chaothai.jp...
- 0
- 0
10月6日購入のCD
Gold Panda/In SequenceGastr Del Sol/CamoufleurJim O'rourke/Happy DaysBondage Fruits/Ⅰ/Ⅲ recitヒートウェィヴ/陽はまた昇るVA/ヤマタケマニア Mission 4VA/Gainsbourg Tribute '95サントラ/Buffalo 66Gabriel Garzon Montano/Jardin...
- 0
- 0
10月1日購入のCD
VA/Jazz Side Of Motown 1961-1967Dave Brubeck Quartet/Jazz Imprepsions Of JapanSammy/debut AlbumGabriel Garzon-Montano/Bishoune: Alma De Huila...
- 0
- 0