ARCHIVE
archive: 2009年12月 1/1
12月28日購入のレコード
年末年始10連休中ですが、今日が仕事納めの会社が多いので、メール対応などしに会社に行かないといけなく、ついでにレコードでも買うかと自分を言い聞かせて新宿まで行ってきました。新宿のユニオン前にはウェンディーズがあります。今年で運営ライセンスが切れる関係で閉店するというので行ってみました。11時過ぎなのにレジ前は混雑していました。久しぶりに食べたウェンディーズのハンバーガーは肉の厚みとジューシーさがすごく...
- 0
- 0
12月27日購入のCD
MURO/SOUL KITCHEN 11154MURO/SKY HIGH! MIZEL BROS.WORKSMURO/SOUL STATON 11154MURO/DIGGERSVILLE STAX SPECIAL EDIT & MIXSEXSMITH & KERR/DESTINAION UNKNOWN この表記じゃわかりにくいけどロン・セクスミスです。VA/THE VINYLE COLLECTION CITIZEN RECORDS ヴィタリックのレーベルサンプラーPROTOTYPES/Mutants Mediatiques BOSCOというフランスのバンドがリニューアルしてデビュー。i-podのCMに使われた。ムロのMix CDが...
- 0
- 0
欲望 -Blow Up-
学生時代にサントラを手に入れて15年、「欲望」という1966年の映画を見ました。サントラのメイン作曲者がハービー・ハンコックで、スインギンロンドンなノリのいいジャズを弾いています。1曲、のちにディーライトが"Groove in the Heart"でサンプリングしています。そしてヤードバーズといういまいちマイナーなロックバンドが1曲参加しています。ヤードバーズは初代ギタリストがエリック・クラプトンで、2代目ジェフ・ベック、3代...
- 0
- 0
内田有紀の明るさ
二年前に公開された映画『クワイエットルームにようこそ』を見ました。原作・監督とも松尾スズキです。原作は文藝春秋に掲載された時に読んで、すごく小説らしい小説だなあと思いました。駆け出しのライターが薬の過剰摂取で病院に運ばれ、女性だけの閉鎖病棟で過ごす日々を描いています。小説一作目の『宗教が往く』は冗漫だったのですが、二作目は筋はシンプルなのにエピソードは豊富で、涙、笑い、喜び、悲しみ、あらゆる感情に...
- 0
- 0
ABSOLUTE BIGINNERS - ビギナーズ -
「アブソリュート・ビギナーズ」というモッズが好きな小説があると知ったのが大学の頃。映画化されていると聞いていたのですが、何年か前に中古でDVDを手に入れ、やっと見れました。邦題は「ビギナーズ」になっているから、これだけ聞いたら「アブソリュート・ビギナーズ」のことだとはわからないですよね。話の舞台は1958年。戦後の復興もひと段落し、世の中が浮かれている頃の話です。「アメリカがティーネイジャーをつくった」...
- 0
- 0
マイケルのギタリスト
オリアンティっていうんですね。ヤフーニュースに出てました。"THIS IS IT"の女性ギタリストの話。あの映画を見たら、絶対気になりますよね。字幕とタイトルエンドで名前を確認したんですが、ラテン系の変わった名前だとしか覚えていませんでした。こんなに音楽を聴いているのに、メタル系だから知らなかったのかなと思っていたら、やはり無名のギタリストだったんですね。スティブ・ヴァイ、ZZトップはわかるのですが、プリンスの...
- 0
- 0
善良な町長の物語
本屋で見かけて手に取ったら、白水社の本だった。この出版社の海外文学は外れが少ないので、不景気なのに新人の分厚い小説が出版されるということはかなり面白いんだろうな、と。町長が人妻の秘書に恋をした、不思議な味わいのラブストーリー、ジョン・アーヴィング、マジックリアリズムなんて言葉にひかれました。独身のまま20年町長をやっている主人公が人妻の秘書にひそかに思いを寄せているのに、ずっと気持ちを打ち明けられず...
- 0
- 0
12月19日購入のレコード
PIG BAG/PAPA'S GOT A BRAND NEW PIG BAG 7"TOM TOM CLUB/GENIUS OF LOVE 7"BRAS CONTRUCTIONS/MOVIN' 7"ARCHIE BELL & THE DRELLES/I CAN'T STOP DANCING 69年のオリジナル盤NEVILLE BROTHERS/A HISTORY OF NEVILLE BROTHERSVA/SUPER DISCO BREAKE'S VOLUME SIX BENEDICTO LACERDA & PIXINGUINHA ショーロの名盤らしい。ピシンギーニャは1枚ほしかったので購入。EVERYTHING BUT THE GIRL/EDEN ドイツ盤で500円...
- 0
- 0
スタイルカウンシル
町田のユニオンにスタイルカウンシルの7インチが大量にありましたよ!1STから4THまで万遍なく。珍しいところではシャイライツのカバー"STONED OUT OF MY MIND"600円とか。一番高くてUK盤の"MY EVER CHANGING MOODS"が1000円。日本盤はほとんどが300円でした。ジャケットがかっこいいのでファンの方は見とくといいかも。...
- 0
- 0
FISHING WITH JOHN
"FISHING WITH JOHN"というDVDを見ました。ちょうど2年前のブログに買った時のことが書いてありますね。「ジョンと釣りを」というタイトルを見かけ、「ジョン誰だろ」とパッケージを見たら「ジョン・ルーリー」のことだった、と。ニューヨークで25年くらい前から活動しているミュージシャンです。ラウンジリザーズというブルース風味の前衛ジャズ、という感じのバンドのリーダーです。1stアルバムとか初期の頃はアート・リンゼイが...
- 0
- 0
登戸のエスカレーター
仕事で溝の口へ行きました。小田急の定期があるため登戸経由です。登戸で降りるのは初めて。南武線のエスカレーターが普通のJRのものよりスピードが速かった。時々ある高速エスカレーターってやつですね。なんでだろ?鳥取に出張で行った時は駅前の地下道のエスカレーターが遅くてびっくりしたのですが。これは多分お年寄りが多いからでしょう。...
- 0
- 0
12月13日到着のCD
サントラ/MANHATTANサントラ/RADIO DAYSrodorigo y gabriela/LIVE IN JAPANrodorigo y gabriela/11:11新しくDVD買ったり、ウッディ・アレンの映画を見たい気にが盛り上がってきています。年末年始の休みに見ようかなと考えています。サントラを確認したら安かったので買いました。ウッディ・アレンの映画は音楽かいいので。...
- 0
- 0
新手のスパムか?
11日の夜、ブログのアクセス解析を見たら泉美木蘭 SM泉美木蘭 SM泉美木蘭 SM・・・と、検索キーワード「泉美木蘭 SM」が20近くも!新手のスパムメールかと思いきや、探ってみると、その日発売の「本人」というサブカル雑誌に泉美木蘭が元夫との生活を暴露するような小説を掲載したとか…その夫は、テレビをろくに見ない僕でも知っている芸人。しかも一発屋といわれてしまうような方です。元夫が11月に他の雑誌のインタビューで泉美...
- 0
- 0
12月10日購入のCD
発売延期になっていたクボタタケシのCDを買いに新宿のタワーへ。ネットで調べたら、日本人の曲限定のミックスCDも同時に出したらしく、二枚一緒に買ったら特典のCDも付いてきた。あとは噂のガールズとエックスエックスを買おうと考えていたのですが、久々にいろいろ見つけてしまいました。クボタタケシ/NEO CLASSICS 3 /ミックスシーディー奇妙礼太郎トラベルスイング楽団/KING OF MUSIC インディーの大所帯バンド。大...
- 0
- 0
悪魔とダニエル・ジョンストン
やっと見ました「悪魔とダニエル・ジョンストン」!サンダンス映画祭で話題になり、日本でもレイトショーで公開され、DVDになったら買おうと思って実際にすぐ買い、そのまま3年近くたっていました。見られなかったのは、ちょうど転職の時期だったからですね。カート・コバーンがカエルみたいな宇宙人のTシャツをよく着ていて、精神病院を出たり入ったりしているミュージシャンのTシャツだと知ったのが92年頃?その後では、メジャー...
- 0
- 0
ホームページのアクセス解析
最近、仕事の絡みで会社のSEと直接話す機会が増えています。それで思うのは、あると便利だな~と思うものは大概この世界にあるということ。ホームページをこうしてほしい、というと、こういうやり方とああいうやり方があるからこうすればできると思います、みたいな答えがすぐ返ってきます。まあ、実際にプログラムをかけないから自分には関係ないのですが、ちょっといいなと思ったのは、ホームページやブログのアクセス解析ツール...
- 0
- 0
ホタテのパスタ

今日は雨が降ると知ってたけど、こんなに強く降るとは思っていませんでした。家に帰る頃はやみましたが、靴も服もびっしょり濡れていました。藤沢は風が強いうえ、駅近辺はビル風がすごいので困ります。濡れたものを干したり、朝洗濯した服を取り込んだり、片付けている間にホタテを解凍して夜はパスタを作りました。玉葱とホタテを醤油で軽く炒めて、茹でたパスタを加え、じゃこのフリカケを混ぜただけなのですが、おいしくできま...
- 0
- 0
DVD買った…
見てないDVDがたまっている、というのにまた買いました。仕事で訪れた駅でDVDのセールをやっていたので…著作権絡みで1956年以前のは期限が切れてるという考え方があって、安売りDVDを作るメーカーがあったんですね。最近、チャップリンと黒澤明は著作権が切れていないという判決が出たので、もう危ない橋は渡れないと思ったのか、小売店が在庫処分セールをやろうと考えたのでしょう。そういった映画は280円で!売ってました。「34...
- 0
- 0
ホラー風味のSF
似た傾向の本を立て続けに読みました。まずはジョージ・R・R・マーティンの「洋梨型の男」。河出の奇想コレクションの一冊。ファンタジー系の作家ですが、ホラーやSFも書いていて、そういった作品を集めています。日常とは違う世界を垣間見たり、そのまま別世界に引き込まれそうな短編が6作品収録されています。ネビュラ賞、ローカス賞、ブラム・ストーカー賞を受賞しているのだからすごい。もう一冊は、表紙が変わっていて、つい...
- 0
- 0