fc2ブログ

    fantastic something -ファンタスティックサムシング- 

    中古CD・古本・雑貨を販売するセレクトショップの店主ブログ

    fslogo.jpg
    本と音楽のお店 fantastic something(ファンタスティック・サムシング)
    logo_rw_bn_or.jpg
    リサイクルショップ Rockin' Way
    ヤフオク出品リスト→ http://bit.ly/1PSuL0v
    amazon-logo_JP_white.jpg
    アマゾンの評価→ http://amzn.to/1mmCVpB

    ARCHIVE

    archive: 2019年11月  1/1

    The-Aのライブ

    茅ヶ崎チャブラでサミーさんのバンド、The-Aのライブ!総勢8名の大所帯。でもみんなの音が聞こえる。こういう複雑なことをシンプルに聞かせるのはすごいこと。練習大変だったんだろうな。...

    • 0
    • 0

    11月29日購入のCD

    No image

    Beck/ハイパースペースVA/Kankyo-Ongaku JAPANESE AMBIENT ENVIRONMENTAL & NEW AGE MUSIC 1980-90VA/Pacific Breeze: Japanese City Pop, AOR and Boogie 1976–1986VA/NO MUSIC, NO LIFE. TOWER RECORDS 40th ANNIVERSARY JAPANESE MELLOW1975-2012 Windy Afternoon...

    • 0
    • 0

    Kankyo Ongaku

    今年の初めにシアトルのレーベルlight in the atticから80年代の日本の環境音楽をメーマにしたアルバムが出たのだけど、全然見かけず。どうも著作権を持つ日本のレコード会社が日本以外の国で発売するという条件でリイシューにOKを出したとか。海外レーベルから出た日本の音楽のコンピなら日本でも買う人はいるし、そういう頭の固さが日本の音楽が広まらない一因なんだろうなと思う。でプレミアがついていたのだけど最近安くなって...

    • 0
    • 0

    拡大するシティポップ

    タワレコ40周年記念で日本のポップスのユニバーサル盤が出た。ただ解説に「日本のシティポップ、究極のベスト・コンピレーション」とあるのは違和感。‪https://tower.jp/item/4985897‬ジャンル警察ではないんだけど日本のシティポップはもっと狭いものだった。はっぴいえんど、ナイアガラ、ティンパン周辺。その枠からはみ出した山下達郎の存在がシティポップの幅も広げたと思う。山下達郎に音楽性の似てるAORやブギファンクもシテ...

    • 0
    • 0

    11月16日購入のCD

    No image

    ニューエスト・モデル/ソウルフラワーダンスヒッツ1990-1992Massive Attack/Mezzanine 20thJaye P. MorganJ. Lamotta Suzume/Suzume...

    • 0
    • 0

    菜音のみぞれわさび和え

    ちょい呑みの翌日だから空いてるかなと菜音へ。本日の肴から鮪のみぞれわさび和え。大根おろしにわさびが和えてあってこれだけでもつまみになりそう。明太きゅうりとお通しのいくらひじき。...

    • 0
    • 0

    11月13日購入のCD

    No image

    小沢健二/So Kakkoii 宇宙椎名林檎/ニュートンの林檎長谷川白紙/エアににのろしレコード/OOPTH東京初期衝動/Sweet 17 MonstersTowa Tei/ArbeitSteve Hiett/Down On The Road By The Beach/Girls In The GrassPaul Wine Jones/MuleOrquesta Del Sol/same/Rumba/Bravo!/Carcajada...

    • 0
    • 0

    Steve Hiett

    アマゾンのおすすめメールの件名に「渚にて」と書いてあってニール・ヤングか映画かと気になり見てみたらこのアルバムだった。シティポップの流れで再評価されている佐藤博のawakening。青い空が印象的なジャケなんだけど、その写真を撮ったイギリスのカメラマン、スティーヴ・ハイエットがもともとバンドをやってて1983年に日本主導で1枚だけアルバムを発表したそう。聞いてみたら当時ならニューエイジ、今ならバレアリックと言わ...

    • 0
    • 0

    Vampire Underground

    自宅発掘CD。南アフリカのインド系コミュニティで結成されたバンド、The Vampires。ギター、ベース、ドラム、時々オルガンに加えてメロディはフルートが担当する変わった編成。インドっぽさはない。辺境ファンクの流れで手に取ったんだけどフルートだからハービー・マンやフランシス・レイはいいとしてウィルソン・ピケット、ディープ・パープル、果てはツェッペリンまで節操のない選曲。またよりによってツェッペリンだけボーカル...

    • 0
    • 0

    Dr. Feelgood"I'm A Man The Wilko Johnson Years 1974-1977

    これも久々に聞くCD。Dr. FeelgoodのCDは売り払っちゃったんだけどウィルコ・ジョンソンが癌で余命幾ばくもないと知り買い直した。Rhinoからの再発だからか音はすごくいい。何年かして誤診とわかりウィルコは今もライブやってるようだ。去年も日本に来たし。https://amzn.to/2pGOHna...

    • 0
    • 0

    Chillhop Radio ~ Beats to Relax to

    最近ジャケで損してるんじゃないかと思ったアルバム。ローファイ・ヒップホップをリリースしてるオランダ・ロッテルダムのレーベルChillhop Musicのコンピ。Chillhop Radio ~ Beats to Relax toP-VINE経由でタワレコ限定販売。昔ジャジー・ヒップホップと言われてたインストヒップホップが更に音数が減った感じ。ジャケにちょっと描かれてるNujabesとあとJ Dillaがルーツ。内容はすごくいいんだけどこのアニメ絵だと手に取りづら...

    • 0
    • 0

    The Smith-Glamann Quintet "Poinciana"‬

    ‪先週のカフェパンセでのEri Liaoさんとファルコンさんのライブで演奏前後にかかっていたのはこのアルバム。リズム隊にハープとアコーディオンを加えた変わった編成のジャズ。‬1955年。ジャケもいいね。‪20年くらい前に買って変わった音だから時々聴きたくなる。最近限定で安く再発されたみたい。‬ ‪The Smith-Glamann Quintet "Poinciana"‬‪https://amzn.to/2C3eAAe‬ https://youtu.be/qrq1vYt2oNQ @YouTubeより‬...

    • 0
    • 0