ARCHIVE
archive: 2009年06月 1/1
レッドビーンのトマト煮込みご飯

箱入りのレッドビーンを買ったまま、ずっと使ってなかったので、何しようかなとネットを見ていると、レッドビーン&ライスは南部アメリカのソウルフードだと知りました。二回ニューオリンズに行ったことがあり、初めて行った時にニューオリンズプレートみたいな人気料理が全部食べられるセットにも入っていました。でも、レッドビーンの甘さが妙にご飯と合わず、苦手でした。理論的にはおはぎみたいなものだし。なので、ニューオリ...
- 0
- 0
6月24日到着のCD
JOSE FELICIANO/BESTかかし/1st /MOUNTAIN LOVE /COSMIC AFRO...
- 0
- 0
6月23日購入のCD

TORTOISE/BEACONS OF ANCESTORSHIPCAURTIC WINDOW/COMPILATIONAFX/ANALOG BUBBLEBATH 4CLARK/GROWLS GARDENKILLER-BONG/LOSTTAPES椎名林檎/三文ゴシップ八王子のタワレコはけっこう頻繁に陳列も変えていて、二ヶ月に一回くらいしか行かないけど行くと何枚か買ってしまう。今日は実は久しぶりの椎名林檎単独名義のアルバムを買いに行き、トータスのアルバムが出てるはずとウロウロしてる内にこんな買ってしまいました。...
- 0
- 0
6月22日到着のCD
FREAKY MACHINE/WONDERFUL WORLDKAKASHI/MIRACLE 8菜音で気になる音楽がかかっていてファンキーでサイケで、最初はらぞくかと思い、Kengoさんに聞いたら、「かかしってバンド。よくゆらゆら帝国とフリーキーと一緒にライブ回ってたんだよ」とのこと。全然知らないバンドだったんだけど、Kengoさんは「こいつらが一番売れそうだと思ったんだよ」といっていて、確かにメジャー感のある音だった。で、アマゾンで買ってしまいました。...
- 0
- 0
6月19日購入のCD
EBONY BONES/BONE OF MY BONESVA/BURN DOWN STYLE CLASSIC MIXGRANT GREEN/ALIVE!DONALD BYRD/STEPPING INTO TOMORROW...
- 0
- 0
6月14日購入のCD
GOLDEN SILVERS/TRUE ROMANCE 60年代ぽいメロディーのバンド。でもボーカルはブラーに影響受けているかも。Slaid Creaves/wishbone /UNSUNG タワレコで今年出た最新作を聞いて、こんなシンガーソングライターがまだいたかと驚いた人。少年のようなハスキーボイス。カントリーだから日本ではあまり知られていないんだろうな。で、旧作をアマゾンで買いました。...
- 0
- 0
ベイビーコーン!

昨日さいか屋へ行くと、野菜売り場にとうもろこしが並んでいて、あぁもう夏だなぁなんて思っていたら、傍らにベイビーコーンがおいてありました。ミニチュアサイズのとうもろこしです。8本ぐらいで128円なので買ってみました。当たり前ですが、皮の量に比べ、本体は本当に小さい。で、まずは中華風にオクラと玉ねぎと一緒にオイスターソースで炒めました。いためただけで芯も普通に食べられます。...
- 0
- 0
6月14日購入のCD
GOLDEN SILVERS/TRUE ROMANCE...
- 0
- 0
イカ墨のパスタ

イカ墨のパスタソースが安かったので買ってみました。思いのほかパスタと絡まず、あまり見栄えよく作れませんでした。パスタゆでてソースをかけて出来上がり、と書いてあったのですが、やはりフライパンで軽く炒めないといけなかったのかもしれません。...
- 0
- 0
どんとこい祭りVol.10

2001年にどんとが亡くなってから8年。昨日、藤沢の遊行寺で10回目のどんとこい祭りが行われました。お寺で音楽イベントです。去年秋のエコビーツを経験していたから慣れてきちゃったけど、初めての人はみんな驚いていました。参道にお店が並び、中央の香炉のところで野外ライブやDJをやり、本堂の中でライブをやるんで。今年の目玉はボガンボスのメンバー3人が集まること。岡地さんのドラムが突然菜ってライブが始まったんですが、...
- 0
- 0
6月6日購入のCD
LINDSTROM & PRINCE THOMAS/ⅡTHE QEMISTS/Q JUMP!!!auto Kratz/Annimal80 kidz/THIS IS MY SHIT...
- 0
- 0
オクラ赤飯チャーハン
- 0
- 0
1Q84
昨日の朝は二日酔いで、普段は休みでも早起きなのに9時半頃に起き、よし、村上春樹の新作「1Q84」を読もうと思いたったのでした。本の厚さがかなりあり、上下巻合わせて1000ページ。休みでもないと読む気にならないので。今回は「青豆」という三十歳の女性と、「天吾」という二十九歳の男性が主人公の章が交互に語られていきます。1984年が舞台なので、最初は「ダンスダンスダンス」を思わせる感じ。カルト教団の話しとか言われて...
- 0
- 0
オクラのパスタ
- 0
- 0