ARCHIVE
archive: 2010年03月 1/1
いただきもの
- 0
- 0
3月30日到着のCD
Stephan Mathieu/The Sad Mac 終わりなきコンピューター・トラブルにささげられた作品。宮沢章夫のツイッターで知った。GREEN ROMANCEORCHESTRA/Play Parts Ⅰ and Ⅴ ピーター・バラカンの番組で流れていて興味を持った。元パールジャムの人のバンド。ちょっとカントリー入ったロマンチックなアルバム。...
- 0
- 0
ブルックリン最終出口
20年くらい前、学生の頃に買おうと思っていながら買ってなかったら、いつの間にか絶版になってしまった本です。『夢へのレクイエム』が1999年頃映画になったためいい機会だったのですが、それでも再版されませんでした。ネットで安く買って読んだのですが、これは学生の頃に読んでおくべきでしたね。1950年代のすさんだ生活が描かれています。胸が自慢の娼婦が酔っぱらって調子に乗りすぎて店にいた男全員に侵されて死んでしまう話...
- 0
- 0
全然知られていないHiphop
最近聴いた中で1番の衝撃がこのCDでした。Stones Trowから出たStrong Arm Steadyの"In Search Of Stoney Jackson"。『ラりッたジャクソンを探して』なんてタイトルだけど、本名がJacksonのMadlibがプロデュースしている。そのMadlibのバックトラックがすごすぎる!ベースがうなりっぱなし!バスドラの音が抑えてあるんだけど、それもまたベースの音っぽい。正直ラッパーは普通のレベルだけど、バックトラックがかっこいいからラッ...
- 0
- 0
読みかけの本
今月は妙に忙しく、通勤電車でも寝ていることが多い。そんな時は集中できないから、読みかけの本がたまってしまった。ヒューバート・セルビーJr. 『ブルックリン最終出口』 最終章で中断円城塔 『Self-Reference ENGINE』 1/3ほどで中断フリッツ・ライバー 『跳躍者の時空』 天才猫ガミッチシリーズを読み終わったところで中断。読みたい本はいっぱいあるけど、まずはこっちを読んでしまおう。次に読むのは青山真治の映画評...
- 0
- 0
昨日と今日買ってきた本

昨日の帰り、本屋が開いていたので阿部和重の『ピストルズ』を買おうとしたら、伊坂幸太郎の本も出ていたので一緒に買ってきた。今朝になって伊藤計劃の本が出ているはずと本屋に行ったら売ってなく、別のお店に行ったら『伊藤計劃記録』の方は1冊しかなかった(『メタルギアソリッド』は普通にあった)。柴田元幸とか岡田利規とか、まあサブカル寄りのものばかり買ってしまいましたよ。...
- 0
- 0
引越し完了
ず~っと気になっていた引越しが無事終了しました。新年度を前に部署自体が別のオフィスに移りました。西新宿の中での移動だったから、レンタカーを使っての簡単なものでしたが、社員だけで作業しました。いろいろな段取りを決めるのが大変で…予定通り終わったからまあいいか。来週も倉庫に荷物運んだり、新刊配布したり、体を使う仕事が続きます。...
- 0
- 0
初めてのパソコンDJ
いろいろとお世話になった家鴨長屋さんのために、最後のイベントでDJをやらせてくださいと頼んだのが17日の水曜日。二つ返事で受け入れてくれたGEORGEさん、家鴨長屋さん、ありがとうございました。パソコンを使ってのDJ、しかもターンテーブル型のコントローラーなしで、マウスを使ってという状況でした。結果として、パソコンを使ってもDJができるんだと広められたと思います。藤沢には音楽好きが多く、同じようなリスナー遍歴で...
- 0
- 0
2010年3月21日家鴨長屋
2010年3月21日に家鴨長屋にお客さんが入ってきてから流した曲のリストです。18時40分~KOOL & THE GANG/FUNKY STUFFMARINA SHOW/LOOK AT ME,LOOK AT YOURAY PARKER JR/A WOMAN NEEDS LOVESADE/SMOOTH OPERATERTOTO/ROSANNALES GO/I CAN’T GO FOR THAT コートジボアールの女の子三人組によるフランス語カバーSTEELY DAN/PEGDOOBIE BROTHERS/WHAT A FOOL BELIEVES 個人的に藤沢といったらこの曲。どこのお店でもかかっているGEORGE...
- 0
- 0
家鴨長屋最後のディスコパーティー

藤沢駅南口にあるダイニングバー、家鴨長屋さんが新規事業を開始するため、お店自体は3月27日で閉店します。ウッドベースの広いお店なので、最後にDJイベントを行うことになりました。SausalitoのGeorgeさんとmakiちゃんがディスコクラシックと80年代ヒットを中心に回します。無理言って僕も参加させてもらえることになりました。レコードは枚数が足りないので、パソコンを使ってのDJです。iTunesじゃないですよ。MIXVIBEというDJ...
- 0
- 0
3月18日購入のCD
VA/SWEET SOUL REVIEW MORE URBAN SWEET SOUL REVIEW MORE SHINY レアな曲が売りのCDなのに、ミックスされているのと、擬似歓声が入っているのがウザい。...
- 0
- 0
3月17日購入&到着のCD
birgit lystager/ready to meet youRIVA STARR/if you gives you lemons. make lemonadesylvian Chauveau/Singular Forms KARIZMA/K2 EDIT EPISODE ONEi am robot and proud/uphill city remixes 6 collaborationsTaj Mahal/Senor bluesBERT JANSCH/L.A.TurnaroundAROUND THE WAY/SMOOTH IS THE WAYCODEINE VELVET CLUB/1stBASS CLIF/MAY THE BRIDGE I BURN LIGHT THE WAYJESCA HOPE/KISMET...
- 0
- 0
犬の赤ちゃん!?
これウケルッ!http://bit.ly/d5U3gH...
- 0
- 0
3月12日購入のCD
DARWINS THEORY 超ファンキー。スライ・ストーンのスタジオで録音された未発表作品。PINK SKULL/ENDLESS BUMMERHORACE ANDY/DANCE HALL STYLEBULLWACKIES ALL STARS/DUB UNLIMITEDKOUSHIK/BEEP TAPES 最近STONES THROWはレーベル買いしているなVA/SECONDHAND SURESHOTSダン・ペンの再発と、サイケデリック音楽のガイドブックを見かけたのに買い忘れた。店内で流れてるジミヘンが気になっていたから?ジミヘンの未発表アルバムはけ...
- 0
- 0
3月10日到着のCD
野戦の月楽団/Snare & Slave Blues 03+06VA/ATTRACTIONS konishi yasuharu remixes 1996-2010...
- 0
- 0
突然の雪

今日は冬の寒さが戻り、夕方の外出時も冷たい雨が降っていました。そしたら、帰り際に天気情報をチェックすると、雪が降っているとか。はたして、外に出たら雪が降り、しかも積り出していたのです。足元が滑る中、撮った写真がこちら。3月の新宿とは思えない風景ですね。電車の時間ぎりぎりに会社を出たから、1本乗り遅れるかと思いました。無事電車には間に合い、3分ほどの遅延で帰れました。...
- 0
- 0
ジャズ喫茶論
『戦後日本のジャズ文化』でサントリー学芸賞を受賞したマイク・モラスキーが今度は『ジャズ喫茶論 戦後の日本文化を歩く』という本を出しました。ミネソタ大学教授でありながら、ジャズのピアニストをしていて、日本にも住んでいたので日本語で本を出しているという方です。前の本を書いているうちに、日本独自のジャズ喫茶を詳しく調べたくなったようです。本人も1976年の初来日の時にジャズ喫茶に初めて行ったとか。現存してい...
- 0
- 0
藤沢の音楽スタジオ

昨日は取材でした。川崎でよく路上ライブをやっている女の子だったのですが、藤沢のスタジオが取材場所になりました。ちょうどユーチューブにアップする動画を取ろうとしていたとか。で、そのスタジオが藤沢では評判いいんですよ。オープンして2年半くらい。当然きれいだし、料金も安いし、雰囲気もいい。だって、ロビーがこんな感じですよ。↓このロビーでイベントもやります。らぞくとか水母ボーダーズとか、ライブやってますから...
- 0
- 0
これはすごい!
SWINGジャーナル2010年3月号の表紙がすごい!モヒカン時代のソニー・ロリンズ!スイングジャーナルの読者は年齢層高目だし、ロックとか嫌いな人が多いと思うから、そういう読者はこの写真を見てどう思うんだろう?...
- 0
- 0
面白いマンガ
さり気に漫画も読んでいます。月に1回くらいは漫画コーナーを見て面白そうなら買ってみる、というレベルですが。誰にでも進められるのはこれ『深夜食堂』安倍 夜郎昨年ドラマ化されました。注文されればその日ある材料で料理を作る深夜営業のお店のお話。小学館漫画賞も受賞したようですね。望月ミネタロウ の新作『東京怪童』は、前2作『ドラゴンヘッド』『万祝』がハイスピードなストーリーだったのから一転して、ゆっくりした展...
- 0
- 0
3月6日購入のCD
SADE/SOLDIER OF LOVE 日本盤出た。10年ぶりのニューアルバム。シャーデーのアルバムが世界で合わせて5000万枚売れているらしい。PINK MARTINI/SPLENDOR IN THE GRASS クラシックや歌謡曲をビッグバンドスタイルでやってるアメリカのバンド。ヨーロッパで売れているらしい。渋さ知らズ/渋夜旅YOUR SONG IS GOOD/B.A.N.D. 初めてアルバムを買ったけど、思ってたよりリズムが単調。...
- 0
- 0
トマトとミント
今日、残り物で作ったパスタはおいしかった!ミニトマトを刻んだものとキャベツをオリーブオイルで炒めて、ケチャップ、コショウで味付けしたソースに茹でたパスタを絡めて、チーズとミントを合わせました。トマトとミントが合う。まぁ、トマトは基本的になんでも合うけど。ミントは醤油炒めに混ぜても味が軽くなるから、なにかと重宝します。安売りすしてる時には買うようにしています。...
- 0
- 0
お昼はトンカツ
仕事で外出した帰り道に見覚えのある店が…テレビで開店までの経緯を取材・放送されていたお店でした。ランチをやっているお店があたりにまったくなかったので、そこに入ってみました。飲食店をやっている実家から独立し、トンカツ専門店を始めたけど、開店からしばらく経つと夜の来客がすごく減ったと紹介されていました。中はお客さんがぽつぽつと。でも一時の時点で岩手の豚を使ったスペシャルランチは売り切れていました。なの...
- 0
- 0
考えない人
宮沢章夫のエッセイ集が久々に出た。80年代地下文化で大学教授になったり、『チェーホフの戦争』、『時間のかかる読書』など書評の発表が続き、固いイメージが強く出てました(どれも面白い)が、やはり気を抜いて読めるエッセイで本領発揮といった感じです。『牛への道』、『わからなくなってきました』ときて、『考えない人』というタイトルが意味深でいい。イラストがしりあがり寿で、ロダンの考える人のことなど何も考えていな...
- 0
- 0
思いのほかおいしく
- 0
- 0