fc2ブログ

    fantastic something -ファンタスティックサムシング- 

    中古CD・古本・雑貨を販売するセレクトショップの店主ブログ

    fslogo.jpg
    本と音楽のお店 fantastic something(ファンタスティック・サムシング)
    logo_rw_bn_or.jpg
    リサイクルショップ Rockin' Way
    ヤフオク出品リスト→ http://bit.ly/1PSuL0v
    amazon-logo_JP_white.jpg
    アマゾンの評価→ http://amzn.to/1mmCVpB

    ARCHIVE

    archive: 2010年01月  1/1

    ユングのサウンドトラック

    No image

    菊地成孔が映画について書いた文章をまとめた本。ゴダール関連が多いけど、最近は菊地成孔の影響でゴダールを知ったという人が多いらしい。ゴダールの映像編集についてはたくさん本が出ているけど、映画音楽はここまで書いてある本はないんじゃないか。映画史のリールテープの音について何も触れていないのも不思議ですが。なんか、雑誌やブログ、対談、講演と発表媒体が違って、ここ5年くらいに書かれたものが混在しているから、...

    • 0
    • 0

    1月30日到着のCD

    No image

    GALACTIC/ya-ka-mayLARS BARTKUHN/IMAGES & ANTHEMSMURO/KING OF DIGGIN' DIGGIN' OST やさぐれファンク 70年代邦画のファンキーな曲のMIX...

    • 0
    • 0

    1月28日到着のCD

    No image

    DR. JOHN/City LightsMichael Jackson/The Essential 3.0 限定の3枚組が輸入盤で安かったので購入。...

    • 0
    • 0

    1月26日購入のCD&レコード屋大混雑

    No image

    Charlotte Gainsbourg/IRMCORINNE BAILEY RAE/THE SEABASEMENT JAXX/ZEPHYR仕事の帰りに川崎のタワレコに寄ったのですが…レジに並ぶ列が途切れない!何だか久しぶりに見る光景です。その混雑の理由はマイケルジャクソンのDVD"THIS IS IT"の発売日だから。普段タワレコで見かけない、比較的年が上の客層が目立ちます。(客層というとタワレコ渋谷店のクラシックフロアに土曜の夜に行くと、個性的な人が多くて驚きますよ)この勢いだ...

    • 0
    • 0

    1月24日到着のCD

    No image

    VA/WU-TANG MEETS THE INDIE CULTURE VOL.2 ENTER THE DUB STEPウータンクラン絡みの曲をリミックスしたアルバム。ダブステップというだけありヨーロッパのDIが目立つ。...

    • 0
    • 0

    追想五断章

    No image

    米澤穂信の最新刊。伯父の営む古本屋に居候する主人公のもとに、亡くなった父が書いた5つの短編小説を探してほしいという女性が現れ、報酬目当てに小説探しが始まる。作中作として5つの短編が組み込まれています。謎解き話なので、内容には触れませんが、舞台が1990年代初めのバブル崩壊直後というのが新鮮です。というのも、携帯がない頃だから。だからこの時代設定なんじゃないかと思います。帯に『米澤穂信が初めて「青春去り...

    • 0
    • 0

    時間のかかる読書

    No image

    宮沢章夫の本を読んだ。タイトルは「時間のかかる読書 横光利一『機械』を巡る素晴らしきぐずぐず」。その名の通り、横光利一の「機械」という短編を、11年と2カ月かけて読み進めた記録です。雑誌に連載されていたというけど、これはいろいろな意味ですごい。横光利一って、名前は知っているけど読まれていない作家ですが、「機械」を読んでみたら現代的な小説で驚きました。工場で働く主人公が常に周りの人が何をどう考えているの...

    • 0
    • 0

    1月20日到着のCD

    No image

    サントラ/マグノリア ジョン・ブライオンのCDを探していたら、34円とかだった…VA/TRIBUTE TO BAD BRAINS 昔買おうとしたままだったもの。...

    • 0
    • 0

    マック一日の最高売上

    No image

    17日の日曜日、マクドナルドが一日の売上が28億と、最高売上を更新したそうです。先週から期間限定で登場したテキサスバーガーの評判がいいとか。ぼくも食べたからな~単価が高くても、ものが良ければ売れるというのはいいことです。まあ、いつもマックだしたまには食べようという人が多かっただけかもしれませんが。クォーターパウンダーもさすがに魅力は薄れてるしね。そういえば、テキサスバーガーのテレビCMをみたら、映画「パ...

    • 0
    • 0

    1月17日到着のCD

    No image

    BOBBY CHARLES/Homemade SongsLINDSTROM & CHRISTIANBELLE/REAL LIFE IS NOT COOL ディスコダブのリンドストロム初の歌もの。VA/OUT OF MANY , ONE SKA PEOPLE タワレコ限定のスカMIXボビー・チャールズが亡くなった。日本では知る人ぞ知るミュージシャンですが、アメリカでは無名でしょう。享年71歳。もっと若いイメージがありましたが、日本で紹介されたのが遅かったからでしょう。元々、チェスというブルースレーベルに電話オ...

    • 0
    • 0

    テキサスバーガー

    No image

    マクドナルドで"BIG AMERICA"キャンペーンが始まりました。これから三週間ずつ、アメリカの都市にちなんだハンバーガーが期間限定で発売されるそうです。去年の内に情報は知っていたのですが、駅から帰る途中にマックがあり、気になっていました。バーベキューソースとスモークベーコンのテキサス、チーズとトマトのニューヨーク、ソースに赤ワインが入ったカリフォルニア、グレイビーソースと卵のハワイ、この四つが順に発表され...

    • 0
    • 0

    1月13日到着のCD

    No image

    DIANE BIRCH/BIBLE BELT 最初に輸入盤が店頭に並んだときに「ジョニ・ミッチェルの再来」なんて書いてあって、聴いてピンと来なくて買わなかったのですが、周りからいい評判を聞いて気になっていました。最近車に乗っていてラジオから、キャロル・キングみたいな曲と演奏、でもドラムが今の音でいいなあと思った曲がダイアン・バーチでした。派手ではないけど、ずっと聴けるタイプのアルバムです。JORGE DALTO/CHEVERE 限定販売...

    • 0
    • 0

    1月12日到着のCD&アマゾン配送料無料

    No image

    VA/Readymade Digs Disney 2 ジュラシックファイブがサンプリングした曲が入っている電気グルーヴ/ビタミン このアルバムだけずっと買う機会がなかった。VA/ドリルキングアンソロジー今年に入り、アマゾンがほぼ全商品の配送料を無料にすると発表しました。で、CDを注文してみたら、今までは配送料無料キャンペーンでも佐川の宅急便で来ていたのが、メール便に変更されてました。今日到着したのは、アマゾンに登録している会社か...

    • 0
    • 0

    1月11日購入のCD&ポイントについて

    No image

    BUILD AN ARK/LOVE PART 1 1度見送ったけどやっぱり購入。ビルドアンアークの音はスピリチュアルジャズの雰囲気が漂いながら今の音なので不思議。以前、ファラオサンダースの「フリーダム」をカバーしてましたね。このアルバムはラブがテーマ。「スピリチュアル」なオリジナル曲あり。sunaga t experience/JAZZ et JAZZ 1曲mama!milkが参加している。それもRCの「甲州街道はもう秋なのさ」!清志郎へのトリビュートですね。ボーカ...

    • 0
    • 0

    健康な人の体調管理

    No image

    年末年始10連休で分かったことがあります。それは自分が思いのほか疲れていたということ。連休中、睡眠を7時間取ったら、次の日なんだか頭がさえていました。体も軽いし。なんでかと考えてみると、日頃は通勤の都合上、睡眠時間が平均して5時間くらいなので、疲労がたまっていたのでしょう。本を読むのに集中できなかったりしてたのも、そのせいだったんですね。体はいたって健康、体力もあるほうなので、自分が疲れているのと思い...

    • 0
    • 0

    1月9日購入のCD

    No image

    doces cariocas マリーザ・モンチ以来の女性ボーカリストといわれているAlexia Bontempoのユニット。日本受けする音です。cro-magnon/plays チルなカバー第2弾。この人たちもジャズコーナーにあったらもっと話題になっているかも。JOEL ZELNIK TRIO/MOVE 名前からヨーロッパのジャズかと思ったらアメリカだった。音も1968年とは思えないバップ以前のシンプルなジャズ。発売元は、最近マイナー過ぎないものを再発しているディス...

    • 0
    • 0

    老人賭博

    No image

    松尾スズキがエッセイ集「俺はモテテも困らない」で、書かなきゃいけないと言っていた小説、「老人賭博」が発売されました。年末にアマゾンのおススメで見て知りました。本になるということは文芸誌に掲載されていたということで、新聞を通っていないこともあり全然知りませんでした。2回目の芥川賞候補となって、メディアでも騒がれていましたね。文芸春秋は芥川賞の主催会社だから、芥川賞にノミネートする前提で1月に発売したん...

    • 0
    • 0

    下り電車が空いている

    No image

    学生が冬休みだからか、年が明けてから電車が空いている。毎日、終点と終点の間を行き来しているので、電車の時刻より早めに並ぶようにしているけど、列が短いようです。今は新宿ですが、下り電車もいつもより空いている。今日は新年会が多いのかな。年々、新年会をやる会社が減っているらしいですが、やるところは初出勤の週の金曜がタイミング的にいいですよね。まあ、座って帰られるだけラッキーです。...

    • 0
    • 0

    キレイ - 神様と待ち合わせた少女 -

    No image

    2000年6月初演のミュージカル、「キレイ - 神様と待ち合わせた少女 -」のDVDを見ました。普段演劇は見ないのですが、松尾スズキの作品ということもあり、購入しました。6800円だったので出た時には買わず、中古で手に入れたのですが、それでも買ってから7年くらいはたっているはず。2枚組で合計3時間以上なので見る気になれなかったのだと思います…松尾スズキが大々的な舞台、しかもミュージカルをやるということで注目を浴びた作...

    • 0
    • 0

    ヘアスプレー

    No image

    2年くらい前に話題になった映画、「ヘアスプレー」。今回見たのは1987年のオリジナル版映画です。10年後くらいにブロードウェイでミュージカル化され、リメイクされたほうの映画が日本でもヒットしました。元の監督はジョン・ウォーターズ。「ピンク・フラミンゴ」という、お尻の穴で歌う人が出たり、犬のフンを食べるシーンで有名な映画を撮った監督です。そんなカルト監督のメジャー映画デビュー作が元の「ヘアスプレー」なんで...

    • 0
    • 0

    OPEN YOUR EYES -Abre los ojos-

    No image

    バニラスカイという映画があります。トム・クルーズが主演で、ボブ・ディランのアルバムジャケット(彼女と肩を寄せ合って歩いているやつ)をまねたシーンがプロモーションで使われていたといえば思い当たる方も多いはず。サントラもアメリカ映画で初めてシガーロスを使ったり、ポールマッカートニーが曲を書き下ろしていたり、充実していました。バニラスカイは2001年に公開されたのですが、実はスペインの、しかも1997年の映画の...

    • 0
    • 0

    DEAD MAN

    No image

    日頃からテレビをろくに見ない生活をしていますが、特にお正月は見たい番組が全くないので、見てないDVDを見ることにしました。最初はジム・ジャームッシュ監督の「デッドマン」。1995年(15年も前…)の作品で、舞台は開拓時代のアメリカ。白人の会計士が職を求めて未開地の街へやっと辿り着いてみると、仕事は他の人に決まっている。途方に暮れたところ、ひょんなことから知り合った女性との絡みで殺人犯となり、賞金首として追い...

    • 0
    • 0

    2010年最初の音楽

    No image

    2010年が明けて、朝起きてから初めて聴いた音楽はPENGUIN CAFE ORCHESTRAのライブDVDでした。海賊盤ですけど、買ったままだったので。昨年は確かHowdy Moonでした。Valerie Carterが結構好きなんですが、Howdy MoonはCDを買って聞いてなかったので。年明けは、シンガーソングライター系の音かクラシックぽいものが合います。ロックもソウルもジャズも主張が強すぎる気がするんですよね。DVD見ながら朝食を食べ終えた頃に、新年恒例...

    • 0
    • 0