ARCHIVE
archive: 2019年06月 1/1
永井博のファブリックパネル

タワーレコード日本上陸40周年記念で永井博がコラボ。大瀧詠一の"Long Vacation"みたいな南国のプールサイドにタワーレコードが描かれている。Tシャツ買おうかなと思ったのだけどレコードサイズのファブリックパネルにした。キャンバスにジークレーで立体感もある。これで4000円なら安い。永井博の絵はホックニーの大衆化で鮮やかだけど50年代へのノスタルジーがある。タワーレコードは本国アメリカでは店舗がなくなっているから、...
- 0
- 0
6月27日購入のCD
Gateball/スマートなゲートボールDRAHLA/Useless Coordinates...
- 0
- 0
6月25日購入のCD
CoastlinesO Terno/Volta e meiaDazz Band/Keep It Live...
- 0
- 0
ベス・ギボンズ、グレツキを歌う

ポーティスヘッドのベス・ギボンズって何してるんだろうと調べたらクラシックのコンサートで歌ってた!2014年ポーランド国立放送交響楽団の演奏、ヘンリク・グレツキの曲で指揮はクシシュトフ・ペンデレツキ!ペンデレツキって60年代に活躍した人だからとっくに亡くなってるかと思ってた。失礼なことだけど。今85歳とか。なんで歌うことになったのかわからないけど第二次大戦をテーマにした「悲歌の交響曲」なのでベス・ギボンズに...
- 0
- 0
Prince没後2作目

プリンス没後2枚目のリリースは他のミュージシャンに提供した曲のオリジナルバージョン。もちろんプリンスなのでデモテープなんてレベルでなく、そのままリリースできる作品になっている。というかバックトラックはそのままでボーカルを変えただけでリリースされてるものもあるんだとこのアルバムでわかった。Vanity 6の"Make-Up"の打ち込みもプリンスがやったものだった。他人に提供するぐらいだからシングルで出せるレベルの高い...
- 0
- 0
パリのガイドブックで東京の町を闊歩する

「パリのガイドブックで東京の町を闊歩する」というタイトルの違和感に興味を引かれた。著者は「『百年の孤独』を代わりに読む」という本(買ったけど未読)を自費出版し、その後1人出版社を立ち上げて最初のリリースがこの本。パリのガイドブックで東京の町を闊歩するとはどういうことか。だいたい副題でネタバレしてる通り一巻目ではまだ歩き出していない。そういう意味のないこと、一見無駄なことに考えを巡らせている一冊。保...
- 0
- 0
6月22日購入のCD
Prince/OriginalsDRAHLA/Compact DiscHenryk Gorecki/Symphony of Sorrowful Songs...
- 0
- 0
ユニクロUT me! でTシャツ販売中!
fantastic somethingのTシャツをユニクロUT me!で販売開始しました!Tシャツは白と黒の2色。スウェットやパーカーも購入可能です。商品ページの右上にある「変更」から色やアイテムを変更できます。https://utme.uniqlo.com/jp/t/gFRIlTA...
- 0
- 0
Tommy Guerrero"Dub Session"
- 0
- 0
6月9日購入のCD
Primal Scream/Maximum Rock'n'Roll The SinglesTommy Guerrero/Dub SessionJimmy Giuffre/Second Set...
- 0
- 0
カフェパンセのグリーンカレーのキッシュ

ブランチはカフェパンセで変わり種、グリーンカレーのキッシュ。エビと筍が入ってて味はグリーンカレーそのまま。赤いのは唐辛子じゃなくてパプリカ。ほうれん草を入れて緑を鮮やかにしてるそう。アヒージョをイメージしたムール貝のキッシュも試作中とのことで夏向きでビールにも合いそう。...
- 0
- 0