ARCHIVE
archive: 2016年07月 1/1
秋物出品!
夏真っ盛りですが、ヤフオクに秋物のファッションアイテムを出品しました! レディースジーンズや夏向きのTシャツなども充実してますよ! http://bit.ly/1PSuL0v...
- 0
- 0
ゴダール原論

頭の体操中。そんな時にナイスタイミングで流れてきた話題。ゴダールとアンヌ=マリー・メエヴィルがグーグルマップに映り込んでいる。Jean-Luc Godard tourne sur Google Maps→ Link...
- 0
- 0
2001年以来のAvalanches!

オーストラリアのアヴァランチーズが2001年以来の2ndアルバムを出した!マドンナのHolidayをオフィシャルにサンプリングしたSince I Left Youという曲でブレイクしたバンド。http://youtu.be/aUyKdaNKHzo15年経って6人いたメンバーが3人に減っている。しかも創設メンバー2人のうち1人が辞めてしまったので不安だった。サンプリング主体なのは同じだけど1stほど混沌としていなくて聴きやすい。実質1曲目でハニーコーンのWant Adsの...
- 0
- 0
7月29日到着のCD
坂本慎太郎/できれば愛をDJ YOGURT/Dub Techno and Smoky HouseAvalanches/WildflowerTussle/TempestAdrian Sherwood/At The Controls Volume 2:1985-1990...
- 0
- 0
チャッカーズ 初のアルバムをハッパの日にリリース!

タイマーズの再来か。チャッカーズ初のアルバム「日本解放最前線」ハッパの日にリリース!【8月8日】チャッカーズ【リリース】 http://fade-in.jp/blog/6496●チャッカーズ / 日本解放最前線(FADE-IN RECORDS / FIRC-026)1.チャッカリチャッカ 2.ブリ炙りブリ 3.シケモクでゴメンネ 4.ガンジャガンジャ 5.彼女が巻いてくれたりしたらもう最高だ 6.ブラウニーレイディ 7.アカプルコゴールドFIRC-026/CD(W-paperjacket)/8tracks...
- 0
- 0
エフェクター150個直列
これは貴重な実験。コンパクトエフェクターを150個直列につないだら…どんな音? - ツイナビ | ツイッター(Twitter)ガイド http://twinavi.jp/topics/tidbits/5794869f-48ac-4efd-87b5-7f275546ec81?ref=sp_tw...
- 0
- 0

北口でお祭り続行中だけど、今度は南口へ。一本松のヤマザキショップでビアガーデン開催中!ヤマザキショップは仕入れが自由なのか、野菜や鮮魚も売ってるみたい。地域密着で定期的にイベントもやってる。今回は三崎の魚屋も来て食事もあるよ。21時まで!8月末にもやるみたい。あかもく・しらす・鮪漬けの三色丼500円。鮪のモツ味噌煮込み300円。ただ調理は魚屋がやってるから、焼き鳥や焼きそばは食べた人からは不評だったよ。う...
- 0
- 0
北口のお祭り

北口はお祭り。ギネス記録の金魚すくいは始まったばかりだった。セーンスックが屋台を出してたので買ってきた。グリーンカレーとパッタイ。パクチーは家のものを。セーンスックは周りのいろんな人が美味しいと言ってるタイ料理屋。オーカルカッタがなくなったからかインドカレー枠でモニーズが出店してた。エスタでランチ食べ放題やってるとこ。味は推して知るべし。...
- 0
- 0
ポケモンGOの悪用
独乱射 値引きでおびき出す? | 2016年7月24日(日) - Yahoo!ニュース http://news.yahoo.co.jp/pickup/6208679 #YahooニュースポケモンGOを悪用した事件が今後多発しそう。ネットに名前や写真を出したくない人たちがポケモンGOはやるってのが信じられない。位置情報が筒抜けな方が危険。ポケモンが始まって20年、最初にはまった世代は今27~35歳くらいかな。小さい頃テレビでポケモンを見ていた世代がスマホゲームのユーザー層に合...
- 0
- 0
パクチービストロザンシン

龍麿さんや今西太一さんがライブをやってて気になってた辻堂の残心。やっと行けた。去年からパクチービストロザンシンにリニューアルしたらしい。パクチーポテサラ。牛ホルモンと青菜のレッドカレー炒めえびとアボカドの生春巻きパクチービストロの名前の通り、パクチーたっぷり。...
- 0
- 0
7月17日購入のCD

The Band/Music From Big PinkJoe Cocker/HitsVA/Teenage Rollsテナントビルのアプリ閉館に合わせて小田原のタワレコも閉店だ。セールでザ・バンドの1stにアウトテイクが入ったやつが900円くらいだったから迷わず買った。20年以上前に買ったCDより音質もいいだろうし。...
- 0
- 0
7月12日購入のCD
Luehning/Entfernung...
- 0
- 0
アマゾンへの発信者情報開示
ちょっと前の記事だけど備忘録として。アマゾン「中傷レビュー」投稿者の発信者情報開示を命じる判決|弁護士ドットコムニュース https://www.bengo4.com/internet/n_4525/@bengo4topicsより...
- 0
- 0
藤沢本町パティヤラパレス

市民病院後に白旗交差点近くのネパール&インド料理のパティヤラパレスへ。パティヤラスペシャルはカレー2種、ナン、サラダ、スープ、シークカバブ、チキンティッカ、ドリンクで1200円!ナンが大きい!カレーはマトンとチキンキーマ。スープはチキンの細切れが入ってた。サラダもその場で切ったのか新鮮だった。ナンはお代わりできるみたい。今日はしなかったけど。伊勢佐木町商店街の外れ、阪東橋から移転してきたお店らしい。本...
- 0
- 0
下北沢街角音楽祭

何も知らずに来たら下北沢音楽祭なんてのをやっていた。26回目だって。立派なフライヤーをものすごい数のスタッフで配ってるけど、フリーライブの出演者情報が載ってないのがもったいない。鮫RideのTシャツを着てる女の子を見かけた。投票日だからかソニックユースのパロディのSEAJsのTシャツを着てる人も。スフレ専門店が開店したばかりらしく女の子が行列してた。店名は「FLIPPER'S」…各会場のタイムテーブルをチェックしてたら...
- 0
- 0
7月11日到着のCD
VA/MODERNISMリクオ/HELLODANIEL MARTIN MOORE/GOLDEN AGEAPHEX TWIN/CHEETAH EPSHAM 69/THE FIRST THE BEST AND THE LAST畠山美由紀/歌で逢いましょうらぞく/Super Scramble有頂天/ベジタブルONAJE MURRAY/I HEAR A SAMBABRIAN AUGER'S OBLIVION EXPRESS/STRAIGHT AHEADPHIL WOODS AND HIS EUROPIAN RHYTHM MACHINE/AT THE FRANKFURT JAZZ FESTIVALROMAN HOLLIDAY/COOKIN ON THE ROOFTHE FRANK CUNIMONDO TRIO/ECHOESTHE RESIDENT...
- 0
- 0
久々レコ屋

昨日はレコードを買うつもりはなかったんだけど、下北のユニオンは充実してて安レコを買ってしまった。フラッシュディスクランチはジャズファンクコーナーが当たり。ブライアン・オーガーが800円だった。謎のI Hear A Sambaというアルバムにも試聴なしでチャレンジ。本当にひどかったら300円以下コーナーにあるはずだから。聞いてみたら80年代らしい音色のキーボードとヴィブラフォンが中心のインスト。サンバ、というより南国趣味...
- 0
- 0
ダニエル・マーティン・ムーア「ゴールデン・エイジ」

7月20日に発売となるサンドフィッシュ・レコードの新譜、ダニエル・マーティン・ムーア「ゴールデン・エイジ」。レーベルオーナー自ら藤沢から下北沢まで持ってきてくれた!手渡しのお客さんでは最初らしい。そしてリクオさんのライブの後、本人とともに一緒に藤沢まで帰るという。下北まで旅した一枚。ゾンビーズのコリン・ブランストーンみたいなタイプ。毛布でくるまれたような繊細な歌声のシンガーソングライター。http://sand...
- 0
- 0
City Country City

ランチは下北沢のカフェ兼レコード屋、City Country Cityで生ハムのジェノベーゼ。サニーデーサービスの曽我部恵一がオーナー。店名はWarの曲名から。https://youtu.be/DZmeFGmiQDI...
- 0
- 0
菜音のなめろう
- 0
- 0
シークヮーサー泡盛
- 0
- 0
Douglas + Midnight Hell Live @菜音
- 0
- 0
ズッキーニのトマトソースパスタ
- 0
- 0
7月2日到着のCD
Fishmans/Long Season '96~7 96.12.26 Akasaka BlitzThe Stranglers/Greatest Hits 1977-1990Dr. Feelgood/I'm a man The Best of The Wilko Johnson Tears 1974-1977Sid Vicious/Sid SingsThe Dammed/Best ofThe Clash/HITS BACKThe Buzzcocks/Best...
- 0
- 0
下水道映画を探検する

下水道には何の興味もないし仕事に関係してるとかもないんだけど、「下水道が映っている映画のガイド」という切り口に惹かれた新書。水道局で働いてる人が「月刊下水道」に連載している原稿をまとめたものとのこと。そんな業界誌が月刊で発行されてるとは。表紙も暗闇を表現してるのか黒だし、紙の三方も黒く、編集者の創意工夫が感じられた。が、読んでみたら専門家ならではの曖昧さ回避が裏目に出て、海外の下水道はよくわからな...
- 0
- 0