ARCHIVE
archive: 2009年04月 1/1
4月30日購入のCD

藤沢のタワレコで買おうか迷ったジョイスの未発表音源が次に行ったら売り切れていたので仕事帰りに新宿のタワレコへ。そうしたらソウルとレゲエも再発ものが充実していた。JOYCE/Visions of Dawn ナナ・バスコンセロスとマウリシオ・マエストロと一緒にやっている未発表音源COEUR DE PIRATE フランスの女性ボーカルQUINTETTO BASSO VALDAMBRINI/STELLA BY STARLIGHTPETE JOLLY TRIO AND FRIENDS/LITTLE BIRD 山梨県の甲府市にLI...
- 0
- 0
アボカドと納豆

消費期限が迫った残りものを使って今日の夕飯に。アボカドと納豆を混ぜたものにマカロニを入れ、卵をかけてしょうゆやオリーブオイルで味を付けました。和やイタリアの具材で、もう何がなんだかわからないものに…味は普通に食べられました。...
- 0
- 0
オクラとパクチーのパスタ
- 0
- 0
フォー

一昨日の雨がたたったのか、熱が出てしまい、今日はお休みをもらいました。12時頃起きて仕事の件でメールし、16時頃に目が覚めた時にはだいぶ良くなってました。暖かいものが食べたいと思い、目に付いたのがフォー。ベトナムのお米うどんです。残っていた青梗菜とオクラを入れました。あっさり塩味でおいしかったです。...
- 0
- 0
青梗菜と豚肉

今日は2週間ぶりの休みだったので、食料品を買いに出かけました。で、青梗菜が2株で68円とかだったので買いました。青梗菜というと中華料理の食材というイメージが強いので、豚肉と一緒にオイスターソースで炒めました。エシャレットを刻んだものも入れてあります。小さい頃生牡蠣が苦手っだった頃もオイスターソースは好きでした。今は生牡蠣も大好きですね。一人暮らしだと量が多いので買ったりできず、お店で食べるのがほと...
- 0
- 0
マグロとアボカド

アボカドが2個198円と安かったので買ってみました。で、マグロの赤身も200円ほどだったので買って、今日のお昼にサラダを作りました。しょうゆと酢、粒マスタード、お酒にマグロを漬けて、その間にアボカドを切り、和えただけです。アボカドも1つ丸ごと使ったので、味に飽きそうだったからトマトも入れました。これだけあれば味も量も十分満足です。アボカドとマグロのサラダには当然ご飯が合うのですが、面倒だったのでジ...
- 0
- 0
パセリが仲間入り

ベランダに鉢が余っていたので何を植えようかと考えていたのですが、パセリにしました。料理にパセリを使いたいと思っても、一人暮らしには量が多すぎるので、なら栽培すればと思いました。苗が100円で売ってるのを見かけたからでもありますが。手前に写っているのはコニファー。...
- 0
- 0
4月25日購入のCD
JUKKA ESKOLA/WALKOVERVA/LE CAVE JAZZ ITALIAN MODERN JAZZ COMPILED BY PAOLO SCOTTIthe juan maclean/the future will comeBECK/ONE FOOT IN THE GRAVE昨日は同僚の結婚式で、二次会が終わって帰ったところまだ20時台だったので久しぶりにCDを買いに行った。...
- 0
- 0
マグロの赤身
- 0
- 0
うわさのベーコン

ベーコンが残っていたので、ベーコンエッグを。ベーコンと卵の組み合わせは最高ですね。これにレタスがあってもいいかも。「うわさのベーコン」は壊れた小説として有名な作品のタイトル。ある文学賞で落選した作品をクイックジャパンが掲載した。表記の確認で調べたら、単行本にもなってたんですね。...
- 0
- 0
洋楽聞いて20年
1989年、高校二年の時に洋楽を聞くようになって、今年で二十年です…ここ数年、レッドホットチリペッパーズが超ビッグバンドになりましたが、マザーズミルク発売直後から聞いているので不思議な感じです。全裸でアソコに靴下をかぶせた姿でライブをやってたバンドがビルボード一位とは…U2は当時もトップバンドでしたが、今も現役で売れているのが不思議です。当時も今も好きじゃないんですが。当時から今も残っているバンドも多いで...
- 0
- 0
雑誌の発行部数
高校の頃に友人の影響を受け、音楽が好きになりました。そいつが雑誌もよく買ってたので見せてもらっていたのですが、違う大学にいったので、それから自分でも音楽雑誌を買うようになりました。rockin'on JAPAN(今のCUTと同じサイズだった)は2000年くらいで買うのをやめましたが、本家rockin'onは1991年から18年!ずっと買ってます。毎月買うようになった最初の号は十一月号、ポール・ウェラーが表紙でした。で、rockin'onは洋楽...
- 0
- 0
ロッテリアのまるごとポテト
ロッテリアって藤沢にないのですが、たまに他の街で見ると気になります。それは「まるごとポテト」があるから。じゃがいもをお店で焼いただけのシンプルなものですが、ほくほくで甘味があってあっさりしています。バターを追加して、塩をかけるとたまりません。「産直」が売りだから品種が変わるのもいい。うちにはオーブンがないので作れないため、つい食べたくなりますね。...
- 0
- 0
なんでもパクチー
暖かくなってきたからか、さいかやの食料品売り場にパクチーが出るようになりました。奉仕品のコーナーで見かけることが多いのですが。よくパクチーは好みがはっきり分かれるといいますが、一般的には買う人は少ないんでしょうね。一人暮らしなのに買ってしまうと、なんにでもパクチーを入れないと使い切れません。さっきのグリーンカレーはOKでしょう。明太子スパゲティに入れるのもまぁ、あり。傷んできたもやしと一緒にもやし炒...
- 0
- 0
S&Bのグリーンカレー

S&Bから「絶賛すぐでき!!」というカレーのシリーズが発売されました。スーパーで大々的に飾られてたので買ってみました。具の入ったレトルトパックでなく、カレーソースだけのパックなのですが、新製法らしいです。野菜のすりおろしが入ったしっかりした味だとか。「欧風カレー」、「ベーコンキャベツカレー」、「キーマカレー」とある中で、「グリーンカレー」を選びました。なすと、鶏肉の変わりにソーセージを使ってみたのです...
- 0
- 0
ポータブル

最近レコードを買うようになりましたが…プレーヤーはVestaxのポータブルプレーヤーです。意外と音はよく、やはりパーカッションとかはレコードの方がきれいに聞こえますね。余っている机もないので、椅子の上に乗せています…...
- 0
- 0
アボカドを買ってみた

今年に入ってから自炊生活をしています。なんとなくアボカドを買ってみました。サーモンとアボカド丼を作ろうかと思ったのですが、この雨なので買物が面倒になり、家にあった納豆を使ってみました。スージーカフェにあったメニューです。食べたのは2年位前で、同じような感じだったか記憶が定かでないのですが…今書いていて、なんとなく海苔がかかっていたのを思い出しました。...
- 0
- 0
4月13日購入のレコード
AURA URZICEANU/SEARA DE JAZZ CU AURA URZICEANUTHE RIMSHOTS/DOWN TO EARTH アマゾンどころか、一番危険なところに手を出してしまいました。通信販売でレコードを買ってしまいました…アウラ・ウルジチェアヌの「オーヴァーザレインボウ」をレコードで見つけ、P-vineが再発しているのに気づいてしまったからです。ルーマニア語で歌っているこっちのアルバムのほうが、演奏がいいんです。すごくファンキー。で、1枚だけ買うのも...
- 0
- 0
スペインの宇宙食
菊地成孔(キクチナルヨシ)の初エッセイが文庫になりました。引っ越したときに菊地成孔の本はまとめといたので、この本も手近にありました。菊地成孔の文章は雑誌のマーキーか何かに載っていた、ピチカートファイヴに関する文章。大友良英と東欧ツアーに行ったとき、日本音楽ファンに「ピチカートファイヴのアルバムでサックス吹いている」といったら反応がすごかった、という内容だったはず。「スペインの宇宙食」はなんでか出る...
- 0
- 0
小説の読み方、書き方、訳し方
アメリカ文学の翻訳といえば、の柴田元幸と作家高橋源一郎の対談集。タイトルの割りに、「書き方・訳し方」よりは「読み方」に重点が置かれている。「柴田元幸」の名前が世間に出て、もう20年か。...
- 0
- 0
橋本治という考え方
橋本治の小説は長いものが多く、敬遠してきたのですが、4年ほど前に「蝶のゆくえ」という短編集を読み、興味を惹かれました。とかいいつつ、まったく著作を買ってなかったのですが、「橋本治という考え方」というタイトルに惹かれて読んでみました。結果として、「橋本治の創作物に対する考え方」が書かれていて、これはもう読んだ方がいい、というタイプの本です。内容に関してはじっくり考えないと書けないなぁ…...
- 0
- 0
4月7日購入のCD
24 CARAT/BLUE IN BLACK 久しぶりにいいと思ったクラブジャズ・ブラジル風味。4ヒーローのリミックス入り。3月に出てたみたいで買い逃していた。このタイトルなのに黄色いジャケットなのはなぜなのでしょうか?FLEET FOXESA CLOUD MIREYA/SINGULAR 3年前にスコット・ヘレンのレーベルから出たCDが「定価980円」になっていた。日本の発売元(インディー)が売れるために考えたのかな?スコット・ヘレンの感性を信じて2006年の発売当...
- 0
- 0
食べたもので体は作られている
"You're What You Eat"というサントラがありましたが、いやまったくその通りだなと感じています。今の会社に入って2年。飲食関係のお店に営業をする関係上、外食メインでした。ただ、担当する仕事内容が変わったのと、時代的に金銭的な不安もあることから、今年に入ってからは自炊メインに変えました。すると、食べる量は変わってないのに、太らなくなりました!前はちょっと食べ過ぎるとおなかが張る感じがあったのに。たぶん、油...
- 0
- 0
アンテナシッドジャズ

このブログへたどり着く人の検索ワードにとても目立つものがあります。それは「PLUS ACID QUE JAZZ - MORE ACID THAN JAZZ」。ISABELLE ANTENAのアルバムタイトルです。アマゾンでも在庫がないようで、検索に引っかかってくるんだと思います。(アヴァランチーズもそうだった)1994年に昔の曲をアシッドジャズでカバーしたアルバムですが…アシッドジャズでもアシッドでもジャズでもない謎なアルバムです。どちらかといえばニュージ...
- 0
- 0
4月5日購入のレコード
THE FRANK CUNIMONDO TRIO/INTRODUCING LYNN MARINOAURA URZICEANU/over the rainbowLES MASQUES/brasilian soundVA/JAZZ JUICE #3 ファラオ・サンダースのフリーダム、クインシー・ジョーンズノのソウルボサノヴァが入っているJORGE BEN/CREOLE GIRL タジマハールとマシュケナダが入っているNUYORICAN SOULmassive attack/blue lineslove tambourines/midnight paradeWELDON IRVINE/SPIRIT MAN...
- 0
- 0
4月4日購入のCD
PREFUSE 73/EVERYTHING SHE TOUCHED TURNED AMPEXIAN ロジャー・ディーンみたいなプログレっぽいジャケットBLACK DICE/REPOABBIE CARDWELL/BY HOOK OR BY CROOKBOOGALOO JO JONES/RIGHT ON BROTHER...
- 0
- 0
4月3日購入のレコード
今年1月中旬から仕事で八王子に行くようになりました。会社が借りてるレンタルルームから京八に行く道に中古レコード屋があります。前から気になっていたのですが、今日通りかかったら、外に出してある安いレコードの一番手前にYMOのライブアルバムとジェイガイルズバンドの見たことのないアルバムが並んでいたので、いいかもしれないと思い、仕事帰りに寄ってみました。すると、閉店の準備をしていました。普段は八時までやってる...
- 0
- 0