ARCHIVE
archive: 2018年01月 1/1
1月31日購入のCD
VA/ダチーチーチーMac De Marco/Salad DaysResinald Omas Mamode Ⅳ/Children of NuKasai Allstars/Around FeliciteUmii/This TimeCharlotte Gainsbourg/RestVA/Pride 70s GrooveHorace Tapscott/The Giant Is AwakeningErnest Ranglin/Mr. Ranglin with Soul...
- 0
- 0
表参道蓬莱の担々麺

表参道蓬莱の担々麺。12年振りくらいかな。この並びの会社に6年ほど週一で通っていたのでしょっちゅう行っていた。具も麺も多いので表参道辺りでは900円でも安い。スープにも胡麻たっぷりなので冬なのに汗かいてしまった。僕がここで1番食べたのはレタストマトチャーハン。最近星野源が本に書いたとかで目当てのお客さんが来るらしい。店内は造りは変わらないけどきれいにリニューアルされてた。店主のお爺さんが客席で新聞読んで...
- 0
- 0
デビッド・リンチ版画展

渋谷に行くついでに調べたらデビッド・リンチのドキュメント映画の公開に合わせて版画展をやってたので行ってみた。販売しているものなのでもう展示していないものも。リトグラフと木版画があって、素朴な木版画の方が味があった。製作時期が2010年から2015年だったからツインピークス・リターンと並行して製作してたんだろう。ギャラリーにダミアン・ハーストの版画もあったけど、ネームバリューだけで生きていける人なんだろうな...
- 0
- 0
渋谷駅
- 0
- 0
セーンスックで久々カオマンガイ

藤沢北口のタイ料理屋セーンスック。12時前ならと思ったのだけど座敷一席しか空いてなかった。久々のカオマンガイは盛り付けが変わっていた。以前はご飯の上に鶏肉が乗っていた。鶏の脂がご飯にかかるのがイヤとか言う人がいたのかな。そこがいいとこなのに。見たことないナンプラーが卓上にあったので試してみたら甘みが少なく醤油に近いものだった。...
- 0
- 0
日比谷線車内でBGM試行運用
日比谷線車内でBGM試行運用 クラシックやヒーリング曲を放送 東京メトロ- Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180124-00010005-norimono-bus_all @YahooNewsTopics通勤ラッシュの殺伐さを中和したいのだろうけど駆動音で聞き取れない音楽が流れてると返ってイライラしそう。Mitsuhiroの試聴ページを見つけた。これは癒しをテーマに作られた曲だ。僕が好きなのは作曲家自身が作ってて癒された曲だ。http...
- 0
- 0
ボウイのTシャツなんだけど

ヤフオクで見つけたポールスミスのロンT。プリントTシャツとしか説明がないんだけど、デビッド・ボウイとかハンキードリーて書いとけばすぐ売れると思う。出品してる人はボウイを知らないんだろうな…このアルバムの時の別写真。...
- 0
- 0
菜音で鯛二種盛り
- 0
- 0
駒草出版
面白そうな本を出してる出版社だ。ネットじゃわからない、ディープ、アーカイブ、変わった人生を送ってきた人の自分語りと今の読者が求めるものが揃ってる。本橋信宏×東良美季×井上弘治 「東京の異界、夜の闇」『新橋アンダーグラウンド』『デリヘルドライバー』刊行記念 | 本屋 B&B http://bookandbeer.com/event/20180117_motohashitohra/ #bookandbeer...
- 0
- 0
海樹の天然ぶり

思ってたより早く雨が降ってきたけどお昼は海樹の平日ランチへ。最初のお客さんたちが落ち着いた頃だった。今日の魚定食は舞鶴産天然ぶり、ゆずしょうゆ漬焼。肉定食は厚切りロースハムカツだった。両方とも小鉢が付いて600円だよ!...
- 0
- 0
1月11日購入のレコード
Dirty Dozen Brass Band/My Feet Can't Fail Me NowNew Orleans Rhythm KingsLos Lobos/How will the wolf survive?中本マリ/Lady in LoveTyler/Give Me Your LoveArt of Noise/In Visible Silence...
- 0
- 0
藤沢でレコード発見!

体調戻って来たので買い出しついでにOPAのバンダレコードに寄った。中古CDは商品が追加されてないななんて思って反対側を向いたらなんと中古レコードが!誰も、店員すら触っていない状態だった。諸先輩方に先んじてエサ箱9箱、しっかり見てきた。レコファンから買い取ったもので値段は1450円、950円、450円で統一。状態の良いものは1450円、950円のはもっと高くてもいいけど状態が悪いやつもあれば300円以下の相場のものも。80年代...
- 0
- 0
冬晴れにハワイアン

繁忙期を終えて年末年始越えたら体調崩した。菜音の9周年も迎えてやっとひと息。新年になってから今日みたいな冬晴れの日には夏が近づいたなんて感じるんだけど気が早いか。こういう風に感じるのも藤沢に来てからだな。なのでハワイのレアグルーヴコンピを聴いている。Aloha Got Soul - Soul, AOR, Disco In Hawai'i 1979-1985ジャケにはハワイ感が薄いけど、このコンピはおすすめ。テンダーリーフに始まって山下達郎のスパークル...
- 0
- 0
1月10日購入のCD
VA/へたジャズ!昭和戦前インチキバンド1929-1940VA/Palmwine Music of Ghanaサントラ/Wim Wenders' Road Music...
- 0
- 0
若菜晃子「街と山のあいだ」

たまたまお店で平置きされてて手に取った。若菜晃子「街と山のあいだ」山と渓谷社出身で今はフリーライターとして「mürren」という小冊子を編集・発行している著者の初の本。山に格段興味があるわけではないけどその道一筋の人が書いたものには興味がある。山登り、山歩きにまつわる思い出が多いのだが、仕事の取材よりもプライベートで訪れた山での話しが多かった。静謐な文章。具体的な山の名前も出ないことも多いけど、自然の描...
- 0
- 0
1月3日到着のCD
Albert Castiglia/Big Dog/Up All NightYAZAWA/It's Just Rock'n"Roll...
- 0
- 0