ARCHIVE
archive: 2018年12月 1/1
12月31日購入のCD
Chocolate Lips紀の国屋バンド/Street SensationBill Pritchard/JolieRoisin Murphy/Overpowered/Hairless Toys/Take Her Up To Monto...
- 0
- 0
ソウルフラワーユニオン「バタフライ・アフェクツ」

ソウルフラワーユニオンも2018年で結成25周年。今月出た新譜はメンバー変更もあってお囃子や民謡の要素がなくなってシンプルなロックになっている。ソウルフラワーユニオン以前のニューエストモデル、特にアルバム「クリスブリード・パーク」ぽい。新ドラムは土屋公平や麗蘭のサポートをしてる人で元Easy Walker。ギターは元Shady Dollsだからストーンズのバンド感を追求してるメンバーが増えた。リクル・マイもメンバー表記されて...
- 0
- 0
12月21日購入のCD
Chara/Baby Bumpソウルフラワーユニオン/バタフライアフェクツGonzales/O.P.P.The Prodigy/No TouristsLos Stelarians/1st/Rucaz N'Rolaz...
- 0
- 0
チャラ "Baby Bump"

チャラがユニバーサル移籍後初のアルバムを出してDance Music寄りだという記事を見かけてて、今日たまたまラジオでかかってるのを聞いたら予想以上に良くて買ってきた。チャラのアルバム買うなんて15年ぶりくらいだ。四つ打ちだったりブギファンクにチャラは声の素材として参加してるような感じだけど、意外と今まではなかったと思う。シンガーソングライター的に歌詞が重要だったり感情を伝える歌い手だから。正直2000年代のクラ...
- 0
- 0
はるな檸檬「ダルちゃん

昨日ツイッターで知ったはるな檸檬の漫画「ダルちゃん」。読んでみたら漫画、小説合わせて今年読んだフィクションの中で1番感動した!ダルダル星人が24歳の派遣社員に擬態して社会や人の心を学んでいく、というとちょっと笑えるようなゆるい話しになりそうなところ、想像以上に心を抉ってくる。社会に合わせて生きていくのが窮屈だったり苦手な人は読んでみるといいよ。高野文子がるきさんで描かなかったことにチャレンジしている...
- 0
- 0
サウサリートのキーマカレー
- 0
- 0
夜の海樹
- 0
- 0
ちくま新書12月の新刊

12月のちくま新書は読みたいと思うタイトルが多く、ひとまず2冊購入。年で1番ものが売れる時期だから力を入れてるのかな。アンダークラスに関しては前職で派遣スタッフの管理や指示をしていたので早く読みたい。発注会社が派遣スタッフに社員並みの厳格さを求めるので、正直時給1000円ならここで働くより他で働いた方がいいんじゃないかとスタッフに言いたくなることもあった。立場上言えないことだけど。...
- 0
- 0
サイゼリヤのムール貝
- 0
- 0
キャシー・アッカー「血みどろ臓物ハイスクール」

1990年代初めに女版バロウズなんて言われてて気になってたけど学生で単行本まで手が届かなかったアメリカの作家、キャシー・アッカー。何年か前に久しぶりに名前を見かけて調べたら全小説が廃番になっていた。たまたま古本で1冊手に入れてたんだけど、今月河出文庫で復刊された!日本では二度と発売されないと思ってたんだけどな。どうせならペヨトル工房から出ていた「アホダラ帝国(原題Empire of the Senseless)」も復刊してく...
- 0
- 0
鎌倉資本主義

ちょこちょこ記事で目にしていた「鎌倉資本主義」という言葉。中心人物の面白法人カヤックの代表が本にまとめてくれた。GDPだけじゃなく、経済、社会、環境の地域資本を豊かにすることで幸せになろう、というのが大元の考え。今年になってから「まちの社員食堂」、「まちの保育園」という鎌倉勤務の人だけ使える施設もオープンしている。地域通貨も検討中。地方でも同様の動きはあるけど、鎌倉の場合都心から近い点が珍しいため、...
- 0
- 0
Feelin' Groovyのランチプレート

藤沢本町のFeelin' Groovyに行ってみた。平日の夜だけやってるカフェで昼間は日替わりで間借りのお店が入ってる。土曜は食堂の日。無農薬の有機野菜を使ったランチプレート。春菊と柿のサラダはバルサミコベースのソースだった。オーナーはレディオ湘南でSwingin' Pop Musicという番組をやっているそう。バリー・マンのレコードがかかっていたんだけど、終わったら常連らしいお客さんがかけ替えていた。次はロギンス&メッシーナ。 ...
- 0
- 0
あいつらにはジャズって呼ばせておけ ジーン・リース短篇集

この本、配信だけだから買うか迷う。ドミニカ出身の白人女性作家が1920~30年代に書いた小説らしい。amzn.to/2BTfXSP「あいつらにはジャズって呼ばせておけ ジーン・リース短篇集」http://dog-and-me.d.dooo.jp/wakusei_kuchibue/0017rhys.html...
- 0
- 0
Beagleのアルバム

横浜行ったついでにレコファン寄ってきた。90年代の北欧ポップブームの頃に買い逃したビーグルのアルバムが珍しく安かった。発売された時に試聴していまいちで買わなかったんだけど、ジャケがいいからかアルバム1枚で解散したからか再発されないからか未だにCDも1600円ぐらいの値が付いている。何年か前にはレコードを4000円くらいで見かけた。久々に聞いたけどやっぱりいまいちパッとしない。まあジャケがかわいいからいいか。レ...
- 0
- 0
12月6日購入のCD
Anomalie/Metropole 1/2grooveman Spot/Resynthesis(Red)Films/MisprintAnne Dorte Michelsen/Naeste Dans/Elskerindens Have/Den Ordlose TimeBridge/Paper Bikini Ya-YaMond Grosso/Next WaveMiho Folio/BragileCicadaTalvin Singh/hatrf/BillionairDJ Ayashige/High-EnergyPapas Fritas/Building and GroundsM People/Elegant SlummingDavid Holmes/Let's Get KilledJeb Loy Nichols/Just What Time It IsDay One/Ordinary ManU...
- 0
- 0
潜入ルポ アマゾン・ドット・コム

物流ジャーナリスト、横田増生が2003年から4年にかけて実際にアマゾンの倉庫で働いて書いた潜入ルポ。情報が古過ぎるからと読んでなかったんだけど今さら手に取った。まだまだ牧歌的な時代だったんだなと思うけど、この頃既に管理者と働いてる人の分断が見られる。入れ替わりの激しい非正規雇用の労働者が置かれてる立場は今はもっと酷くなってるんじゃないかな。バイトや派遣労働なら気楽に働けるなんて時代ではなくなった。この...
- 0
- 0
パン工房パナケナケ 藤沢店

藤沢北口のダイエーや富士見湯の先、ガッティ向かいにあるパン工房パナケナケ。野菜や具材たっぷりなのに藤沢駅近辺で1番安いパン屋じゃないかな。写真のビーフシチューと野菜のタルティーヌは190円。アプリコットデニッシュは230円。善行のお店の2号店らしい。...
- 0
- 0
釣遊亭のアジのたたき

お昼はこの前菜音で話しが出た釣遊亭へ。北口遊行通りのレディオ湘南向かい、シュクリアの隣にあるカウンターだけの居酒屋。アジのたたきと自家製コロッケ定食を頼んだらランチなのに姿造りで出てきた。自家製コロッケもじゃがいもをつぶしきらないタイプでふかふかで美味しかった。...
- 0
- 0
恵文社一乗寺店の通販

京都の有名書店、恵文社一乗寺店の通販を初めて使ったら、梱包が丁寧だった。栞も付いていた。購入したのは盛岡の歌人くどうれいんの食にまつわるエッセイ「わたしを空腹にしないほうがいい」。タイトルが強いから刊行された時にも気になってたのだけど改訂版が出ていた。...
- 0
- 0
最後の海樹平日ランチ
- 0
- 0
12月4日購入のCD
Georgia Anne Muldrow/OverloadInoyama Land/Collecting Net/Music For Myxomycetes/2nd坂本龍一/スムーチー/BTTB/SoundtracksJungle Brothers/V.I.P.Nick Hayward/North of a MiracleToots Thielmans/Quiet EveningLloyd Cole and The Commotions/Easy PiecesThe Style Council/IntroducingThe Rolling Stones/Rewind...
- 0
- 0
オッパーラ フリーキーマシーンとダチャンボ
- 0
- 0
渓源の土日ランチ

お昼は中華の渓源へ。土日のランチは平日と違って定食メニューか麺と炒飯もしくは餃子のセットのみ。ただ種類は平日より豊富。ワンタンメンと半炒飯のセットにした。ワンタンは6個も入ってた。麺もデフォで大盛りくらいある。半炒飯に至ってはお茶碗1杯半、もしくは丼1杯くらいあるんじゃないか。食の細い女性だと食べきれなさそう。味が薄めなのが救いか。...
- 0
- 0
ファミリー通り
- 0
- 0
クラブクアトロで民謡クルセイダーズ

ここ2年間、土日を一回も休んでいなかったんだけど、久しぶりの土曜休みに民謡クルセイダーズのライブがあるのに気づいてチケット手に入れた!クラブクアトロ、たぶん来るの25年振りくらい。スタンディングなのにお客さんすごく入ってた。吾妻光良&スウィンギン・バッパーズをフル編成で見るのは初めてだったけど安定の演奏と面白さ。新曲も多かった。フォトじじい、ごきげん目盛り、焼肉アンダー・ザ・ムーンライトとか。民謡クル...
- 0
- 0
12月1日購入のCD
Carlos Aguirre/CaminosPabro Juarez/Solo PianoDaniele di Bonaventura Giovanni Ceccarelli/Eu te amoVA/Lovin' Mighty Fire Nippon Funk Soul Disco 1973-1983VA/Tokyo Nights Female J-Pop Boogie Funk 1981-1988VA/Spiritual Jazz Vol.8 JapanCesar Mariano & CIA/Sao Paulo BrasilNeneh Cherry/Broken PoliticsThe Spandettes/Live at 3030Incredible Bongo Band/Bongo RockMacFadden & WhiteheadPara/Curriculumねごと/ex ...
- 0
- 0
ポルベニール・ブックストア開店

大船にオープンしたばかりのポルベニール・ブックストアに行ってみた。何気に本屋の多い大船で新刊書店の出店。1人営業の小さなお店で置く本も厳選されていた。選書はヴィレヴァンほど軽くなく、ABC、PBCを煮詰めた感じ。須賀敦子、沢木耕太郎、都築響一、星野道夫の本がかなりあった。読んだことのある本も多かった。本の流通にまつわるリトルマガジンと買いそびれてた植本一子の本を購入。買うものがなかったらブルータスのミッ...
- 0
- 0
サブウェイの金格バーグ

ハンバーグばかりアップしてたからかサブウェイの広告が表示されてた。岩手の精肉屋、格之進とのコラボ金格バーグ。思いのほか美味しかった。奥羽の白金豚を使ってるらしく肉に甘みがあった。ファストフードでこの肉々しさはレベル高いんじゃないかな。...
- 0
- 0