
本と音楽のお店 fantastic something(ファンタスティック・サムシング)

古物買取 Rockin' Way
ヤフオク出品リスト→ http://bit.ly/1PSuL0v

Amazonマーケットプレイスの出品リスト→ http://amzn.to/1mmCVpB
市民まつりだけど2007-09-30 Sun 10:01
雨です。
昨日は降ったりやんだりだったけど、今日は一日降っていそうな感じです。 この土日は藤沢市民まつりが行われています。藤沢に引っ越してきてから初めてのことなので、期待していたのですが、あいにくの天気です。 今日は交通規制され、おみこしが藤沢駅近辺を廻る予定です。 昨日より寒くて、11月くらいの気温なのではないでしょうか。 みんな風邪を引くんじゃないかと心配です。 |
今日買ったCD2007-09-29 Sat 16:41
BATTLES/LIVES
JET BLACK CRAYON/in the interim 中納良恵/ソレイユ ハリー細野&ワールド・シャイネス/フライングソーサー1947 HASYMO/RESCUE LAVA/el jazz JOSE GONSALEZ/in our nature 東京事変/娯楽 |
休日出勤2007-09-29 Sat 13:00
久々の休日出勤でした。
3連休が2回もあったツケが回ってきてしまいました。 基本的に休日出勤手当はないんですが、やることはやっておかねば! 他のオフィスはお休みだから、入口と窓を開けっ放しにしておくと風が入ってきて気持ちいいです。 何回か外に出ましたが、やはり町を歩いている人は少ないですね。給料日後でもお店が混んでいるようではありません。 でも、朝とお昼は駐車場に入ろうとする車で渋滞ができていました。 |
四季がない2007-09-28 Fri 12:59
この3年くらい、春と秋という季節が短くなっている気がします。
今年の夏は暑くて、最近やっと秋らしくなってきたと思ったら、この冷え込みです。 過ごしやすい日々が続けばいいのですが... |
石上周辺2007-09-28 Fri 12:58
年末シーズンにかけて、ファミリー通りの東側、石上周辺のお店に動きがあるようです。
味蕾というお店が今月オープンしましたが、お隣りのメイドバーが入っているビルにもお店が出来るようです。 100円ショップ跡も工事が始まりましたし、また人の流れが変わりそうです。 |
秋田ならこのお店2007-09-28 Fri 10:25
酒季亭 比内や
住所:〒010-0921 秋田県秋田市大町 四丁目2-2 電話:018-823-1718 FAX:018-823-1718 さて、半袖では寒く感じる季節になってきました。 あたたかいものが食べたいなぁ、というときに思い出すのがこのお店。秋田市へは泊りがけの出張で6回行ったことがあるのですが(内1回は一人で)、このお店には5回行ってます。つまりは他の人と一緒だと必ず行きました。 ハタハタのから揚げとか比内地鶏のお刺身とか、おいしいものは一杯ありますが、これからの季節はやっぱり鍋! しょっつる鍋はあっさりしていておいしいです。 でもおすすめはきりたんぽでしょう。新鮮なきりたんぽは現地ならでは。 秋田料理のお店は関東には意外とないので、寒い季節、本場に行ってみては? 秋田の相場からすると値段は高めですが、出張できている人には気にならないと思います。 |
ファストフードのチェーン店2007-09-27 Thu 12:57
疲れたあまり、夕食はCoCo壱番屋で済ませてしまいました。
普段、仕事柄個性的なお店に行くことが多いのですが、時間がない時、さっと食事を済ませたい時はチェーン店に入るようにしています。昼食に行くのが15時を過ぎると開いている店はチェーン店だけなので、金ぷらか松屋になってしまいます。 平日だけでなく、近頃は土日もランチの時間、チェーン店は混雑しています。ペッパーランチなんてあんな事件があったにもかかわらず混んでますね。 格差社会とよく言われますが、やはり収入が減っているわけですから。今日のニュースも流れてますが、民間給与が9年連続で減少、とのことです。カップルで牛丼食べるのも普通になってしまいました。 ただ、チェーン店にはすぐ食べられる、いつもあるものがある、安い、というメリットはあります。新メニューは毎月のように出るけど、結局定番といわれるものは昔からあるものですよね。 それに、個人店は特定のメニュー以外まずいとか、下手すると何を食べてもまずい、ということはありえますが、チェーン店に関しては味は期待していないからかもしれませんが、まずいものがずっとあることはないです。 それと、基本的にチェーン店は味が薄めだなと感じます。CoCo壱番屋のルーも薄めで個人的には好きではないのですが...たぶんその物足りなさがたまに食べたくなる気にさせるのでしょう。逆に個人店は味が濃いのをアピールしますよね。その店にしかない、というのをあらわすと、極端な味になるわけです。このごろは、味を調整できるようにもなっていますから、ますます個人店の努力が求められますね。 メニュー見ていてCoCo壱番屋は納豆のトッピングもあるのを思い出しました。ちょっと前に書いた長野の「山小屋」のカレーに乗っている納豆と似ています。というかパクったのでしょうか? 個人的には、ゲンキョウワンがたまに食べたくなります。これからは、タイ風カレーはグリーンカレーという名称で統一し、ココナツミルクを使ったものはゲンキョウワンとしてほしいですね。お店でグリーンカレーと書いてあるのは単に辛いカレーなので。 |
カフェパンセ2007-09-25 Tue 12:56
日付が前後しますが、9月23日の日曜日、カフェパンセで行われた「ラテンアメリカの香り2」に行ってきました。
ギターの中西文彦さんとボーカルのまえかわともこさんのデュオ。 基本はサンバで(カーニバルのではなく)、ミルトン・ナシスメントを二曲やっていました。 二人とも表現力があり、やさしく、せつなく、時には激しく、会場の雰囲気を操っていました。 パンセのイベントに参加するのは初めてでしたが、年齢層は高めでした。ご夫婦や家族連れが多く、あたたかい雰囲気に包まれていました。 |
トミー・ゲレロのシークレットライブ!2007カリフォルニア2007-09-25 Tue 01:46
![]() ![]() 9月24日月曜日・祝日 服屋をやっている友人から電話があり、「今日の20時からトミー・ゲレロが藤沢でライブをやる」と連絡。カリフォルニアというサーフショップで、シークレットだそう。 トミー・ゲレロは1stが輸入版しか出回っていないときからのファンで、今年の6月頃、懐かしくなって1stを聞いていたりしました。その後、8月に新作が出たら、デビュー10周年記念で1stの頃の気持ちに帰って作った原点回帰の1枚になっていました。 ネットで調べると、渋谷、梅田でライブをやってたようです。 19時過ぎに、人が集まりすぎているらしい、という連絡が入る。住宅地なので心配しながら会場へ向かうと、ものすごい人だかり。トミー・ゲレロのファンがこんなにいたのか、と思うと同時に、東京や大阪でなく、スケートやサーフィンなどアメリカの西海岸文化を吸収している湘南でもっとライブをやれば良いんじゃないかとも思いました。 関係者のコネで、裏から会場へ入れたのですが、中もすごいことになっていました。中も外も合わせて400人位来ていたそうです。 じっくりは見られないし聞けなかったのですが、1stの曲もやり、バンドの調子も良かったようです。 トッププロサーファーのJoel Tudorも来ていました。 大物2人がさり気に集まるのは、店の力もありますが、「藤沢」の魅力のためだと思います。 |
今日買ったCD2007-09-24 Mon 18:09
タハラが9月末で閉店なのでセールに行ってきました!
セールのCDが1枚500円からさらに50%オフでした。 3HEAD/1st ブリクストン出身のダブバンド。買おうと思いつつ買っていなかった。 Mitchell Froom/Dopamine Fania/Naturel アフリカの女性ボーカル Otto Condon/Black PLUSH/More You Because You Roedelius/Auf leisen Sohlen イーノと一緒にやってた人 サントラ/ノンストップガール CALEXICOが劇中音楽を担当 サントラ/The Acid House 買う機会逃していたもの Supreme Beings of Leisure/1st Lisa Moonrish/I've gotta have it all 1996年の女性ボーカル。GO! DISCSから出ているので気になって Robyn Hitchcock/music from the jonathan demme picture Crystal Method/Legion of Boom レコード1枚100円で売っていて、ヒップホップとかばかりだったのですが(タリブクェリがあった)、レコード箱の真ん中あたりに掘り出し物発見! PHOTEK/Form & Function danny wilson/meet Max Eider/The Best Kisser In The World Le Trio Camara daredareの再発。 AVEXが出したart lindsayのep2枚もあったけど、悩んで買わなかった。Calmとchari chariのリミックスが入っている。やっぱり買いに行くかも。 買い物中、ジョージさんに会いました。小野リサのCDが安くなっているか見に来たとのこと。3連休中、ジョージさんには毎日お会いしました。 セールは9月30日までです! |
カフェ・パンセ ライブ2007-09-24 Mon 17:09
ラテンアメリカの香り2
中西文彦(G)、まえかわともこ(Vo)のデュオ swing swang swingin'のブログに平塚でのライブの画像がリンクしてあったのを見て、これは見に行かなければ、と思いました。 ライブ後、CDを購入。THE xangos/os encontoros |
橘でボヤ2007-09-23 Sun 12:55
22日の20時頃、OPA裏周辺に人だかりが。警察もいる。
サークルKの並びに消防車が4台も。道路に面した1階のお店でボヤ騒ぎがあったそう。 で、23時30分頃にまた消防車の音が。今度は別の建物でエレベーターが止まり、警報機が反応したとのこと。 今変換して、『小火」と書いてボヤと読むことをはじめて知りました。 |
YUKARI & SANCHEZ2007-09-23 Sun 12:54
9月22日土曜日、家鴨長屋さんで行われた「真夜中ライブ第4弾」に行ってきました。
この日のライブはYUKARI & SANCHEZ。ボーカルのYUKARIさんとギターのみうらさんのコンビです。 事前のイメージではボサノヴァがメインだと思っていたのですが、サンバっぽい、最近の曲が多く新鮮でした。 マリーザ・モンチの曲も聴けました。マリーザ・モンチは昨年2枚同時にアルバムを発表し、そのうちの1枚、ピンクのジャケの方は私が聞いた中で昨年のベストアルバムです!プロデューサーはビースティーやジャック・ジョンソンのマリオ・カルダートJR。歌と声のよさが際立つシンプルなアレンジです。 YUKARIさんの魅力でしょうか。男性客が非常に多い日でした。sausalitoさん、GOROJOさん、カフェパンセさん、milkbar + cafeさんと、お店関係の方も多く、藤沢に愛されているバンドです。 カフェ・ウィーク中の10月末にはミルクバーさんでライブがあるそうです! |
カウリスマキ2007-09-22 Sat 17:21
アキ・カウリスマキの作品を紹介する本が出た!
アキ・カウリスマキ ペーター・フォン・バーグ著 愛育社 3800円税別 高校の頃からこの監督は気になっていたのですが、作品を見る機会がなく 最近ではDVDもみかけないなぁ、なんて思っていたところでした。 「街のあかり」効果で昔の作品も見られるようになるといいのですが。 |
9月22日購入のCD2007-09-22 Sat 17:11
amina/Kurr
Build An Ark/DAWN DIGA RHYTHM BAND/DIGA HUMMING BIRD/1st GRAND NATIONAL/Kicking The National Habit /A Drink & A QUICK Decision Herbie Hancock/RIVER the joni letters PREFUSE 73/Preparations SOUL SOURCE PRODUCTION/THE STANDARD |
9月16日(日)2007-09-22 Sat 12:51
先週、今週と久しぶりに丸一日休むことができています。週2日、土日休みなのですが、仕事の都合上まったく休みを取れてなかったのです。
今更ですが、9月16日の日曜日には、鵠沼石上のmilkbar + cafeで行われた「Speak Easy」というDJイベントに行ってきました。18時スタートのところ、19時30分頃に参加しました。 milkbarは(カフェという名前ですがダイニングバーです)、女性客が多いので、男一人では入りづらく、お客としてはランチ2回、仕事で1回の3回しか行ったことがありません。だからか普段見かけない人も多いイベントでした。 「Speak Easy」はGeorgeさんがジャズ系の音楽を流すイベント。 nabe3000さんと、あともう一人ゲストDJが回してました。当初はフロアで聞けるアップテンポのジャズやジャズファンクで、徐々にフュージョン系の曲が増え、トーキングヘッズのOnce in a Lifetime が流れた後、サプライズでKyokoさんのライブが始まりました。 オリジナルの曲とキャロルキングの「つづれおり」の1曲目の2曲だけだったのですが、打ち込みとシンセサイザーとパーカッション2名をバックに、結構力強いライブでした。 その後はフリーソウル系の曲も増え、ノンジャンルになって行きました。 この夏藤沢ではほんとに毎週音楽関係のイベントがあり、すごいことになっていました。音楽好きが多く、しかもあらゆるジャンルのミュージシャンやDJがそろっているからこそのことです。 10月末から11月はじめには、恒例のカフェウィーク藤沢があるので、今から楽しみです。 本日9月22日土曜日には、OPA裏のサークルKの隣にある家鴨長屋さんで、24時以降開始の「真夜中ライブ」が行われます。7月から始まって、もう4回目の開催です。時間の都合ついたら行く予定です。 |
久々の賑わい2007-09-21 Fri 22:51
連休明けの18日、19日の夜は藤沢がゴーストタウンと化していました。21時以降は人気がなかったという。
昨日はまあまあ人が出ていました。 今日はすごい! 18時~19時頃には駅前にいたのですが、こんなに人がいるのも久々だなぁ、と驚いてしまいました。 待合わせして食事に向かう人が多く、街に活気があってよかったです! |
一晩空けて2007-09-20 Thu 12:49
藤沢に来て半年、いつの間にか藤沢になじんできた自分がいます。
以前来た藤沢の印象というと、南口が坂道だらけで位置が把握しづらいな、というものでした。4月はじめもそう思っていたのですが、今は勾配も意識しないぐらいになりました。 それと、前の晩にバーであった人に次の日の朝偶然顔を合わせたりすると、顔見知りというのは増えていくものだなぁ、と実感します。 |
今月買ったCD 22007-09-16 Sun 18:27
9月15日
Kanye West/Graduation DOS/Culver City Dub Collective Tonda Trio/Slow Bullets TERIYAKI BOYS/I Still Love H.E.R. Horace Silver/Song for My Father Ron Carter/WHERE? 9月16日 Madlive/Beat Kondacta Vol.1-2 /Beat Kondacta Vol.3-4 英朱/Cinema VA/Orange Sunset STREET NOISE 3 カームのコンピ VA/BELLAIRBOURGEOIS ヴィタリックのレーベルコンピ Steve Czarnecki Trio/When I Dream of You 笠井紀美子/Tokyo Special ゆらゆら帝国/3×3×3 /ミーのカー /ラメのパンタロンetc |
エール・レコード2007-09-15 Sat 22:48
4年ほど前、弘前のジョッパルに行ったとき、エール・レコードという12インチとかも扱った意欲的なCD店があったのですが、今はないようです。
3枚ほど買ったら、「いろんなジャンル聞くんですね。お近くに住んでいるんですか?」と聞かれ、「出張できています」と冷たく答えてしまいました。 ブラジル音楽や、クラブ系が多く、正直弘前のダイエーの上で続けるには厳しいんじゃないかと感じました。 一回しか行ったことがないのに、いまだに家にエール・レコードのレコードサイズのビニール袋が残っています。 詳しい情報をご存知の方、お知らせください! |
9月に入ってから買ったCD2007-09-15 Sat 19:28
9月1日 HMV横浜
Doors/1st /Strange Days タラフドゥハイドウゥークス/仮面舞踏会 VA/Brasilidade VA/スローボートトゥブラジル Heavy Trash/2nd 9月2日 近くの中古本店 トム・ウェイツ/Rain Dog スティーリーダン/2ンd、3rd、4th、5th、aja Horace Parlan/US THREE 1番新しいリマスター 9月9日 Amy Winehouse/Back to Black The Go Team!/Proof of Youth Quasimode/The Land of Freedom Free Tempo/Sounds VA/Carnival Anthem 最後のはSpillerのBatucadaをミックスCD以外で聞いたことがないと思い、買ってしまったもの。ネットで調べると、最近12インチでリイシューされたらしい。聞いていると1999年12月の名古屋を思い出す。栄の、朝のがらんとした様子など。前の仕事が出張ばかりだったので、音楽と場所が結びついている。 マルコス・ヴァーリの曲のクラブバージョンだが、久々に聞くと、ジャクソンシスターズのミラクルをアレンジの参考にしているように聞こえる。余計なことですが。いい曲には違いありません。 |
本日開設2007-09-15 Sat 10:29
9月15日、やっとブログの開設できました!
仕事の拘束時間が長いのですが、何とか時間を取って更新していきます。 |
鹿児島の物価の安さ2007-09-15 Sat 10:20
さかな市場東千石町店
住所:〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町2-30NCプラザ3F 電話:099-223-7471 ここはすごい! はじめての鹿児島では行った店がここだったので、印象的です。 まずは甘いお醤油に驚き、その次に値段の割にボリュームが大きいことに驚きました。 一夜干しのイカは「後でどのように食べますか?」と聞かれて謎だったのですが、食べきれないほどの量が出てきて納得。食べきれない分はてんぷらにしてもらいました。 薩摩揚げも、関東で食べるものとは違い、新鮮で素材そのものの味わいが感じられました。本場「薩摩」だけあります。関東のスーパーなどで買えるものは保存するためにいろいろ入ったものなんだと実感しました。 物価が安い!食べ物がおいしい!おまけに人がいい!と、鹿児島は旅行で行きたい街ナンバーワンになりました。 その5年後、広島に出張でいったら、泊まったホテルの地下にこのお店が入ってました。そっちもやはり同じぐらい量は多かった。 |
クリムゾン2007-09-14 Fri 12:45
藤沢に引っ越してから、全くテレビを見る機会がないのですが、スポーツやっているときだけテレビつけているバーがあって、突然キングクリムゾンが聞こえてきた時はビビりました。“Easy Money”ってのがすごいです。
でも、TOYOTAは5年くらい前にも“21世紀の精神異常者”を使っていましたからね。さすがに“21世紀のスキゾイドマン”てタイトルにしてたけど。 “太陽と戦慄パートⅡ”がテレビで流れる日も遠くない!? |
CMで流れていて2007-09-14 Fri 09:45
最近驚いたのが、キリンのCMでPepe Californiaの曲が流れていたこと。ファーストアルバムに入っている、2000年頃の曲じゃないでしょうか。
Pepe Californiaは今も活動していて、CDも3~4枚持っています。 おそらく、CMに関わる人が個人的にPepe Californiaが好きで、今30代になって会議で意見が通るようになったんじゃないかな、と思います。2001年くらいに、突然トヨタのCMに“Born Slippy”が流れてて驚いたのと同じ感じです。どっちかといえば商業主義でない人の曲がCMに使われているという。まぁ、担当者の音楽に対する思いが伝わるからいいのですが。 懐かしくて近頃は会社でPepe CaliforniaのCDをかけているのですが、「この曲CMで使われてますね!」とか「いい曲ですね」という言葉は社員からは出てきません... |
グッと胸に迫る曲2007-09-13 Thu 12:37
昨夜はいつもより早く10時過ぎに家に帰れたので、買ったままのCDを聞く時間が取れました。開封さえしてなかったから。
井出靖選曲の「CARNIVAL ANTHEM」は知っている曲ばかりだったけど、1曲のためについ買ってしまった。 その曲とはSpillerの“BATUCADA”。1998年のヒット曲で、いろんなコンピレーションに入っていたけど、1曲単体で聞いたことがなかったのです。探している人も多いはず。 マルコス・ヴァーリの曲のクラブバージョンで、バトゥカーダと言うタイトルにふさわしくパーカッションの効いた四つ打ちの曲です。ボーカルの女の子の声がちょっと高めで切迫感があり、聞いていて胸に切なさがぐっとこみあげてくる。 この曲を聞いていると思いだすのは、1999年12月の名古屋です。前の仕事が出張ばかりだったから、そのころ聞いた曲は場所と切っても切れない関係にあるのです。FPMのMIX CDを聞くとその頃を思い出しますね。26歳の頃です。 久々に聞いてみると、ジャクソンシスターズのミラクルに似てるな、なんて余計なことを考えてしまいました。おまけにネットで検索したら、今年12インチで再発されて、ガンガン流れているとか。そのタイミングでの収録なんでしょうね。 前述の“E SAMBA”だけでなくてFreak do Brazil “Mare Grande ”、RASMAS FABERの“EVER AFTER”も入っているから、ラテンハウス好きな人は持ってて損はしません。 なんだか風邪気味で体がだるく、1枚目のCDの曲を確認してたら寝てしまいました。FREE TEMPO、THE GO TEAM!、QUASIMODEの新譜はまったく聞いていません。QUASIMODEのピアニストは藤沢でライブやセッションやっているから聞いとかなきゃいけないんだけど。 |
「牛乳」と「ラーメン」2007-09-13 Thu 10:23
こぐま
住所:〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢110 電話:0466-23-5420 牛乳ラーメンが有名なお店です。 一度チャレンジしてください。 味がイメージできないかもしれないので、ちょっと書くと、スープの主役は「牛乳」です(あたりまえか)。 で、バターとにんにく油で味付けしてある感じです。 藤沢の人はこれが牛乳ラーメンだと思っているはず。実は日本各地にその土地の牛乳ラーメンがあるようです。 以前福島県の原町市(現南相馬市)で食べた牛乳ラーメンは、味噌ラーメンに牛乳を加えたものでした。 |
| HOME |
|