ARCHIVE
archive: 2019年01月 1/1
スティーリー・ダンのデモテープ

さっき比喩として出したスティーリー・ダンのデモは何枚か出てる。スティーリー・ダンの2人がJay & The Americansのサポートをしていた時にメンバーのケニー・ヴァンスの提案でデモテープを作ったら、2人がブレイクした後に勝手に売られてしまったらしい。「アンドロイド倉庫」とかSF好きで管理への強迫観念があるドナルド・フェイゲンらしいタイトルの曲がすでに入っている。小沢健二の「天使たちのシーン」にスティーリー・ダン...
- 0
- 0
Connan Mockasin"Jassbusters"

James Blakeとも関わりのあるConnan Mockasin、5年振りのニューアルバム。SNSで褒めてる人がいて試聴もせずに買ってみた。サイケポップということだったけどスティーリー・ダンのデモみたいに始まって歌い出したら歌い方がプリンス!特に3曲目のLast Nightはモロ。1曲目が8分あって8曲入ってるのにアルバムトータルで34分という短さ。でもそのアンバランスさも気にならない。Stones ThrowからリリースしてるMild High Clubに似たゆ...
- 0
- 0
2年半振りのT-SITE

土日はコミュニティバスが出てるのでT-SITEへ。藤沢に住んでるのに2年半振り。施設も駐車場もわかりにくいのに混んでた。座って本を読める場所は全部埋まっていたな。汚れた本は出版社に返品すればいいという考え方が嫌で、自分は座って本を読める本屋には反対だけど。1棚だけCDを売ってたんだけど持ってるやつばっかだった。説明もろくに書いてないから売ってる意味あるのかと思ったけど。帰りはバス待つ時間がもったいないから歩...
- 0
- 0
桜玉吉の新刊

桜玉吉の新刊が出ていた。30年くらい前、著作権が緩い頃にファミ通でドラクエⅡとかゲームの二次創作マンガを描いてた人。内容が体験ものや日記になるにつれ心も家庭環境もボロボロになりながらもマンガを描き続けてファンもついている。数年前から伊豆に移住し、2年に1回ほどのペースで単行本が出ている。仕事のことがなければ田舎暮らしもいいなと思ったりするけど、インフラが心配。長崎では新幹線用のトンネルを掘り出したら周...
- 0
- 0
1月26日購入のCD
Teyana Taylor/K.T.S.EConnan Mockasin/Jassbusters...
- 0
- 0
金太郎の焼メシカツカレー

横浜ムービルの金太郎で焼メシカツカレー。ここは龍王の系列店で大盛りの焼メシと焼スパのみのお店。焼メシは玉子とネギが少し入ってるくらい。カレーは挽肉とタマネギが入っていて、カレーミートソース焼スパと同じなんだろう。なので辛め。焼メシは茶碗2杯分、一合はあった。...
- 0
- 0
1月19日購入のCD
Beachwood Sparks/The Tarnished GoldA Sunny Day In Grasgow/Sea When Absent2 By Bukowski/What A Long, Strange Journy This Has BeenOleg Kostrow/Aspirin And SerpantinBeth Nielsen Chapman/same/You Hold The Key/Sand And WaterBettie Serveert/IampreyA Perfect Circle/Thirteenth StepThe Sim Redmond Band/Life Is Water/Shining ThroughAir Baricco/City ReadingLemon/With A TwistBorn Ruffians/Red Yellow & BlueVA/...
- 0
- 0
1月18日購入のCD
Chicano BatmanSudan ArchivesBobby Byrd/Hot PantsThe Mad Lads/In ActionThe Beat Up/Black Rays Defence松下誠/ファースト・ライト/クワイエット・スカイズ...
- 0
- 0
いかうでもっちと吉村さんデュオ

出かける予定じゃなかったけど気分転換でいかうのもっちと吉村さんのデュオライブへ。早く来ればもっち手作りのカレーパンがあるよ。吉村さんがアコギだ。ラウル・ミドンにインスパイアされて異邦人をタッピングで。大野えりのバージョンでWaltz For Debbyを。もっちとのデュオではジャズ以外のチャレンジをしていくそうだ。いかうはチャッカーズのカセットテープ常備店。...
- 0
- 0
グラミーノミネートElla Maiのデビューアルバム

ロンドン出身、現在はアメリカ西海岸で活動するシンガー、Ella Maiアルバムを出す前にシングルBoo'd Upでグラミーの最優秀楽曲と最優秀R&Bソングに選ばれた。名前で検索すると90'sフレイバーという表現が出てくるけど、テンポの遅い曲は特に90年代ぽい雰囲気がある。トニートニートニーとかAll-4-Oneとか。声は幼さもあってジャネル・モナエに似ている。オートチューンに合うタイプだ。プロデューサーやフィーチャリングだらけで聞...
- 0
- 0
1月12日購入のCD
Ella Mai...
- 0
- 0
海樹営業中
- 0
- 0
8 Lounge

8ホテルのラウンジに初めて来た。想像以上にいい感じ。このバーカウンターの存在感は圧倒的。外の方が高音の反響がなくて音的にはいいかも。今後2か月1回ペースで今日みたいなジャズイベントをやるそうだ。http://bit.ly/2FmZU2Nhttp://bit.ly/2CuG01Z...
- 0
- 0
1月6日購入のCD
Morqhine/yes/Like Swimming/cure for painA Perfect Circle/eMotiveGroove Armada/Soundboy RockUnderworld/a Hundred Days Off/Oblivion With Bells/BarkingGin Blossoms/Congratulations I'm Sorry/New Miserable ExperienceMoney Mark/Change Is Coming/Push The ButtonTwo Lone Swordsmen/Further RemindersDubtribe Sound System/BaggageArrested Development/The Heroes Of The HarvestFluke/RisottoBlack Bottom Brass Ban...
- 0
- 0
サウサリートの洋風お節
- 0
- 0
パンセのホタテのキッシュ
- 0
- 0
箱根駅伝復路
- 0
- 0
長谷川白紙「草木萌動」

12月19日にリリースされてから話題の長谷川白紙、初CD。ぱっと聞いてスクエアプッシャーやコーネリアスみたいなんだけど、パクリみたいな借り物感がなくて、もっと大きな曲全体の流れの中でたまたま似ているだけみたいに感じる。普通のジャズみたいな展開もあり、調べてみたら現役音大生とのこと。この音にメロディーがちゃんと乗っているのもすごい。YMOのCueのカバーもやってる。まだ20歳らしいけど、ポップソングにとどまらない...
- 0
- 0
ヴァレリー・カーター"The Lost Tapes"

2016年に急逝したボーカリスト、ヴァレリー・カーターの未発表曲集が発売された。1977年と78年に続けてソロアルバムを2枚出していて、1枚目はリトル・フィートのローウェル・ジョージがプロデュースでカントリー寄り、2枚目は演奏がTOTOでAOR寄りで2枚とも日本では評価が高い。2000年代もジャクソン・ブラウン("That Girl Could Sing"はヴァレリー・カーターがモデル)やジェイムズ・テイラーのバックコーラスとして来日していた...
- 0
- 0
永井博のイラスト

藤沢の地下道を歩いてたら発見!この不動産屋の広告、サニーデイサービスのDance To Youと同じだ。ということはイラストレーターは大滝詠一のLong Vacationのジャケで有名な永井博?...
- 0
- 0
1月1日購入のCD
長谷川白紙/草木萌動Valerie Carter/The Lost Tapes...
- 0
- 0
2019初詣
- 0
- 0