
本と音楽のお店 fantastic something(ファンタスティック・サムシング)

古物買取 Rockin' Way
ヤフオク出品リスト→ http://bit.ly/1PSuL0v

Amazonマーケットプレイスの出品リスト→ http://amzn.to/1mmCVpB
8月31日購入のCD2008-08-31 Sun 14:49
YANN TOMITA/Variations
SOOTHSAYERS/DON'T GIVE UP THE FIGHT RECLOOSE/PERFECT TIMING THE REX THE DOG/SHOW MGMT/ORACULAR SPECTACULAR gotye/LIKE DRWING BLOOD |
同じ本屋に二度2008-08-30 Sat 23:39
月末だからか出版の多い時期でつい本を買いすぎました。
川勝さんの日記(鬱になったらしい)、吾妻ひでおの本で気になった笹公人、山本直樹の自選短編集、中村うさぎのエッセイなどなど。 更に買おうかどうか迷った本を結局夜出掛けるときに買いに行ってしまいました。 藤沢は本屋が少ないのが不便です。 江口寿史の塗り絵(描き方なども載っている)とか。 まあ、涼しくなって読書欲が出てきたみたいです。 読んで印象的なものはまたアップします。 |
8月28日購入のCD【ポスト・ノラ・ジョーンズ】2008-08-30 Sat 02:38
PRISCILLA AHN/A GOOD DAY ノラ・ジョーンズに続く新星。といわれていて、すごく売れているみたなので買ってみました。epは持っているんですけど。上の写真は輸入盤のジャケット。こっちのほうがいいと思うんですが。 THE METROS/MORE MONEY LESS GRIEFUKでは最近一番いいなと思ったバンドです。演奏下手だけど。 |
文化レベルの高い街2008-08-29 Fri 23:38
藤沢に着て早くも1年半がたちました。
二十年近く前、私が高校生の頃から音楽ファンが多い街とは聴いていました。ベックさんでライブやっているというのは私が学生の頃から知ってましたし。 住んでいると、藤沢の文化の高さを本当に実感します。 セッションミュージシャンは一杯いるし、お店をやっている人は音楽か絵画(デザイン)、雑誌などに詳しい人ばかりでした。 「VIVAFREAK!」という雑誌を通じて、いろんな方と知り合えたのを幸運に感じます。 |
今読み始めたのは2008-08-28 Thu 23:36
吾妻ひでおの「うつうつひでお日記」が文庫になってページも増えたようなので、昨日の帰りに本屋に寄りました。 江口寿史のマンガも付いているので(2ページだけど)お得です! と、ここで終わりそうなところですが、一緒に文藝春秋から出た車谷長吉の文庫も買いました。この作家も読んだことがありませんでした。最後の私小説作家みたいに言われているので読まず嫌いですね。 ニ、三年前に豪華客船で世界一周したときのエッセイが出て(ライフアクアティックを見た頃かな)、まぁエッセイならと読んでみました。 最近、高橋源一郎と山田詠美と作家の鼎談集にも参加していて、小説も読んでみないとなと思っていたところだったんです。 プロの作家になる前の初期作品集だから一冊目としてはちょうどいいですね。 若い頃の作品だし自意識過剰なのが際立っていて、正直苦手なタイプの小説ですが、今読み始めたところです。 でも私が苦手なだけで、結構読者の多い作家なんですよね。直木賞取って家を建てたというから。 |
伊坂幸太郎2008-08-28 Thu 23:34
伊坂幸太郎は5年位前にブレイクした時は食わず嫌いで敬遠していたのですが、文庫になってからは読んでいます。
最初に読んだのが「陽気なギャングが地球を回す」だったので、あまりいい印象がありませんでした。謎のための謎みたいな不自然な設定が嫌いなので。 先週、買ったままだった「死神の精度」を、今は「チルドレン」を読んでいます。 「ゴールデンスランバー」は昨年末、発売と同時にハードカバーで買いました。 面白いから買って読んではいるのですが、好きな作家とは言えません。 理由ははっきりしていて、伏線ばかりで、しかもすべて解答が用意してあるので興ざめしてしまうから。読後の余韻を残すような結末の書き方は好きですが、全部種明かししてあるのがつまらなく感じてしまいます。 変わった設定の登場人物は絶対その能力や性格が発揮される場面が出てきますよね。ということは、その場面を考えて設定された登場人物だということです。その人が不自然に見えないように書こうとしているのが見えてきて、本を読んでいるとうるさく感じてしまうんですよね。 エンターテイメントとしては立派だと思うのですが、私にはもの足りません。 |
藤沢に立ち寄ろうかと2008-08-28 Thu 12:55
仕事で辻堂に行ったので、せっかくだから藤沢に立ち寄って食事するつもりでした。
すると、辻堂駅に電車が10分遅れているとの表示が。 辻堂には30分ほどしかいなかったのですが、その間に真鶴辺りで大雨が降っていたようです。 辻堂では傘をささなくていいぐらいだったので意外でした。これから東に移動してくるのでしょうか。 藤沢で途中下車すると、最悪電車が止まってしまう可能性があるため、このまま東京に向かいます。 |
藤沢と川崎2008-08-27 Wed 12:33
仕事で朝から川崎に行きました。
藤沢から川崎までは東海道線で30分です。 藤沢は晴れていたのですが、川崎に着くと重い雲が。 しばらくしたら晴れてきたので、近いようでいてやはり天気に違いはあるなと実感しました。 それにしても昼時のアゼリアは食事する人ですごく混んでいますね。 八月も雨も関係なさそうです。 |
久々にミステリーを2008-08-26 Tue 21:31
昨年買ったままだった米澤穂信の「インシテミル」をやっと読みました。
奥付をみるとちょうど一年前の出版でした。 ページ開いてすぐに館の見取り図があって、ヤバイ、ミステリーだと思いました。 ミステリー風味の小説を書く作家というイメージがあったので。 もう今時珍しいくらい謎のための謎、という感じのストーリーです。 普段はミステリーを読まないので、なんか面白くさっと読んでしまいました。 米澤穂信はもう一冊読んでいない本が買ったままになってます。 |
8月24日購入のCD②2008-08-26 Tue 06:52
Killer Bong/Murder Scene Togashi Dub
sun O)))/BLACK ONE |
オリンピックのこというと怒られるかな?2008-08-24 Sun 23:28
オリンピックに限らず、スポーツ全般についてのことです。
いつも思うのですが、N HKのニュースでは結果だけ報道すればいいのでは、と思っています。 民放は視聴率を上げないと広告収入が減るから、という理由があるからいろいろなことを取り上げます。 試合以外のこと、どういう環境で育った選手が、どういう思いを持って試合に臨み、結果がどうなり、その結果について選手がどう感じたか。 NHKはニュースは報道に徹して、こういったことはスポーツ番組など他の枠でやればいいことだと思うのです。 最近中央アジアでのテロが増えているし、グルジアのこともあります。オリンピックに関する中国政府の対応のこともあります。政界も消費税や選挙、拉致問題に関してオリンピックの陰に隠れるように活発に動いているようです。 せめてNHKはそういった重要なニュースを取り上げてほしいですね。 あ、私自身はスポーツ全般好きだし、細かいエピソードとか好きです(その方が盛り上がるし)。スポーツを放送するなといっているんではないですよ。 国民から収入を得ている国営放送として考えるべきことがあるのではないかと思います。 |
8月24日購入のCD2008-08-24 Sun 13:44
THE AVALANCHES/AFTER THE GOLDRUSH ミックスCDです。まだ活動はしているんですね。セカンドは出るのか?
k-the i???/broken love letter こういう名前なのですが謎です。でかでかと出ているのに「?」マーク ARCADE FIRE/FUNERAL CHIKINKI/brace,brace ボートラに入っているヴェルヴェっツのロックンロールのカバーがすごくいい。 MAMA GUITAR/INTRODUCING... 中古CD屋にCDを売りに行きました。このご時勢にデイブクラークファイブのベスト版が3000円になりました。ディスクユニオンは誠実な仕事をしてますね。 |
8月22日購入のCD2008-08-23 Sat 09:08
John Zorn/The Dreamers ジャケットがかわいい、音がさわやかと、ジョン・ゾーンらしくない感じ ANITA/ROMAN ANDREN Bitter Funeral Beer Band/Live in Frankfurt 82 ドンチェリー参加のライブ。新宿では売り切れでした。 Dwight Druick/TANGER EDIR AKBAYRAM Suphala/THE NOW VA/WELL HUNG ハンガリーの70年代ファンクロックコンピ NATTY/MAN LIKE I カツオ推薦の新人シンガー。今はあまりない感じでいいです。 DUB TRIO/ANOTHER SOUND IS DYING VA/WACKIES SAMPLER VOL.3 KARL HECTOR + THE MALCOUNS/SAHARA SWING PINK SKULL/ZEPPELIN 3 基本インディーロックなのに、ゴーストフェイスキラーとかスパンクロックが参加している。アイシーデーモンズも参加しているけど。 STEREO LAB CHEMICAL CHORDS TEENAGE JESUS AND THE JRKS+BEIRUT SLUMP/SHUT UP AND BLEED 世界初CD化? Duffy/MERCY シングル 昨日は今年初めて?渋谷に行きましたが、ちょうど渋谷についた頃、東口では通り魔事件が起きていたようです。 |
今年初?の渋谷2008-08-22 Fri 22:26
仕事がほぼ定時に終わったので、渋谷に寄り道しました。
向かいながらよくよく考えると、もう八月なのに渋谷に行くのは今年初めてかもしれません。年明けからゴールデンウィークまでは異常に忙しく、六月からは上野勤務で渋谷は遠くて足を伸ばす感じではなかったので。 二年前までは表参道勤務だったので、これだけ間が空くのは久しぶりのことです。 寄り道までして行ったのはタワレコです。渋谷のタワレコといえばワールドミュージックとジャズとレゲエです。 ハンガリーのロックとドンチェリーのフランクフルトでのライブ(買い逃してた)、アコースティックなレゲエの新人Natty(カツオさんという有名なバイヤーイチ押し)なんかが掘り出し物でした。 せっかくの機会なので藤沢にないものを買いました。 |
猛暑の思わぬ影響2008-08-21 Thu 23:24
ベランダでレモンライムを育てていたのですが、2日ほど外に出しっぱなしにしていたらあっという間に葉が茶色く変色し、すっかり枯れてしまいました・・・
ミニトマトもいつの間にか虫がついてしまいやられてしまいました。 ただ、トマトは実を植えておいたら、新しく芽が出てきました! 今度は仕事が忙しくても、ちゃんと見てやらないと。 |
仕事が忙しいと冷蔵庫が2008-08-19 Tue 23:22
先週末が原稿の締め切りだったため、お盆の間も働いていたのですが、今日印刷会社にデータをわたし、やっと仕事が一段落しました。
今日は早めに家に着いたのですが、改めて冷蔵庫を見ると、消費期限の切れているものが・・・ 締め切りで忙しいと夜食事も取れないかもと、チョコチョコしたものを買っておくのですが、結局面倒になってファストフード店で済ませてしまうため、冷蔵庫のものが手付かずになってしまいます。 わさび漬けがすっぱくなっていました・・・ 大友良英の「MUSICS」があと40ページだから、読み終えて寝ます。 |
Oh! No It's DEVO2008-08-18 Mon 23:22
DEVOというバンドがいます。70年代から今まで活動を続けています。今年はサマーソニックに出場(2回目)しました。
音楽を好きになった高校生の頃からずっと好きなバンドなのですが、同時代のバンドではないため、アルバムを揃えたりとかまではしていませんでした。 そんな時に、紙ジャケットで復刻されて、さらに全部合わせたBO Xセットが出るという噂を聞いて、悩みました。買うほどのものかなと。 でも7月23日に発売された後、藤沢のお店にはファーストアルバムとライブアルバムがあるだけで BOXセットは入荷していませんでした。 週末には横浜のCD屋を何件か廻ったのですが、やはりありませんでした。 で、テクノポップは根強いファンがいるから初めての紙ジャケで限定BOXなんて予約だけですぐなくなっちゃったのかなあなんて考えていました。 そのまましばらく忘れていたのですが、ネットでチェックしたら、どのお店にも在庫があるようだったので、買いに行っちゃいました。新宿のタワレコには山ほどありましたね。流通の問題なのでしょうか。 |
8月17日購入のCD2008-08-18 Mon 00:54
DEVO/this is the DEVO box 何でか藤沢にも横浜にも売っていなかった。新宿で購入。山ほどあった。
Suphala/Blueprint 若い女性のタブラ奏者だけど、ザキール・フセインの弟子だとか。 Nancy Elizabeth/Battle and Victory Ronnie Barron/Singing In My Soul plastilina mosh/ALL U NEED IS MOSH メキシコのビースティーボーイズ、久々の新譜 RORY BLOCK/1st /I'm In Love 808 STATE/PREBUILD メジャーデビュー前の音源? GONZALES/SOFT POWER やっと日本盤が出た。 |
大友良英の著書2008-08-17 Sun 20:12
ジャズギタリストであり、もっと広範な意味で音楽家と紹介されることの多い大友良英が「MUSICS」という本を出しました。ユリイカの「大友良英特集」が昨年出たばかりなので、本づいている印象です。
読み始めると、やはり音楽家らしい音の捉え方をしているように感じます。 ジャズギタリストといっても、フリージャズのギタリストなので、音とノイズの違いを探るところから本は始まります。 大先輩の高柳昌行や後輩の菊地成孔の著書と同じく、音楽の知識のなくても面白く読めそうです。 今日は休日出勤だったのですが思っていたより早く仕事が片付いたので、大友良英の本に触発されて新宿のタワーレコードに寄り道(正確には回り道)してしまいました。 ジャズではあまり惹かれるものはありませんでした。 ザキール・フセインの弟子の女性タブラ奏者の3rdと、藤沢の片隅で話題のロニー・バロンのこれまた3rdが特に掘り出し物でした。 |
マネーの虎に出ていたカレー屋2008-08-14 Thu 23:18
昔(2002年?)、出張で日光に行きました。小学生の修学旅行以来です。道路からの風景は幼いころと全く同じで懐かしくなったものです。
その出張は4月ごろ電車で行ったのですが、修学旅行の時期でもないし駅前も閑散としてました。一人だったので昼ごはんをどうしようとあたりを見回し、Asian Gardenを見つけました。 そのころは1階がインド料理や、2階がアジアン雑貨のお店でした。インドとバングラデッシュのスタッフが作るカレーですから、さすがにはずれはありません。普通においしく、しかも安かった! その後、2003年かな?出張で広島に行っててやること無くてテレビ見てたら、マネーの虎にここのオーナーが出ていました。バングらでッシュの方でしたが、「これだけ事業の先が見えているなら普通に銀行から融資を受けたほうがいい」という変わった理由でノーマネーでした。 ネットで調べたら今日光店はバイキング形式になり、支店もでき、姉妹店の焼鳥屋もあるみたいですね。 Asian Garden 日光店 住所:〒321-1406 栃木県日光市松原町1-7 電話:0288-54-2801 |
8月9日購入のCD2008-08-09 Sat 14:26
VA/Freedom Sunset 2008
DETEKTIVBYRAN?E18ALBUM CLARKE BOLAND SEXTET/Music for the Small Hours SAHIB SHIHAB/COMPANIONSHIP VALDAMBRINI-PANA quintet/AFRODITE 藤沢のタワレコにクラークボーラン関係のCDが2枚あったので購入。 |
8月8日購入のCD2008-08-09 Sat 01:28
BECK/MODERN GUILT
808 STATE/90 20080808に再発ということらしい。最初の2枚を買いなおし。 /ex:el Palmeira セレストはハズレなしですね HASYMO/The City of Light hint/driven from distruction |
世界のKitchenから2008-08-05 Tue 08:01
KIRINの飲料水に「世界のKitchenから」という、味や品質にこだわったシリーズがあります。
新作「水出しミントジュレップソーダ」が今日発売されました。 ラムベースのお酒、モヒートにインスパイアされた、という一言に気がひかれました。 試してみたのですが、ミントとレモングラス風味のサイダーという感じ。飲みやすいし夏にはちょうどいいです。 モヒートを期待しちゃだめですね。藤沢には美味しいモヒートを出すお店がありますから。 南口ならダブルドアーズ(最近2号店を出店)、北口ならケインズ。ケインズは自家栽培のミントを使っています。 |
いい日でした2008-08-03 Sun 22:55
今日お伺いしたお家は3階建ての一軒家。その屋上、つまりは地上4階でバーベキューを楽しみました。
高いから風も強く、日差しの割には涼しく感じました。 集まった人たちも、初めて顔を合わせる方も多かったのですが、感じの悪い方はまったくいなくて、いい感じでした。 なかなか味わえない時間でしたね。 私はいけませんでしたが、ほとんどの人はダイニングバーで開催されたライブに行ったみたいです。 二次会、三次会もあったみたいですね。 |
8月3日購入のCD2008-08-03 Sun 01:56
SONNY J/Disastro
The Troubadours/EP ビートルズみたいなメロディーを書くバンド。ラーズが引き合いにださえているけど、このバンドは本当にすごいかも。 THE METROS/EP こっちはボーカルのやさぐれ加減で購入。演奏は下手。勢い勝負。 TOM ALDRINO/BRAIN ROCK LOGIC SYSTEM/Logic NAV KATZE/Never Mind the Distortion 「STUDIO VOICE」のCHILL&AMBIENT特集号でも名作と書かれてました。Aphex Twinのリミックス集にも入っていたから買ってなかったんだけど、安かったから購入。Aphex Twinは昔バクチクのリミックスもやっていたけど、ナーヴ・カッツェも同じビクターと知って納得。Aphex好きのディレクターがいたのでしょう。 東京ナンバーワンソウルセット/young guys, gifted and slack! 持ってるCDはインディー時代のでカビが生えているため、1995年の再発を購入 /Pure Like An Angel ワッツーシゾンビ/ブッダマスクエクスペリエンス 大阪のアヴァンギャルドバンド |
8月1日購入のCD2008-08-03 Sun 01:55
VA/LOVING YOU sausalitoのジョージさんプロデュース!!
元KUSUKUSUの宮田まことさんとhacoさんのユニットで名曲をボッサテイストでカバーしてます。 名曲ばかりなので他のサイトも検索してみて!! |
8月2日購入のCD2008-08-02 Sat 13:50
Talk/LICENSD PREMISES LIFESTYLE
VA/King Street Sounds 15th Anniversary LEADBELLY/THE BEST OF Blind Lemon Jefferson/The Best Of Alburt Collins/Truckin' With |
ジャンル分け2008-08-01 Fri 06:54
レセムの新作に早川の新刊情報が挟んであって、気になった本を探したのですが、みつからない。
困ってそのチラシを店員に見せたところ、「発売されていますが、売っている階が違います」とのこと。 文芸時評なのに哲学のコーナーに置いてありました。 前にもフランツフェルディナントのボーカルが書いた「サウンドバイツ世界グルメツアー」という本がノンフィクションコーナーにあったのですが、これだけ本が沢山出版されているのだから、わかりやすく並べてほしいですね。 適切なコーナーに置くことで売り上げも上がるでしょうし、本の売れない時代には大事なことです。 |
| HOME |
|